西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

みんな掃除してもらいます

常連さんやお久しぶりのリピーターさん、初めましてのお客様、

いろいろですが、みんなで楽しく潜りました♪

トラフシャコ&美人姉妹。

魚の根にはカスミアジがウロウロしてアタックを繰り返していました。

ここで最近登場するのが誰でもクリーニングしちゃうホンソメワケベラ。

口のあたりをウロウロしたり~

顔にまとわりつく。

がっつり耳の中にも入ります。

くすぐったいけど、来ないとサミシイ。面白いやつです。

帰り道にはモヨウフグにも出会いました。

船に戻ったらK夫妻がシュノーケリング中。

とても美しいフォームで素潜りをしていました~。

さて、そのKさんの奥様は体験ダイビングに挑戦。

カメラ持参、オグロトラギスとにらめっこ中です。

初めての体験ダイビングとのことでしたが、上手でしたよ~。

ぜひまた潜りましょう!!

ファンダイビングチームは美しいサンゴを満喫です。

カクレクマノミのお家見学~。

気持ちよーく泳ぎます。

双子のような美人姉妹。仲良しだな~♪

浮いているだけで楽しいです。

3本目はカメ狙い。

ここのボスと思われる大きなカメに会えました。

コバンザメを2匹つけていましたよー。

アカククリ。かなり近寄れます。ゆっくりと離れていきます。

カメ好きなHさん、次は春ですね。

待ってまーす!

凪が戻りました

もう7、8年前かな?!

体験ダイビングをしたSさんが名字を変えて、しかも旦那様を連れて遊びに来てくれました♪

さらにいつの間にかファンダイバーでした。

嬉しいことづくめ♪

透明度のいい砂地で遊びます。

最近遭遇率のいいアオウミガメ。

カメラに夢中の旦那様と見守る奥様♡

2本目と3本目はそれぞら雰囲気の違うサンゴを楽しみました。

仲良しだなぁ~。

とっても華やかです♪

またお二人で西表に遊びに来てね。

お姉さんにもよろしくー。
っていうか、お姉さんも来てね♪って。笑

海の中も暗くなったり明るくなったり

降ったり止んだり・・・と思ったらキラキラ太陽が出たり。

海の中も急に暗くなったり、劇的に明るくなったりでした。

トラフシャコをじっくり。

Mさん細かい生物も好きそうで、這いつくばってます。笑

最近ずっといるホンソメワケベラ。すぐ耳に入ってきます。

面白いけど、くすぐったくてめっちゃヤッカイ。

1本目は砂地だったので、2本目はサンゴ満喫。

セグロチョウチョウウオが可愛い~。

2本目はとっても明るくてサンゴの美しさも際立ちました。

言うことなしでサンゴを満喫しました~。

3本目も晴れていて気持ちい。

アカネハナゴイが多くて花火みたいです。

GWにCカードを取得したばかりのMさん、

いいペースで潜っているようです。

アカヒメジが群れていました。

透明度も良くてキレイでしたね~。

8月の終わりから強めの風に悩まされていましたが、やっと落ち着きました!

土砂降りでも海中は楽しい

デバスズメダイきれーい。

今日は土砂降りなので、海中が暗めですが、生物観察には問題ないです!

カクレクマノミとニセアカホシカクレエビのツーショット。

近寄るとすぐ隠れるはずのテンス幼魚ですが、全然隠れずフラフラ。

トラフシャコ。

オビイシヨウジ。

オシャレカクレエビ、真正面。

イソギンチャクエビ。

そして、ひたすら食べ続けるアオウミガメに出会いました。

人なんかどうでも良さそうでずっと食べていました。

だからこんなに近くに。

小さくてとっても可愛いカメでした。

ファンダイバーSさんのお友達お二人はシュノーケリングだったのですが、

お二人もこのカメを見ることが出来ましたよ~。

土砂降りに負けず、ずっと遊んでくれてたからだね~♪

二本目はウミウシを探してみました。

キスジカンテンウミウシみっけ。

ツノキイボウミウシが2個体。

チータウミウシは2匹で追いかけっこ。

すごい勢いで移動していました。

私はモンガラカワハギを見ていたけど、Sさんは何を見てるかな~。

浅場はスズメダイとサンゴで華やか。

滅多にない一日中雨が降り続くというお天気だったけど、

風がおさまって、波はなかったのでよかったー。

海の中もとても穏やかでしたよ♪

のんびり3本潜りました

ナポレオーン。

ヨスジフエダイとアカヒメジがうようよ。

ノコギリダイと遊ぶ。

写真がないのですが、深場ではネムリブカがこちらへ向かってきて驚きました。

Tさん、とっても喜んでいました~。

後は、ベテランダイバーさん達も大満足のサンゴ礁です。

アカククリと泳いだり~

モンガラカワハギを眺めたり~

8月ラストダイブはエダサンゴとアカネハナゴイで癒されました。

キレイだな~。

気持ちよく潜れました。

KさんSさん、Tさんご夫妻、ありがとうございました~。

オールリピーターさんでワイワイ

本日は3組のお客様がいらしたのですが、

全員がリピーターさんと言う嬉しい一日でした。

ここのデバスズメダイ、キレイなんだよな~。

シュートとサカサクラゲ。

キレイに並んでトラフシャコのお宅訪問。

キンメモドキ&スカシテンジクダイ。

オニダルマオコゼ~。

ウミヅキチョウチョウウオ好きだわ~(byまいこ)

気持ちよーく泳ぎます。

船下に帰ってきたら人魚が!

と、思ったらKさんでした。

しばしフリータイム。

波は高かったけど、三本目も気持ちよく潜りました。

キヘリモンガラ。

ハナビラクマノミ。

昨年、体験ダイビングをしてくれたお二人がファンダイバーになって帰ってきてくれました!

嬉しいな~。すごく嬉しいな~。

二人でずっと仲良くダイビングしてほしいです♪

小学生ダイバーが増えてます!

まずはTパパママのファンダイブから~。

透明度のいい、サンゴの山の間を通ります。

このポイントではあまり出会わないタイマイに2匹も会いました♪

船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました~。

そして今日は小学生ダイバーが二人。

こちらは昨年に続き体験ダイビングのシズク。

昨年も上手だったけど、さらに上手になってる!

オグロトラギスと全く同じ格好で、にらめっこ。

落ち着いていて、ゆっくり魚を観察することが出来たね~。

続いてTファミリーが入ります。コウタくんは初めての体験ダイビング。

初めてとは思えないスムーズさ。

すんなりと水底へ行き、たっぷり遊びました。

あまりにもスムーズだったため、慌ててエントリーしたパパ&ママ。

親子でダイビング、とっても素敵。

これからもファミリーでダイビングを楽しんでくださいね~!

 

さて、最後は、本日最終日のYさんとマンツーマン。

超常連さんなため、ここ数日の乗船は空気のようにしれっと過ごしてくれていましたが、

最後はガッツリ潜りましょう。

生物がどんどん見つかります。カイカムリ。

これはあまり見ない種ですね。レンゲウミウシ。

とりあえずお決まりのトウアカクマノミ。

あ、クリーニング中です。

先日も見つけたカミソリウオ。

こちらもカイカムリ。

小さくて可愛い~。赤ちゃんはみんな可愛いなぁ。

あら、またカイカムリ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ニシキフウライウオまで見つけましたよ~。

あー、楽しかった。

何回潜ってもワクワクが止まらないヒナイビーチですね。

透明度抜群からのマクロ

透明度35m!

真っ青な海を気持ちよく泳ぎます。

明るくて元気なKさん&Tさん。

仲良しで羨ましいぞ~。

とにかく青くてキレイでしたよ。

Gさん、船下に戻ってきたら可愛い娘さんが迎えてくれました♪

2本目もかなりキレイ。25mくらいかな~。

セジロクマノミを見ていたんだけど、ミツボシクロスズメダイが多すぎるな。

なんか分からないけどとっても気持ちよさそうで撮ってしまいました。

3本目、ガラッと変わってドマクロ。

とりあえずレギュラーはトウアカクマノミ。

ピンクのハダカハオコゼ。

コノハガニ、今日も大きいのを付けてますね。

影に隠れて可愛いセダカカワハギ。

モザイクウミウシがいました~。

カミソリウオが登場!

Tさんいわく「なんでみんな葉っぱを撮ってるのかな?って思った」

それくらいこの子が上手に擬態していたってことですね!笑

そして嬉しいムラサキウミコチョウ。こんな季節に見るとは!

透明度は悪かったけど、満喫しました。

3本とも楽しかった~。

ダイビング~ファンダイブ編~

華やか~。

「透明度が良くて魚がいっぱいいるところ」というリクエスト。

満足してもらえるかな~と思っていたらカメも登場。

ゆったりと一緒に泳いできました。

ガーデンイールがいっぱい。

ここのデバスズメダイ、めちゃくちゃキレイで絵になりますね。

Nさん、ビデオで何かを撮ってます。夢中です。

イソギンチャクエビ。

「ここ楽しい~」とおっしゃっていた魚の根。

いろんな魚がごちゃごちゃしていてすごく楽しいです。

さらにその周りをグルクンがたっくさんいました。

透明度が良くて魚がいっぱい・・・楽しんでもらえたようです♪

よかったー!

サンゴを満喫しました

ポイント名を言ったら「私ここ好きなはず」とOママ。

地形が楽しくてサンゴがキレイなポイントです。

コクテンフグ、近くをフワフワと泳いでいました。

そしてここは言うことなしのサンゴ礁。

光のカーテンと共にサンゴを楽しみました。

みんなでサンゴを満喫です。

初めましての農大二人組もきっと満喫してくれたでしょう♪

今度はバナナについて熱く語りたい(byヤナギ)。

また遊びに来てね~。

 

3本目はエントリー前に子供達とカメ探し。

みんな見ることが出来ました。

こちらは我が家の長男撮影です。素潜りで水深5mくらいかな。

ダイビングでもカメが見られました。

その後はじっくりマクロ寄り。

ベンテンコモンエビ。

長年西表に通うYさんが「俺初めて見たかも・・・」と言ってたヒレボシミノカサゴ。

タテジマキンチャクダイ幼魚のちっこいほう。他にちょっと大きいのもいました。

ゴキゲンなアカククリ~。

Oパパ&ママ、二年ぶりのダイビング、気持ちよかったでしょ~♪

二年前も西表なのを私は知っている・・・

また来年潜りましょ!