夏休みも来てくれた元気なT兄弟。
我が家の三男ともすっかり仲良しでいっぱい遊んでいました。
ジャンプも余裕。
泳ぎも上手です!
もう一人、キュートなたまちゃん。
うちの三男が「イルカジャンプ見せてあげる」と張り切ります。
そしてジャンプ。
喜んでくれました~。
後半は四男といっぱい遊びましたよ。
こちらもすっかり仲良しです。
秋になり、子どもたちがめいっぱい遊べる日が少なくなりました。
でも今日は最高だったね~!
夏休みも来てくれた元気なT兄弟。
我が家の三男ともすっかり仲良しでいっぱい遊んでいました。
ジャンプも余裕。
泳ぎも上手です!
もう一人、キュートなたまちゃん。
うちの三男が「イルカジャンプ見せてあげる」と張り切ります。
そしてジャンプ。
喜んでくれました~。
後半は四男といっぱい遊びましたよ。
こちらもすっかり仲良しです。
秋になり、子どもたちがめいっぱい遊べる日が少なくなりました。
でも今日は最高だったね~!
水没していたけど、バラス島に寄ってみました。
足がつくとちょっと安心するのかな?!
スイスイ泳ぎ始めました~。
上手!
暑い日で良かったね~。
今度はバラス島に上陸したいね!
また待ってるよ~。
暑さが嬉しい一日。11月とは思えない気候です。
夏休みも来てくれたファミリーが再来島。
カメさんと記念撮影。
大きなニセゴイシウツボ。
オトヒメエビ、カップルかな。
可愛いクロスジギンポ。
笑顔に見えるミナミギンポ。
ヒレボシミノカサゴ。
こっちにもカメさん。
こんなとこにも。
キレイなイソギンチャクに住むカクレクマノミ。
サンゴに住む可愛い魚たちを見るのが楽しいです。
チンアナゴにじわりじわりと近寄ります。
グルクンがたくさん。
海が青くて嬉しい。
ナンヨウハギの幼魚。
パパとママがファンダイバーなので息子さんとお友達は体験ダイビングです。
息子さんのそうすけくんは夏にも体験ダイビングをしていて2回目。
もう余裕だね。
カクレクマノミにグッと近づきます。
二人とも上手!
一番のお気に入りはハナミノカサゴでした~。
スカシテンジクダイがたくさんいてキレイだったね~。
弟のはやとくんは水面でたっくさん泳いでいました。
10歳になるのが待ち遠しいね!!
3本目は、最近すっかり行く機会が減ったサンゴのポイントへ。
海が荒れているとここまで来られないんですよね~。
透明すぎるナデシコカクレエビ。
虫眼鏡を使ってじっくりと。
珊瑚礁満喫です。
水温も下がってサンゴが生き生きとしています。
昨日今日と上原便が運行して、暑くて、ダイビング日和でした。
明日からまた北風になるという・・・噓でしょ、と思ってますが本当みたいです。
昨日確認のお電話をしたときは、あまりの天候の悪さに引き気味?!だったKファミリー。
でも天気予報通り!ピカピカに晴れました☀
さっそくパパとママがファンダイブしまーす。
キレイな黄色のイソギンチャクに住むカクレクマノミ。
「今日もカメいた~」と思いながら泳いでいたらコモンシコロサンゴの上に4匹!
そしてこっちにもいます。
今日もじっくり写真を撮らせてくれました。
アカネハゼ。少し深めの場所にいるハゼです。
シモフリタナバタウオ。
オイランヨウジのペアがなぜか近づいてきました。
またカメさんに会っちゃった。
コモンシコロサンゴの上は華やか。
写真を撮るのに夢中ですよ~。
パパとママがカメ三昧の頃、お子様達はシュノーケリング。
上手だね~。
パパママもカメ三昧ですが、娘さん息子さんもカメ三昧となりました。
小さなタイマイの呼吸を見送った後は・・・
あっちにもこっちにもカメ。
アオウミガメもタイマイも見られましたよ~。
たくさんいてどのカメを見ようか迷ってしまうほど。
カメはいっぱいだし、サンゴはキレイだし、楽しいね!
そして本番は体験ダイビング。
さあ潜ろー!
スルスルっと水底へ。
じっくり観察してね!と言ったら本当にしっかり見てくれました。
さっそくカクレクマノミに会えて嬉しいね。
ファンダイバーのパパママに見守られながら、初めての体験ダイビングです。
撮影に夢中のパパ。
このままファミリーでファンダイバーになっちゃう?!笑
二人ともとっても上手だったね~。
そして一番チビッコのアオくんはしっかりお昼寝。
みんなそれぞれオリコウサンなのです♪
本日は「沖縄県広域地震・津波避難訓練」がありました。
防災サイレンがなり、避難の支持。
家の近くの避難場所へ行ってみました。
今年は集まる人数が少なかったな。。。
防災バッグを持っていた人は一人。
日頃の備えが必要ですね。
とは言っても、避難場所は我が家より少しだけ海抜が低い。
そこへ行くかの判断は難しいです。
でもこのような訓練は緊急時について家族で話をするいいきっかけになりますね。
今日学校で避難訓練をした子供達と話をしようと思います。
昨日と変わらず大荒れ。
まずは汽水域に来てみました。
ギンガハゼ。ちびっ子です。
ペアもいます~。
イトヒキテンジクダイ。
ネオンテンジクダイ。
ナポレオンの幼魚がいました~。
ホウセキキントキの赤がキレイ。
ニシキテグリがチョロチョロ。
クロスズメダイの幼魚。
2本目は砂地で気持ちよく。
ナンヨウハギの幼魚。
魚がいっぱい。
ノコギリダイがびっしり。
キンメモドキもいますよ~。
タテジマキンチャクダイ。
ハナビラクマノミ。
アデヤッコ。
タテヒダイボウミウシ属の一種4。
ポントニデス・マルディブエンシス。
ヤマブキスズメダイの幼魚、可愛い~。
やっぱり珊瑚礁は華やかだな~。
ニジハギがアクセント。
フワフワ泳ぐのがとっても気持ちいいです。
船下もアカネハナゴイがとってもキレイ。
今日も強風でしたが、太陽が出ている時間がけっこうあったので、暖かく感じました。
早く強風がおさまれーーー。
昨日と同じくらいの荒れっぷりですが、ぜんぜん構わず泳ぐ!さすが!!
泳ぐのは上手だけど「耳抜きが心配」と言ってましたが余裕でしたね!
家族全員余裕です。
ファンダイバーのようだし。
お兄ちゃんは一人じっくりスカシテンジクダイを観察中。
夫婦で♡
2本目はYくん一人だけになったので完全ファンダイブモード。
タイマイが現れました~。
近づいてきてビックリ!
アデヤカミノウミウシもいましたよ~。
もう何回体験ダイビングしたかね~(笑)
最後にお母さんと。
初めて会った時は中学生だったなー。
大人になっても仲良し家族でいいな。
いつまでも仲良く、また遊びに来てね~。
台風20号の影響ですね、強風が吹き荒れています。
でも常連さんばかりでワイワイと海へ。
海の中は穏やかです。
ヘコアユがのんびりとフワフワしていました。
テンスの幼魚。
可愛いコブシメがいました~。
ヤッコエイがバフバフ。
トラフシャコが目だけだしてキョロキョロ。
青い海にアザハタが映えますね~。
赤がカッコイイ。
イシガキカエルウオ。
スカシテンジクダイを見ていると癒されますね~。
ハナミドリガイ。
ウメイロモドキがキレイ。
またコブシメがいた。こっちは大きい。
3本線のハマクマノミ。チビで可愛い。
サザナミフグ。
3本目は大荒れだけど珊瑚礁へ。
やっぱり華やかだね~。
タイマイがガツガツ食事中。
夢中です。
ロクセンヤッコのペア。
クロオビスズメダイ幼魚が可愛い。
ウコンハネガイが光ってます。
ウメイロモドキの群れがいいですね~。
水中が穏やか過ぎて、海上の大荒れを忘れてしまいますねー。
ダイビングは楽しい!
いろいろ話していたら11年ぶりかも?!となったRさん。
ダイビングも全然してないってことでしたが、余裕でしたね。
初体験ダイビングの奥様。
大荒れの海上でテンション下がり気味だったけど(笑)しっかり潜れました~!
可愛いカクレクマノミに会えましたよ~。
デバスズメダイがキレイね~。
じっくりダイビングを楽しみましたよ~。
風が強くて大荒れ、ちょっと寒かったよね。
でもしっかり2本潜りました~。
本当はお子様連れで来てほしかったけど、断念。
次回は夏に家族全員で遊びに来てね~!!
今日は少し海況が落ち着いている!嬉しい。
ファンダイブ楽しみまーす。
お!いきなりのタイマイ。
このポイントでのタイマイは珍しめで嬉しいです。
いつものアオウミガメ。
こっちにも。
この子はここが大好きですね。
ヒレボシミノカサゴがいました~。
2本目はひっさしぶりのポイントへ。
なかなかここに来れないくらい荒れていたので。。。
久しぶりのサンゴの山は泳いでいて気持ちいいです。
細い道を通り抜けるのも楽しい。
サンゴとスズメダイに囲まれて幸せ。
透明が良くて真っ青。
みんなで飛ぶように遊びました~。
最後は行きたかったポイントの流れが強くて、急きょ変更。
ウミウシカクレエビ。ペアで。
同じナマコにヨコシマエビ。
ハタタテダイ。
ニシキフウライウオ。
ミナミホタテウミヘビ。ひさしぶり~。
嬉しくてもう一枚。
ハダカハオコゼもいますよ~。
バブルコーラルシュリンプ。
アカシマシラヒゲエビ。
ニシキツバメガイ。
カラスキセワタ。
こっちの方がキレイ。
タソガレキセワタ。
ミヤビウロコウミウシ。
違うところにもニシキフウライウオがいた~。
ペアでした!
キイロダカラガイ。外套膜がオシャレ。
予定ポイントは変わったけど、結局すごく楽しかった~。
いつも今日くらいの海況ならいいんだけどな。
明日から荒れそうな・・・。