西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

ダイビング~ファンダイブ編~

華やか~。

「透明度が良くて魚がいっぱいいるところ」というリクエスト。

満足してもらえるかな~と思っていたらカメも登場。

ゆったりと一緒に泳いできました。

ガーデンイールがいっぱい。

ここのデバスズメダイ、めちゃくちゃキレイで絵になりますね。

Nさん、ビデオで何かを撮ってます。夢中です。

イソギンチャクエビ。

「ここ楽しい~」とおっしゃっていた魚の根。

いろんな魚がごちゃごちゃしていてすごく楽しいです。

さらにその周りをグルクンがたっくさんいました。

透明度が良くて魚がいっぱい・・・楽しんでもらえたようです♪

よかったー!

サンゴを満喫しました

ポイント名を言ったら「私ここ好きなはず」とOママ。

地形が楽しくてサンゴがキレイなポイントです。

コクテンフグ、近くをフワフワと泳いでいました。

そしてここは言うことなしのサンゴ礁。

光のカーテンと共にサンゴを楽しみました。

みんなでサンゴを満喫です。

初めましての農大二人組もきっと満喫してくれたでしょう♪

今度はバナナについて熱く語りたい(byヤナギ)。

また遊びに来てね~。

 

3本目はエントリー前に子供達とカメ探し。

みんな見ることが出来ました。

こちらは我が家の長男撮影です。素潜りで水深5mくらいかな。

ダイビングでもカメが見られました。

その後はじっくりマクロ寄り。

ベンテンコモンエビ。

長年西表に通うYさんが「俺初めて見たかも・・・」と言ってたヒレボシミノカサゴ。

タテジマキンチャクダイ幼魚のちっこいほう。他にちょっと大きいのもいました。

ゴキゲンなアカククリ~。

Oパパ&ママ、二年ぶりのダイビング、気持ちよかったでしょ~♪

二年前も西表なのを私は知っている・・・

また来年潜りましょ!

風が弱まってきました

エントリー直後、いきなりアオウミガメ!

シュノーケリングでついてきていた子供達も見たそうです。

「かわいかったー」と大興奮でした。

キョロッキョロと目を出すトラフシャコ。

魚がいっぱいで楽しい~。

グルクン達が元気元気!

船下に戻ってきたら子供たちは泳ぎまくっていました!

そんなに泳げるならカメも見られるよね~。

ゲストYさんが見つけたタコの赤ちゃん。

フワフワと浮遊していたみたい。可愛い~。

久々、クロスジリュウグウウミウシ。キレイだなぁ~。

風がやっと弱くなってきました。

あと一歩。

明日もゆったりと遊べますように~。

ダイビング~Sファミリー編~

常連様Sさんの姪っ子キョウカちゃん。

二年ぶりにダイビングしまーす。

ハマクマノミと~♪

あ、カクレクマノミ、カクレちゃってるな。笑

二年振りでもすごく上手~♪

船下はすごく華やかでした~。

Sさんご夫婦、一本は二人だけで潜りました。

アカククリ、まだかなり若いですね。

ヨスジフエダイがたくさんいます。

オニカサゴが大きな口を開けていました~。

おおっモンダルマガレイだ~。

もう一本一緒に潜りましたよー。

ガーデンイールに夢中。

魚がたくさんいて楽しいです!

キレイなタカラ貝がいました。すべっすべ。

おかえり~。

明日も楽しく潜ろうね~。

13号の影響なんか気にしない、楽しく潜ります

1本目は風と波をよけてゆったりとダイビング。

とにかく魚が多い。ヨスジフエダイがぐっちゃり。

優雅に泳ぐ姿に見惚れます~。

バブルコーラルシュリンプ。

美味しそうに見えるホウセキキントキ。

ハダカハオコゼ。

Yちゃんがものすごく食いついたオドリハゼ。全然引っ込まない~。

いろんな魚が群れていて楽しいです。

中でもヨスジフエダイが一番鮮やかかな。

2本目は写真があまりないけど、ウミウシの卵。

透明度が良く気持ちよく泳げました。

3本目は砂地へ。

すこーしだけ流れがあったので、魚たちがいい感じにまとまってる。

キンメモドキも可愛い。

ガーデンイール。

ネムリブカもたくさん見られました。

写真はないのですが、イスズミの大群がいて、ロウニンアジが突っ込んでいて、

その上をジャイアントバラクーダとウロウロしていました。

見ているだけで楽し~。

Yちゃん、Cねえ、4日間ありがとう~。

今年ラストダイブと言わず、秋も潜ってね~。

今日まで穏やかな海です

台風13号発生・・・

それは置いといて。

今日の楽しかったダイビングを。

魚がいっぱいなのが伝わるでしょうか?!

イソギンチャクエビ。

モンツキアカヒメジがいっぱい。

最近よく見かけるモヨウフグ。近づいてきた!

船の近くに戻ってきたらTさんの息子さん達がお出迎え。

「おかえり~」

子供達に気を取られていましたが、

気が付けば船下にはホラ貝がいてアオヒトデを食べていました。

オニヒトデ以外も食べるんだな~。

珍しいシーンに出会いました。

2本目は真っ青な海を気持ちよく。

クビアカハゼ。

リュウキュウキッカサンゴ好き~。

流れもなくとっても気持ちよく泳げました。

3本目は、明日からはしばらく行かれないかもしれないポイントへ。

サンゴを見てもらいました。

アカヒメジとヨスジフエダイが混ざってます。

オブジェみたい。

普段はウミシダが可哀想なので紹介しないのですが、

ベテランダイバーさんだけだったのでご紹介。

バサラカクレエビ。

コマチコシオリエビ。

サンゴの上でフワフワしたかったのですが、風が出てきて少し居づらかったです。

それでも美しいサンゴ礁を見てもらえたことでしょう。

明日から時化そうです。

お姉さま方、いい時に来たね。

明日も潜るけどね。でももう気持ちいいポイントは堪能したでしょ♪

長年の友達とファンダイブ

知り合って15年くらい経つダイビング友達とのダイビング。

そりゃ半分は自分もファンダイブでしょう。

ニセアカホシカクレエビ。

ハチマキダテハゼの子供。

クロオビハゼ。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの子供。小さいときはこんなに可愛い♪

久々トゲトゲウミウシ~。

オイランヨウジ。

ハダカハオコゼ。

モンツキちゃん3連発、どの角度が可愛いかな?!

サザナミフグ。

幼魚の時が可愛いツユベラ。少し青くなってきてます。

こちらはカンムリベラの幼魚ですね。

黄色い頭が可愛いアカハチハゼ。

キヌハダウミウシの一種かな。

野球ボールくらいの可愛いタコがいました。

アデヤッコ。

モヨウフグが隠れちゃって可愛い。

今日は生物をじっくり撮らせていただきました。

ちょっとだけ風景。光のシャワー。

あー楽しかった♪

海況がいいよー

風が弱くて港は湖みたい。

とても海況がいいです♪海も青いよ。

カスミチョウチョウウオが固まってる~。

アカホシカニダマシ。

真っ青で気持ちいい~。

続いてリクエストでカメ。

カメ以外にも楽しいポイントです。

オニダルマオコゼ。

ハナビラウツボ~。

ケラマハナダイ。

つい撮りたくなっちゃうギンポちゃん。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミの卵。もう目がありますね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシ探しもしました。

シライトウミウシ。

今年はキスジカンテンウミウシばかりだな~。

ハダカハオコゼ。

のんびりと楽しく潜りました。

また海況とお天気が安定してきましたよー。

サンゴを見てもらいましょう

うひゃー透明度がいい♪

シンヤくん、久しぶりのダイビングがこのポイントとは贅沢!

ノコギリダイが固まっていていい感じ。

テッパンのサンゴ礁。

2本目の体験ダイビングも透明度が良くて、サンゴを満喫。

昨日からの体験ダイビングなので、ファンダイブのようです。

テーブルサンゴも元気だよー。

カクレクマノミと♪

ご主人がカメラに夢中な間、ヤシャベラと遊んでいました。

早くCカード取ってくれないかな~笑

午後のファンダイブは砂地でのんびりです。

モヨウフグがデーンと寝ています!

トラフシャコとご対面。

カクレクマノミが一生懸命卵のお世話をしていました。

生みたての卵はキレイなオレンジ色です。

明日も透明度がいいといいなー。

そしてもう少し風が止むと最高(って贅沢か)。

青空だと海も明るいです

昨日からのO夫妻。

まずはのんびり砂地です。

テンスの幼魚がユラユラと。

「可愛いエビがたくさんいた~」と奥様。こちらはオシャレカクレエビ。

キンメモドキがキレイ。

続いてウミウシ。

たくさん見ましたが、写真は2種。シライトウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

定番のハダカハオコゼ。

最後はサンゴ三昧でした。

今日は、ほぼファンダイブのような体験ダイビングもしました。

もう3回目のご来店、Oさん。

Sご夫妻も何度も体験ダイビングしています。

みんな上手すぎる~。

カメラをお持ちでしたので、しっかりクマノミ撮影。

午後はふわふわと泳いでほぼファンダイブ状態でしたね。

イバラカンザシ。

イエーイ。

 

サンゴが見たいと言っていたS夫妻も満足してくれたようです。

 

Oさん、いい加減にファンダイバーになってよー。笑

 

なぜか南風が強めに吹いていますが・・・

空と透明度は抜群でした。