丸二日間、マングローブの中でじっとしていてもらった船ですが、
今日の満潮で港へ戻してきました。
港へ行ったらテント張りますよー。
この作業がなんだかんだと2時間くらいかかります。
台風の後は、片付け&仕事の準備とけっこう忙しいです。
今日は午後から上原便が運航していました(大原欠航)。
明日から海に出ますよ~。
丸二日間、マングローブの中でじっとしていてもらった船ですが、
今日の満潮で港へ戻してきました。
港へ行ったらテント張りますよー。
この作業がなんだかんだと2時間くらいかかります。
台風の後は、片付け&仕事の準備とけっこう忙しいです。
今日は午後から上原便が運航していました(大原欠航)。
明日から海に出ますよ~。
久々に大きく強い台風が直撃とのことでかなりビビっていましたが、
「いつ強くなるのかな?」と思っている間に通り過ぎました。
これくらいで過ぎて本当によかった・・・。
そんなわけで夕方には外に出て(朝から出れたけどダラダラしてました)、
子供たちのストレス発散に付き合いました。
うなりざき公園の展望台より。
さすがに台風後、コワイ。
海はこんな感じですが、外で遊ぶには問題ナシです。
我が家は5時間くらい停電しましたが、
「ほとんど消えなかったよー」と言う家も多くて、
ビビっていたわりに快適に過ごしました。
でもやっぱり電気が大切って感じますね。
昨日の午後、船を川へしまってきました。
今回は「非常に強い」台風なのでテントも外します。
どうか無事で。
さあ帰りますよー。
マングローブを見ながら戻ります。
今回の助っ人は次男。(遊んでただけだけど)
台風の予想進路が見るたびに変わっていて一喜一憂。
でも暴風域には間違いなく入りますね。
こわいよぉ。
今日はとても混んでいる日だったのですが・・・
台風9号の影響で、早めに帰るお客様・来るのを断念したお客様がいて
常連さんのKファミリーだけになりました~。
お会いできなかった二組も常連さん・・・悲しいね。
でもまた来てくれるでしょうから、今回は諦めましょう(´;ω;`)ウッ…
海上は大荒れですが海の中はとっても穏やか。アカマツカサがのんびりしています。
ハダカハオコゼがいました~。ちょっと撮りづらいな。
流れがなくてガーデンイールものんびり。
イソギンチャクエビ。お腹が大きいですね~。
アカククリがいっぱいいました。
タコがにゅるっと。
ヒラムシ。
モンツキアカヒメジの群れ。
スカシテンジクダイがいっぱいです。
魚がごっちゃりで楽しい。
2本目はヒナイビーチへ。
ジョーくん、可愛い。
ハチマキダテハゼ。エビとの共生をじっくり観察。
トウアカクマノミ。
オレンジ帽子のカイカムリ。
コヤナギウミウシ属の一種。
ウデフリツノザヤウミウシ。
クロスズメダイの幼魚。美しい色合いですね~。
クチナガイシヨウジ。
風は強くポイントは限られますが、海の中は本当に穏やかで
大荒れなのを忘れてしまうほどでした。
台風直前に潜ってくれたKさんご夫妻、ありがとうございました!
さて、船をしまいに行くか。。。
波が高くなりつつある西表。
でも海は真っ青でキレイ。
お魚いっぱいです。
グルクン、いいサイズです。
サンゴも美しいです。
浅瀬のカクレクマノミ。
コバンアジ。水深の浅いところにいます。
普段見ないので嬉しくなりますね~。
サンゴたっぷり。
透明度も良く気持ちいい。
二人で仲良く泳いでいました~。
最後はカメで締めくくり。
波照間でもいっぱい見たとのことでしたが、
西表ではタイマイに会えましたよ~。
たっぷり泳いだ一日シュノーケリングツアーとなりました。
台風9号が近づいてきています。。。
おやつがドーナツなんて贅沢だな♪
食べている間私は一足先に美容室へ。
「短くしたいです」
「ボブね」
「いや、もっと短く」
「ショートボブくらい?」
「ううん、ショートで!」
と言うわけで、短くなりました~。
初めての居酒屋さんでたらふく食べました!
さあ、髪も切ったことだしバリバリ働くか!と思ったら台風がどんどん西表寄りに。
どうしたものか・・・。とりあえず帰ろう。
昨年大雨の中ダイビングしたMさん、今年はピカピカに晴れてます。
行ってきます!
すんなり水底へ行ってさっそく遊びますよ~。
なにやら二人で相談中?
奥様は2回目のダイビングなのに上手だなぁ~。
じっとしてたら魚から近寄ってきてくれます。
とくにヒレグロベラはずっとついてきてました。
オスジクロハギが群れで食事中。
カクレクマノミに会いに行きました。
二人ともじっくり見てくれるから嬉しいっ。
イバラカンザシも気に入ってくれたみたいです。
最後の方は普通に泳いでいましたね~。
もうファンダイバーみたいですよ~♪
ちなみに・・・ダイビング前のシュノーケリングではカメに会えました。
一目に三匹もカメが居てビックリ。
ずっとここで食事をしてくれていたのでゆっくり見られた♪
「とっても可愛かった~」と喜んでくれました~。
カメさん、ありがとね~。
一年ぶりの再会&ダイビング。
昨年の大雨が思い出されてみんなで大笑い。
今年は青空で明るくて最高だったね~。
真っ青な海。とっても気持ちいい。
ついつい撮っちゃうクビアカハゼ。
とにかく青い海で最高。
ノコギリダイの群れがいいアクセントです。
エキジット後「すごかったー幸せ~」とゲストが喜んだカスミチョウチョウウオ。
いつもより数が多くてものすごくキレイでした。
Yさん親子もカスミチョウチョウウオを楽しみました。
ハナゴイの群れもキレイ。
アカネハナゴイも美しい。
魚が多くて本当に幸せな一本でした。
Yさんママもシュノーケリングで同じ海を楽しみましたよ。
ママに見守らて安全停止中~。
キレイな海、見るだけじゃつまらないと飛び込むY兄妹。
もう一本。
アカククリのかなり若魚。
ツノキイボウミウシ。
アカヒメジ&ヨスジフエダイ。
シモフリタナバタウオ。
初めてみました。キューギニアベラ。調べたら「日本では稀」とありました。
今日はリピーターさんばかり。
2ヶ月ぶり。
4ヶ月ぶり。
1年ぶり。
10年ぶり。
とっても嬉しいですね~。また次回も楽しみにしていますよ~。
今日も透明度がいいな~。嬉しい。
太陽の光も嬉しい♪
ふわふわ~っと気持ちよく泳ぎます。
サンゴの山の間を通り抜けます。
晴れたり曇ったりでちょっと暗くなったとこ。
Mママいわく「太陽の光があれば最高!」
そうなんだよねー、透明度はめちゃくちゃ良かったもんなぁ。
アカハタ休憩中。
スカシテンジクダイが舞ってます!
スナゴチが隠れてますよ~。
ノコギリハギがいましたよ~。
どこ見てる?ヒトスジギンポ。
ピカピカ光ってキレイ。
綿毛のエビ、フィコカリス・シムランス。
とにかく魚がいっぱい。
デバスズメダイの美しい水色。
アカネハナゴイ、オスばかり集まってます。
カスミチョウチョウウオ。
スミレナガハナダイのメス→オスに性転換中。
ヒレナガヤッコのオス。
バラス周辺では少ないタテジマヤッコのオス。
サザナミヤッコ。
ミナミハタタテダイ。
コナユキツバメガイがイチャイチャしてました。
バブルコーラルシュリンプ。
アカククリがポーズを取ってくれているみたいにゆっくりとしてました。
今日はどこも透明度が良くて気持ちよかったです。
夏休みに入ってからずっと海況が良くて嬉しい~。
真っ青な海、白い砂地がキラキラしています。
魚もいっぱい。ノコギリダイ&アカヒメジ。
黄色いハダカハオコゼがちょこんといました。
流れもなくまったりと潜りました。
そんな中ドキッとさせたのが巨大ロウニンアジ!
コチラの様子を見に近づいては離れていくのを繰り返していました。
ちょっと怖くなりましたよ。。。
ガラッと変わってひらひらヒラムシ。
キスジカンテンウミウシが居てくれました~。
卵を守っているヤマブキスズメダイ。
浅場はアカネハナゴイの乱舞。
キレーーーーイ!
セジロクマノミとリュウキュウキッカサンゴ。
ヒレグロコショウダイ。
タカセ貝にエリグロギンポが住んでいます。
水面はオヤビッチャがいっぱい。
光のシャワーを浴びながらナガニザが産卵中でした。
産んだ傍から他の魚に食べられたり・・・
自然界の厳しさを間近で見ることが出来ました。
海況は穏やかで、3本とも透明度抜群。流れもなし。
楽しかった~♪