西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

荒れててもへっちゃら

南風が強く波がバシャバシャでしたが、

たーーっぷり泳いでくれたTさんご夫妻。

ほとんど休むことなく泳いでました〜。

海が透明度がよくキレイ。

お二人仲良く泳いでいました。

カメさんに会えました。

ガツガツと食事中。

呼吸に上がってきて

のんびりして

また戻る。

このタイマイを眺めていたらすぐ近くにアオウミガメが現れました。

こちらものんびり泳いでいます。

どこにも逃げないのでこちらが退散しましたー。

満喫のピースいただきました!

波が高かったですがたくさん泳いで楽しんでくれてありがとうございまーす!

べた凪のツルツル

なんだ、この鏡のような水面は!

今日は風が止みべた凪となりました。

サンゴが丸見えです。

いきなりカメさん登場。

タコもいましたよ~。

ヤマブキハゼ。目が可愛い~。

美しいサンゴ礁に癒されます。

こちらはリュウキュウキッカサンゴ。

クビアカハゼ。

透明度40mあったんじゃないかな。真っ青。

カミソリウオゆらゆら。

ペアもいました。

ノコギリダイの群れ。

スズメダイを眺めているだけで幸せな気分。

名残惜しいけど浮上しますよ~。

気持ちよく2本潜りましたが、3本目はガラッと変えてマクロで行きます。

ハチマキダテハゼ。

キヘリモンガラの幼魚。

クモガニ属の一種。

まだ元気。ウデフリツノザヤウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

コヤナギウミウシ属の一種。

2個体もいました~。

ホソエラワグシウミウシ。

クロオビハゼの黄化個体です。キレイな黄色。

可愛いカイカムリがいました~。

細かいものばかりを見ていましたが、顔を上げるとカスミアジがウロウロ。

透明度のいい海はやっぱり好きだけど、

透明度なんか気にならないマクロモードな海も大好きです。

81歳のファンダイバー

南風が強く水面がバシャバシャ。

スカシテンジクダイの数がスゴイ!

トラフシャコを覗いてます。

ハナミノカサゴ。

カマスの幼魚がたくさんいます。

ヒトスジギンポが可愛い。

今日は満潮でバラス島がなかったので、休憩時間は浅瀬で遊びました。

「見たいなー」と言っていたカメに会えました!

近寄って来る!

呼吸の時はなんだか触れてしまいそうでこちらが避けます。

これはしっかりカメラに収められたでしょう♪

ハナビラクマノミ。

リュウキュウキッカサンゴにアカヒメジ。

枝サンゴがキレイです。

枝サンゴの中には可愛いテングカワハギが隠れています。

リュウキュウキッカサンゴ。菊の花に見えますか?

大きなマダラハタが隠れていました!

コクテンフグ。

水面を見上げるとお客様とうちの三男が遊んでいました。

ダイブワンロードの最高齢のお客様81歳!

もう10年以上のお付き合いになりますね~。

変わらずお元気でお若いです。

今日は波が高めでしたが、透明度が良く水中は穏やかでした!

Yさんとじっくりダイビング

今日はYさんと二人なのでじっくり細かいものを探します。

アカメハゼ。

ホシテンスの幼魚がユラユラ。

一昨日久しぶりに会えたーと思っていたら本日もユキンコボウシガニに会えました。

ゼニガタフシエラガイかイッサイフシエラガイで迷いますが

砂地を徘徊していたのでイッサイフシエラガイでしょうか。

ナマコマルガザミがくっ付いていました。

同じナマコにもう一個体小さいの。

キヘリモンガラの幼魚がいました。可愛いですね~♪

チビッ子ハマクマノミは白い線が2本ありました。

黄色のハダカハオコゼ。

ミナミギンポがひょっこり。

インドヒメジがいました。不思議な色合い。

ハタタテギンポ。

ゴクラクミドリガイの一種。

コノハガニ。

ヒナイじゃなくてもピカチュウが見つかりますねぇ。

イソギンチャクモエビ。

背びれが盛り上がるのでタツノイトコですね。

ギンガハゼのペア。

Yさんと二人だから今日は少し時化ててもいいのに、

お天気が良く海況も良かったです。なんてね(笑)

マクロのちのんびり

少し前からYさんがご来島していましたが、

少々混みあっていたので息を潜めていてくれてました。笑

今日は1本目だけYさんお一人だったので、念願のヒナイビーチへ。

ヒトスジイシモチ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

こんな小さい子もいました~。

キュウセンフエダイ。

まだピカチュウがいてくれますね~。嬉しい。

チビチビなトウアカクマノミの赤ちゃん。

サーシャコヤナギウミウシ発見。

サザナミフグ。

二人でたっぷりヒナイを堪能しました。

午後から乗船のお客様を迎えて午後はのんびりダイビング。

ハリセンボンがいました~。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

オイランヨウジ。

カメさんに会いました~。

別のカメさんですがシュノーケリングをしていたTさんのお母さんもカメに会いました。

ハリセンボンも。

波が高い中でしたけど、かなり長いこと泳いでくれました~。

サンゴがキレイなポイントで地形が楽しいです。

ハゼとにらめっこ中。

ウコンハネガイ。

ダイビングにハマっていそうなお二人。

ずっと仲良く潜り続けてね~。

曇りがちでしたが、最後に太陽の光が出て海も明るくなりました!

透明度復活

本日もリピーターさんいっぱいでワイワイ潜らせていただきました。

真剣に眺めているものは・・・

ハダカハオコゼ。

曇っていて暗いのですが透明度はいいです。

小さなイソギンチャクにクマノミがたくさん住んでいます。

小さなタイマイさんと遭遇。

優雅に泳いでいました。

ネッタイミノカサゴがたくさん。

こちらは珍しいグアムカサゴです。目が大きくて可愛い。

ネムリブカのちびっ子がまだ居てくれました。

久しぶりにユキンコボウシガニ。

ホンオトメウミウシ。もうすぐ交接しそうですね。

こちらもテンションが上がったミヤケテグリ。

一日中曇り空でしたが、比較的風も弱く遊びやすかったです。

一昨日の大雨で心配していた透明度も良くなっていて一安心でした。

ファミリーダイバー

家族5名でダイバーなOさんファミリー。

みんな経験本数は少ないですが上手です。

一番年下のハナちゃんも上手!

最初はドキドキしてるって言ってたけど大丈夫だね!

パパもゴキゲン♪

集合写真も撮りました~。

カマスが群れていましたよ~。

3本目も気持ちのいいところがいいとTさん。

ふわ~っと潜りました。

アカネハナゴイがキレイ!

夜中から朝にかけて大雨が降り、ドキドキしましたが、

昼間は雨が降らず快適に遊ぶことが出来ました。

風も昨日より弱くさらに快適でした!

リピーターさんばかりで潜ります

南風が強かったです。

海の中に入ってしまえば穏やかですけどね~。

いきなりカメ2匹。

ゆったりと水面へ泳いでいきました。

オオテンジクザメが寝ていてびっくり。

顔がのっぺりとしていて可愛いです。

ヒレボシミノカサゴ。見やすいところにいてくれました。

ついつい撮っちゃうカクレクマノミ。

またカメさんがいました。

近寄って来るので焦っちゃいます。

2本目は地形ポイント。

美味しそうなアカジンが口を開けていました。

常連さんのBさんリクエストでワライボヤ。

「えーーー、そんなのいるの?」と言っていたTさん。

どうです?笑ってるでしょ?!

サンゴの上を気持ちよく泳ぎます。

夢中になって撮っているのは・・・

ハタタテハゼ。

じわじわと近寄ってます。

水中で見つめあう仲良しO夫妻。

3本目も気持ちよく泳ぎました。

アカククリ。まだ赤いくくりが残っている子どもです。

クロヒラアジの群れが通り過ぎて行きました。

リピーターさんばかりでワイワイと楽しい一日。

年に一度のダイビングをしてくれてありがとう、Bさん♪

TG-2買い増ししました!

本日も当然最高のお天気♪

ですがお客さまの体調が優れないとのことで

本日のツアーは中止と致しました。体調ばかりはしかたありませんね。

ダイビング前のセルフチェックで気になる事があれば

遠慮なく言ってほしいと思います。何かあってからではすまない。

どうか今日お休みになってこの後のご旅行を楽しめたらいいのですが…。

 

さて、期待して待っていたTG-6の発表に「2年も待たせてこんなもんかよ~」

とガーン!とショックを受けたヤナギ。

「僕は納得していないぞ!!」と無言の抵抗(笑)

TG-2を買い増ししてしまいました。

もうかれこれ5年以上フル稼働の働き者。緑青や…

何度も水没させてしまって潮害が酷くてもきっちり動いてくれています。

まさにToughの名に恥じぬカメラで気に入っています。

どんな中古を買ってもウチのよりは全然綺麗なのが届きます♪

液晶のフードが付いてなかったけど全然オッケー。

それにしてもアクリルの透明感が違いすぎてビックリですねぇ

夏は2台にびっちり働いてもらわないとね~

ウエットなしダイビング

毎年この時期に来るKくんは、すっかりウエットを着ないで潜るのがクセになってしまったようで、今年もそのまま潜ります!

今回はファンダイバーの友達を連れてきてくれました。

天気がいいので光が入ってキレイですね~。

タコ発見。

船下に戻ってきたら体験ダイビング前のTさんがシュノーケリングしていました。

透明度が良くて気持ちいい~。

水面にはイカだらけでした。

2本目は体験ダイビングもしました!

ファンダイバーの彼もいっしょに潜りますよ~。

最初はドキドキだったようですがしっかり潜れて水中を楽しんでもらえたようです。

じっくりゆっくりと潜りました!

午後もファンダイブしまーす。

久しぶりな気がするイソギンチャクモドキカクレエビ。

ホシゴンベ。

もう何年になるかなぁ、毎年来てくれています。

3本目はお友達もウエットを脱いでしまいました~。

全然寒くないみたい。

もう完全に夏ですね~。