トラフズクが見られるとの情報。
さっそく探しに行ったらあっさり見つかりました。
詳しくは書けませんが西表島でも一番人通りが多いかもしれないところに
ジッと居てくれます。こんなところに?!と言うところに居てくれて嬉しい♬「
かなり大きいので見ごたえがあります。
よく見るリュウキュウコノハズクやアオバズクの2~2.5倍あります。
珍しく「ぼくも行きたい!」と一緒にいた三男四男も大喜び。
ただこの台風でいなくなってしまうはずです。。。
また会いたいなー。
トラフズクが見られるとの情報。
さっそく探しに行ったらあっさり見つかりました。
詳しくは書けませんが西表島でも一番人通りが多いかもしれないところに
ジッと居てくれます。こんなところに?!と言うところに居てくれて嬉しい♬「
かなり大きいので見ごたえがあります。
よく見るリュウキュウコノハズクやアオバズクの2~2.5倍あります。
珍しく「ぼくも行きたい!」と一緒にいた三男四男も大喜び。
ただこの台風でいなくなってしまうはずです。。。
また会いたいなー。
朝は高速船が運航していましたが、すぐに欠航となりました。
八重山観光フェリー。
安栄観光も。
明日明後日も全便欠航。。。
今の予報ならギリギリ暴風域に入らなそうなので、そこは助かります。
今日は用事もあったので、久しぶりにほしずな亭。
私はふーちゃんが好きです。
「ごはん少なくしてー」って言ったけどてんこ盛り(^^;)
でもペロッと食べてしまいました~。
おなかいっぱい。
バラス島へ。
上陸!
ちょうど太陽が出て明るい♬
最干潮時のバラス島です。
新婚旅行のお二人、ウエディングフォト代わりになるかなぁ。
いい思い出になりますように。お幸せに♡
アトリ。冬鳥です。4羽で行動していましたが撮るのは難しいです。
頑張った!とっても可愛いですね~。
ツメナガセキレイ。可愛いです。
ムラサキサギ。若めです。
アオサギ。こちらも若い。
イソヒヨドリのメス。オスが目立ちますが、よく見るとメスは可愛い。
明日は少し風が落ち着きそうです。
用事があったので石垣へ。大原回りなので、ついでに鳥活です。
左からクロサギ(白色型)、セイタカシギ、クロツラヘラサギのトリオ。
こちらはコガモとアオアシシギ。
そしてクロツラヘラサギ&アオアシシギ。
冬鳥のハマシギがたくさん渡ってきていました。
セイタカシギが通ります。その名の通り背が高い。
ヘラサギとクロツラヘラサギが一緒にいました。
待ち時間がたくさんあって困るな、と思っていたのですが、
アッという言う間でした・・・
台風20号接近中で強風です。
でも直撃ではないので、外には出られるし学校もあります~。
一応鳥活ですが、あまり成果はなく・・・。
コホオアカのみ。
警戒心強めですぐ飛んで行ってしまいます。
地面じゃないところで撮りたいですが難しいですね~。
今日はツアー中止となってしまいました。
ずっと連絡を取り合っていた親子さんだったので残念。
いつかまた来てくださいね~。
数えで97歳のお祝い、カジマヤーです。
私が住む住吉集落でのお祝い。みんなで迎えます。
にぎやかな音楽と踊りで。
おばあはトラックに荷台にいました。
公民館に到着。
とっても暑いけど晴れていてよかったね~。
エイサーでお祝い。
地域の人が集まっていい雰囲気。
家にいた四男と一緒に行きました。近所のお兄ちゃんと。
集まった皆さんと記念撮影。
美しい青空がお祝いムードを盛り上げてくれますね~。
おばあ、これからもお元気で♪
みんなでバラス島へ行きましょう!
どこがバラス島?
水没してまーす。
一応上陸?
いい顔してるー。
最初は泣いていたのにゴキゲンになってよかったー。
ナツはずっとゴキゲン。
みんな揃いました。
やっぱりバラス島が楽しいよね。
温泉に浸かっているような・・・笑
水没バラスでしたが、誰も来なくていい時間を過ごしました。
ナツもヒヅも遊べてよかった~。
今度はちゃんと上陸もしてみたいですね。
用事があり大原方面へ行ったので鳥活。
ミフウズラ。日没の頃に見られますが警戒心強め。
なぜかこの砂が気に入ったようでジッとしてくれました。
チョウゲンボウ。よく見ると可愛い顔をしてます。
バン。真っ黒に赤が目立ちます。クチバシが黄色なのもオシャレ。
ベニバト。並んでて可愛い~。
三羽と四羽に分かれて七羽いました。
ゴイサギ幼鳥。夜に行動するので昼間はなかなか見られません。嬉しい。
ゴイサギ。じっとしているので見つけにくいですが、最近同じところに居てくれます♪
鳥活楽しい~。
バラス島へ上陸!
ちょうど干潮時で良かったね~。
いい写真撮れたかな?!
そこは急に深くなるんだよ~。
船までゆっくり戻ろうね~。