西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

リピーターさん3ファミリー♪

台風騒ぎが過ぎてからやっと夏休みに突入して海況が安定しています。

今日は全員リピーターさん。

みんなでニギヤカに潜ります。

サメなんかもいましたが、一番のヒットはビッグナポレオン。

小さい子を見ていたら、ドーーーンと巨大なナポレオンが出てきてビックリでした。

浅場のサンゴ礁はいつでも癒されます。

サンゴを満喫中。

水面が騒がしいと思ったら子供達が大騒ぎ!

ご夫婦で娘を追う。笑

続いて昨年も体験ダイビングしたジン、今年も潜るよ~。

カクレクマノミ、やっぱり可愛いよねー。

最後にはスイスイと泳いで余裕な表情でした!

早くファンダイバーになれ~。

ファンダイブチームはもう一本気持ちよく。

魚いっぱーい。

アカホシカニダマシ。

程よく流れがあったのでゴチャゴチャ群れていていい感じ。

 

あ、そういえばこのダイブは男性4名と言う珍しい感じで潜りました。

パパ4名、楽しんでます。

3本目はのーんびり砂地で潜りました。

写真は少ないのですが、ゆっくり楽しみましたよ。

フィコカリス・シムランス。

ウミウシカクレエビ。

Ⅿさんファミリー、また明日!

Sさんファミリー、また明後日!

Sさんファミリー、また来年!

ありがとうございました~♪

じっくり生物観察

常連様のⅯさんママ、一年振りのダイビングだけど一本目からヒナイビーチでした。笑

相変わらずクリクリお目目のジョーくん。

こんな生物に会うのが楽しいんですよね。どこがカニ?笑

クチナガイシヨウジ。

ヒレオビウツボかな。

Kさん初日から砂地が好きだとお聞きしましたがやっと来れました。

キンメモドキ圧巻。

魚がたくさんいて楽しい根です。

イソギンチャクエビ、こっち向いてる?

ゴミのようですがエビです。フィコカリス・シムランス。

大きなニセゴイシウツボ。

ウミウサギガイ、ずっと居てくれてます。

アカククリ。

ちょっと大きくなりかけですが、ヒレグロベラの幼魚です。

クロオビスズメダイ。可愛いですね~。

こちらも可愛いカスリフサカサゴです。

今日もベタ凪。

穏やかなだけでゆったりとした気分になります。

しばらく海況が良さそうです。

べた凪!夏の海

朝の柔らかな光が差し込みます。

スミツキアトヒキテンジクダイの数が増えてきました。

気持ちよく泳いで船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました。

出迎えてきた子供達を激写。

ただいま。こっちが撮られちゃうかな。

休憩時間だけど場所を変えてシュノーケリング。

元熱帯魚屋さんのおじいちゃん、「いいサイズの魚がたくさんいる!」と大興奮。

80歳とは思えぬ体力でずっと泳いでいました~。

こちらのおじいちゃんおばあちゃんも娘さんガイドで仲良くたくさん泳ぎました♪

孫は一人で余裕。カメラを構えて夢中です。

みんな泳げそうだったので、2本目も気持ちよく外洋へ。

向こうでおどけているのはイアンだな☆

カスミチョウチョウウオ、きれーい。

 

アカヒメジもいますよ~。

根の上にも魚がたくさんいて安全停止も楽しいです。

中学生のイアン、立派なファンダイバーです。

ウエットなしで気持ちよさそうに泳ぎます。

元気な子供達&おじいちゃん、ずっと泳いでいたようです。

少し流れがあったんですけどね。そんなことおかまいナシで遊んでくれました。

午後はHファミリーだけだったので、少しマクロも取り入れて潜りました。

その前にカメ。

イアンはかなりいい動画を撮れたようです。良かったね~。

オイランヨウジ。タテジマキンチャクダイの幼魚なんかもいましたよ。

オニダルマオコゼがこっちを向いてる~。

サンゴの下から顔を出すニセゴイシウツボとご対面。

台風ラッシュの後も少し風があったのですが、

今日はピタッと止んでべた凪。

まさに夏!の海でした。

午前中はサンゴを楽しむ

透明度が抜群の真っ青な海で、サンゴを見てもらいます。

かなり癒される空間です。

本数が全く同じで潜っている仲良しK夫婦♡

船下にはアオリイカがいっぱい。

と思ったらカマスまで。

だんだん大きくなっているカマスです。

さらに大物が!と思ったら、子供達が元気に泳いでいました。

こんなきれいな海で遊べるなんて幸せだね~。

シュノーケリングでイカを見るなんてあんまりないはずね~。

子供達に負けず、2本目も楽しみましょう!

キカモヨウウミウシ。

こちらの珊瑚も絶好調にキレイ。

ノコギリダイの群れも見ごたえがあります。

もう言葉なんていらない美しさ。

週末の台風騒ぎもおさまって、穏やかな海に戻りました。

これぞ夏休みの西表島!!

細かいものが好き

Hファミリー、昨日潜ってみて「これは細かいものが好きなのかな?」と感じたので、

少しマクロ寄りのダイビング。

ウミウシはたくさんいたけど、写真はシボリイロウミウシ。

やっぱり好きそう~。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイ。

細かいものじゃないけど大好評だったのはアカネハナゴイの群れ。

桜吹雪のように舞うのがとても美しいです。

写真撮りたくなっちゃうよね~♪

2本目はもっとマクロで。

ピカチュウいました~。

タツノハトコ。ゴミじゃないよ、魚だよ( ´艸`)

一生懸命穴を塞ごうとしてサンゴを引っ張って来る姿が可愛いジョーフィッシュ。

写真が少ないですが、変な生物にたくさん会えました。

3本目は砂地へ。

スカシテンジクダイがキレイ。

とにかく細かいものを夢中で撮る親子♡

 

ママも加わって3人で夢中です。

 

キンメモドキの群れも見ごたえがありますね~。

じっくり魚を探したり観察したり。

 

親子だな。興味があるところが同じっぽい。

 

いい家族だね~♪

仲良しです♡

熱帯低気圧吹き飛ばした!

心配していた、台風11号になりそうだった熱帯低気圧は、

夜のうちに通り過ぎたようで朝には風も弱まりダイビング日和でした。

今日もキンメモドキがいっぱい♪

夏休みっぽくワイワイ潜ってます。

アカヒメジ大きくなってきた~。

気持ち良ーく泳いでますよ♪

2本目はサンゴの美しさを満喫。

熱帯低気圧騒動で、今日このポイントに来れるとは思わなかった!

モンガラカワハギが隠れてます。

美しいサンゴ礁に小イワシの群れがいて幸せな時間。

ヘルシーなサンゴを喜んでくれました♪

3本目は、うねり&流れ&透明度で、どこへ行こうか迷走しましたが、

透明度30mの流れナシで落ち着きました。

粘ってポイント決めた甲斐があった!

真っ青なクレバスを抜けていきます。

こちらもサンゴの美しいポイントでした。

真っ青で気持ちいい~。

お客様同士は初対面でしたが、

皆さん和やかに和気あいあい。

ゆったりと楽しんだ一日となりました~。

親子でダイビング

小さいころから遊びに来ていたリミちゃんはママとダイビング。

トラフシャコが恥ずかしがるほど?!見ていました。笑

今回4回目、すっかり常連さんのユウヤはカメラ持参でパパとダイビング。

カメラを構える。真剣!

可愛いデバスズメダイを眺めたり、

ナマコに出会ったり、

たっぷり遊びましたよ~。

写真は少しだけですが、こんな生物に会いましたよ。

ハナグロチョウチョウウオのチビ。

気持ちよさそうなアカククリ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

スナゴチがいますよ。

ドクウツボ。

ハナビラウツボ。

最後にはカメにも会えました。

この子は長い間その姿を見せてくれました。

最後にゆったりと浮上していくカメ。呼吸かな。

雨降りで、時折強い雨風だったけど、海の中は穏やかで温かかったです。

ゆっくり一日楽しめました♪

雨降りの休日

台風の影響で、予約がキャンセルになってしまい、お休みになりました。

今年は台風のペースが早過ぎる。そして影響があり過ぎる。

ブツブツ言っていても仕方がないし、

夏休みになって三男はいるしで、

どうにもならないので、三男の友達を呼び出してみた。

いつも忙しくなかなか遊ばせてあげられないのでたまにはね。

大雨が降ってきて三男はいつも通りテンションが上がりパンツ一丁。

友達もつられてパンツ一丁。

ノリノリで遊び始めました。

ちびっ子ふたりのパンツ姿って可愛い~。

しばらくして「さむい~」と家に入ってきたけど、

三男は「えーーーまだあそぼうよ~」とヤンチャっぷりを発揮していました。

次の台風になる熱帯低気圧もすぐそこにあって、

今年はいったいどうなっているんでしょう。

明日から続々と常連ファミリーが来るのになぁ~。

透明度が良くなった!

悩まされていた透明度ですが、

やっと青い海に戻りました。

よかったー。

ヨスジフエダイの黄色も映えます。

マダラトビエイが優雅に泳いでいきました。

メスからオスになりかけているスミレナガハナダイ。

アオバスズメダイの乱舞に癒されます。

ちょっと分かりづらいですが、魚がたくさんいるのは分かるでしょうか?

ミナミイスズミの群れに巨大なロウニンアジ(左下)が入っていきます。

とても迫力ある光景。

Ⅿさんも大興奮でした!

ネムリブカもいましたよ~。

しばらく見なかったクラカケチョウチョウウオの姿を確認。

これからはここで見られるかな。

フジタウミウシ属の一種。

フサウミナメクジ。海藻と同じ色ですね。

四日間潜った常連のⅯさんは今日で最終日。

最後に透明度が復活してよかった~。

また来年のこの時期に!笑

アオウミガメにたくさん会う日

本日も東寄りの風が少々強めです。

可愛いアオウミガメとご対面。

ちびっ子ウズマキと少し大きくなったウズマキくん。

アカシマシラヒゲエビもいまーす。

オイランヨウジがフラフラしてます。

めちゃくちゃカワイイ、ミナミハコフグの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

2本目はSさんラストダイブなので華やかに。

写真がないですが、アカネハナゴイにかなり癒されていました。

こちらはテングカワハギ。

ヤマブキスズメダイのちびっ子が可愛い~。

ホシゾラワラエビがペアでーす。

こちらにもアオウミガメ。

最近、カメ遭遇率がいいですね。

写真以外の個体にも会ってます。

そして、一昨日はSさんの旦那様のお母さんが体験ダイビングでしたが、

本日は奥様のお母さんが体験ダイビング。

泳ぐのは久しぶりと言いつつも、とても上手ですんなり水底へ。

キレイなサンゴと可愛い魚に会ってきました~。

お母さん達、また潜りましょうね!

 

お昼を挟んでもう一本はまたヒナイビーチへ行ってしまいました。

少しずつ慣れてきたかな、ジョーフィッシュ。

ゴマモンガラの幼魚。

今日も会えました、ピカチュウ。

午後は急に雨が降ったり、風が強くなったりしました。

とうとう台風10号も発生してしまいました。

どのくらい影響が出るかな・・・。