小学校の行事、魚まき集会。
めちゃくちゃずっと雨続きの5月でしたが晴れました~。

網にかかった魚を捕りますよ~。



6年生の次男、最後の魚まき集会。

三男も楽しそう。

西表の雄大な自然の中で。



学校へ戻ってお魚教室。

サメやコバンザメコチなど特徴のある魚を説明してくれます。

魚さばき体験。
3年生は内臓を出します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
6年生は三枚おろし。

島の子供たちは逞しい。
なんだかんだでみんな魚を捌けるようになります。
今年も無事出来て良かったね~。

小学校の行事、魚まき集会。
めちゃくちゃずっと雨続きの5月でしたが晴れました~。

網にかかった魚を捕りますよ~。



6年生の次男、最後の魚まき集会。

三男も楽しそう。

西表の雄大な自然の中で。



学校へ戻ってお魚教室。

サメやコバンザメコチなど特徴のある魚を説明してくれます。

魚さばき体験。
3年生は内臓を出します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
6年生は三枚おろし。

島の子供たちは逞しい。
なんだかんだでみんな魚を捌けるようになります。
今年も無事出来て良かったね~。
Kファミリー念願の鳩間島。

まずはご飯ね。

のんびり。

そして散策へ出かけます。張り切る5歳児コンビ。

ちょっと上りますよ~。

木陰は涼しい。

灯台に到着。

物見台からの眺めが素敵。



海の近くへ下りてきました。

海の色がキレイだね~。


相変わらずとてものんびりした鳩間島。

静かな時間が流れていました~。
そうちゃん乗船。

みーちゃんも乗船。

今日はたくさん泳いだね。

パパママがダイビング中は上から眺めてました~。

そしてお昼寝タイム。

鳩間島ではヤギと遊びましたよ~。


3月は寒かったけど、今日は暑くて良かったね~☀
3月にいらしたときに北風ビュウビュウだったファミリー。
今回は南風でとても暑い日となりました☀
ムスジコショウダイ。

ネムリブカがいます~。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

キンメモドキがいっぱい。

オニカサゴが狙っています。

水深を上げるとサンゴがキレイです。

ノコギリダイの群れ。


ウメイロモドキが美しい。

2本目は奥様が体験ダイビングに挑戦。

ドキドキしていたけど潜れましたね~。

後ろで見守るパパ。

ハナミノカサゴ。小さくて可愛い子でした。

スカシテンジクダイ。


無事潜れて良かった~。奥様ダイバー計画、一歩前進?!

3本目は青い海を求めて。

カノコイセエビ。

ノコギリダイの群れ。


ナデシコカクレエビ。

アカハラヤッコにウオノドウカがついています。

ツノキイボウミウシ。

オニハタタテダイ。

ハマクマノミ。

ハクテンカタギ。

いつ見ても見事なリュウキュウキッカサンゴ。

今回は一日たっぷり遊べてよかったー。
次は夏休み、お待ちしてます!!
1本目は透明度を求めて。
ちょっと顔を出すセジロクマノミが可愛い。

今日は晴れてるんです~。光が入ってキレイ。

クビアカハゼ。

サンゴの間を通ります。

オニハタタテダイのペア。

シロタスキベラの幼魚。

ノコギリダイ。

シュノーケラーも楽しんでいましたよ。


サンゴが美しい。

おまけのカメ。

カスミチョウチョウウオ。

アカネハナゴイ。

チョウチョウコショウダイ。

アデヤッコ。

グルクンだらけ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジ。

ロウジンアジがうろうろ。

3本目は「透明度は悪くてもいいからカメに会いたい」とのことで。

最近けっこう近寄れる巨大カメ。

お見合い。

ハダカハオコゼとクチナガイシヨウジ。


ロクセンヤッコ。

ウコンハネガイ。

カモハラギンポ。

タコ発見。

にゅ~っと移動してました。

透明度の悪さなんて気にならない感じで楽しめたようです。よかった♪
とってもキュートなエマちゃんが乗船。


やる気満々。

すんなり海に入って遊びましたよ~。

いい笑顔。


なんと!ウミガメにも会えました。


楽しかったね~。

そしてなぜか私の抱っこで寝ました♬

可愛い~。

たくさん泳いだからね~。
海を大好きになってくれたら嬉しいな♬
もう何年もいらしてくれているお客様。
「こんなに透明度が悪かったことは過去ない」というくらい悪かったです。
どこも透明度5mくらい。
それならば、と切り替えてマクロモードで遊びます。
ジョーフィッシュ。

コブシメの子供。カワイイ~。

タツノハトコ。

モヨウフグ。

ゲンノウツバメガイ。

タスジミドリガイ。

ハナミドリガイ。

キリンミノカサゴの幼魚。

タツウミヤッコ。

オドリカクレエビ。

クロオビハゼ。

トウアカクマノミ。

オトヒメエビ。

アカホシカニダマシ。

ミカドウミウシ。


ウデフリツノザヤウミウシ。

コロダイ幼魚。

可愛いです。

カエルアンコウ。


スミツキベラ幼魚。

とにかく透明度が悪かったですが・・・
楽しかったですよね、Mさん。
Tさん奥様が100本を迎えました!
おめでとうございます~。

いらっしゃる前に旦那様から情報をいれていただいたので、
こっそり準備していたけど、
朝、本人が「今日で100本なんです~」と言うからちょっと焦りました。笑

これからもお二人で楽しく潜ってください。

また来年!って帰っていきましたが、
今年もう一回でもいいですからね~笑。
お待ちしてます!!
明け方の驚くような大雨で港の水が真っ茶色。
出港して、行けども行けども水が青くならず・・・
心配でしたがやっと青い海にたどり着きました。
水面は少々濁っていますが、水深を下げれば真っ青。
ムスジコショウダイ。

チョウチョウコショウダイ。

アカククリの若魚。


ヨスジフエダイの美しい黄色が嬉しい。

スカシテンジクダイもキレイ。


アジアコショウダイ若魚。


ここはノコギリダイの数が多い。


ウメイロモドキがキレイだなー。



2本目も透明度を求めて。
リュウキュウキッカサンゴが見事。

クビアカハゼやハタタテハゼがたくさんいます。


アケボノチョウチョウウオ。

とても気持ちよく潜れました~。

3本目はポイント選びに苦労しましたがのんびり砂地で。
チンアナゴ。

タテジマキンチャクダイ。

ドクウツボがクリーニングされて気持ちよさそう。

アカククリ。

グルクンもクリーニングされてます。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサ。

オオガラスハゼ。

エンマゴチ。

ハナビラウツボ。

最初は真っ青だったのに、船下に帰ってきたら緑になってました。
でもほとんどの時間を青い海で過ごせて良かった~。
雨が降り続く日々ですが、早く透明度が落ち着きますように!
常連さんのご夫婦とのんびりダイビング。
ゴマモンガラがクリーニング中。なんとなく穏やかな顔に見えます。

クロスジギンポ。

シモフリタナバタウオがこっち向いてます~。

タコが居ますよ~。

サービス精神旺盛のオイランヨウジのペア。卵も持ってます。

相変わらずカメはたくさん。

クマノミ。

リクエストでモンツキカエルウオ。

頑張って撮りまくる。



ミヤコキセンスズメダイの幼魚。ブルーが鮮やか。

Tさんはリクエストしただけあって熱中してました。

夜光貝。

アカシマシラヒゲエビ。

チビチビのタテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

カエルアンコウ可愛い~。

ハタタテダイ。

一日中雨が降り続いていましたが風と波はなくて快適な一日でした!