西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

たっぷり泳ぐ一日ツアー

透明度がいいよー。

カラフルなサンゴが嬉しいです。

どこまでも見えそうな透明度。

美しく泳いでます♬

ハマクマノミいるよー。

海中にデーンと。不思議なサンゴ。

見渡す限りサンゴ。

クマノミ。

アオウミガメがふわっと泳いでいました。

キレイなアオウミガメ。

みんなで見られました。

どこまでも付いていきたくなっちゃう。

サンゴ礁もたっぷり見て頂きました。

こうやって泳ぐためにプールに通って練習しているとの事。

船から撮った写真もいい感じ。

サンゴが丸見えですよ。

楽しいねー。

アカネハナゴイもキレイだよ。

何枚も撮りたくなっちゃうほどキレイ。

青い海に赤が映える。

真っ赤なリュウキュウイソバナもキレイ。

アオバスズメダイ。

とにかく魚だらけ。

凄い数でした。

アデヤカバイカナマコ。

久しぶりにモヨウフグに会いましたー。

いつも居てくれたらいいのに。

とても穏やかで最高の一日でした。

「たっぷり泳いだわよー!」とゴキゲンなお母さんたち。

また来年もお待ちしてます!

のんびりシュノーケリング

シュノーケリングツアー。まずはバラス島。

ハナアイゴが群れています。

とっても上手だねー。

枝サンゴがたくさん。

キッカサンゴもキレイだよ。

アオウミガメに会えました!

いきなり呼吸。

食事をしながらゆっくり潮の流れに任せている感じ。

ふわぁ~っとしていました。

少しずつ一緒に流される。

何度も呼吸する姿を見せてくれました。

ずーーーっと食べてたな。

私たちのことなんでどうでもいい感じでした。

続いて美しいサンゴ礁を見てもらいます。

どこをみてもキレイ。

母娘でたくさん泳いでくれました。

もう一枚。

こちらはママと息子さん。

お昼休憩は小さなビーチへ。

のーんびり。

浅瀬でまったり。

ぷか~っと浮いたりね。

船もぷか~っと。

午後もたっぷり泳ぎました。ロクセンスズメダイきれい。

枝サンゴはカラフルです。

風が止んで穏やかになりとっても気持ちいいですよ~。

台湾から来てくれました

やっと風が止みました~。

台湾からお越しのお二人とダイビングしました。

まだそんなに潜っていないので緊張していましたが、とっても上手。

アマミスズメダイ。

サンゴの間にハマクマノミ。

青い海にアカヒメジが映えます。

カスミチョウチョウウオがたくさん。

アカネハナゴイもぐっちゃり。

ハナゴイもたくさんいますよー。

カクレクマノミ可愛い。

ここにもアカヒメジが群れてるね。

写真を撮れませんでしたがアカネハナゴイを狙ってコガネアジがうろうろしていました。

ハクテンカタギのペア。

イロブダイのメス。

こちらはイロブダイのオス。

水深5m以下は真っ青でキレイでしたが、水面は濁りがすごい。
昨日の夕方の大雨のせいですね。
早めに落ち着いてほしいな。

バラエティ豊かな3本

昨日より少しだけ風が弱い♬

1本目は気持のよいポイントへ。
アカネハナゴイに囲まれているハマクマノミ。

うわっ!こっちに向かってきた。

他ではほとんど見ないウメイロがいます。

アカフチリュウグウミウシ。

ご機嫌なオドリハゼ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていられます。

続いてのんびり砂地。

相変わらずのキンメモドキがすごい。

いろいろな魚がいて楽しい。

チンアナゴに夢中。

アカククリもいたよー。

3本目。ニセゴイシウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングをしていました。

アオウミガメはたくさんいましたよ~。

大きなコバンザメを背負ってます。

重そうです。

インドヒメジ。

シテンヤッコ。

フェイスブックで動を出していますが、得体のしれない生物。

オオイカリナマコの仲間?クレナイオオイカリナマコ?

調べても情報が少ないです。

ニセフウライチョウチョウウオとチョウチョウウオのペア。

ハモポントニア・フンジコーラ。久しぶりに撮りました。

ツアー中は雲が多めでしたが穏やかで日が差して良かったです。
片付けの途中で大雨。その後雷。
急に北風になり寒かったのですが、明日は穏やかになりそうです♬

アカウミガメに遭遇

南風が強すぎて風を避けられるヒナイビーチはいつもに増して大人気。

今日もカエルアンコウが出迎えてくれました。

可愛い。

いつもって感じがしますが、トウアカクマノミは卵のお世話中。

ゼニガタフシエラガイ。

ゴマモンガラの幼魚はたくさんいます。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

オイランヨウジ。ピンクの卵付きです。

ネッタイミノカサゴ&ハナミノカサゴ。

ヒトミシリハゼ。

口内保育中。モゴモゴさせています。

オビイシヨウジ。

デバスズメダイ。

ゴシキエビがいました~。

ヨスジフエダイ。

タテヒダイボウミウシ。

フリソデエビ。

手前にもう一匹。

奥にいる子が大きいです。

カスミアジとキツネフエフキ。

アカウミガメに遭遇!!

滅多にないので慌ててシャッターを切りました。

慌てたけど、ゆっくり姿を見させてくれました♬

クマノミ。

リュウキュウウツボ。

ミカヅキコモンエビ。

ネズミフグ。

今日も南風が強い日でした。明日で強風は一段落してくれそうです。

20年振りのダイビング

体験ダイビングでご予約いただきましたが、Cカードをお持ちとの事。
シュノーケリングもスイスイです。

そして予想通りダイビングも上手。

透明度抜群なので遠くのチンアナゴが良く見えます。

ゆっくり近づいてね~。

わりと近づけた。

20年振りでもファンダイバーはファンダイバーですね。

じっくり観察。

カクレクマノミいたよー。

青い海にスカシテンジクダイがキレイ。

キンメモドキもいっぱいで楽しい~。

魚がいっぱいで楽しいね。

晴れているので影までくっきり。

2本目はカメに会いました。

どこまで近づいていいの?

ふわ~っと泳ぐ子もいます。

どこに行きたいのかな。

着いて行ったら別のカメの隣に。

最初にいたカメは無理矢理どかされていました。

可愛いカメさんたくさんでしたね~。

これを機会にダイビング復活してくださいね!

ミカドウミウシいたよー

夏の青空。明るくて暑くてほぼ夏なのですが南風が止みません。
夏まであと一歩のところを行ったり来たりしています。

なかなか来られなかったポイントへ。
久しぶりなうえにさらに久しぶりなアジアコショウダイに遭遇。

コロダイもいるよー。

3匹確認出来ました。

ムスジコショウダイもいますよー。

ヨスジフエダイの陰に隠れてしまうのですが5匹くらいはいたかな。

優雅に泳ぐアカククリ。

ノコギリダイトアカヒメジもたくさんいます。

ハリセンボン。

安全停止をしながら浅場でノコギリダイと遊びます。

2本目はのんびり砂地。キンメモドキが多い♬

チンアナゴ。

またまたハリセンボンに会いました。穴の中でクリーニングしてもらっていました。

スカシテンジクダイに夢中なゲストの横を颯爽とインドカイワリ。

ここのキンメモドキを見ていたらすぐ時間が過ぎてしまいます。

3本目は悩んでマクロへ。
ジョーフィッシュ。

ミカドウミウシがいたー。

鮮やか。

開いたところがまた派手ですね。

嬉しくて何枚も撮ってしまう。

カエルアンコウも確認。

サーシャコヤナギウミウシも居てくれました。

キレイですね~。

シャコ貝の中にヒトスジギンポ。

お目当ての生き物がいなかったのですが、、、次回また!お待ちしてます。

水温29℃、温かい

南風。強いですが快適に潜れます。

クマノミ。

トウアカクマノミは卵のお世話中。

タカラ貝。キレイ。

ネムリブカが落ち着いてます。

深いところにはヨスジフエダイの群れ。

フタホシフエダイもいます。

イブリカマスの群れ。

カマスの向こうも魚がぐっちゃり。

アカヒメジとノコギリダイ。

ギンガメアジ4匹。

グルクンもいっぱい。

どれを撮っていいか悩みますね。

アカヒメジの群れは近くで見られました。

ニザダイ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

タテスジイボウミウシ。

リュウキュウキッカサンゴの赤がキレイ。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

オニカサゴが隠れています。

アオノメハタ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイきれい。

ニジハギ。

コガネアジがウロウロ。

3本目はカメ。

アオウミガメはたくさんいたし、タイマイもいましたよ。

カスミアジとエラブウミヘビとキツネフエフキ、3匹でウロウロしていました。

みんなで協力して何かを狙っているようです。

水温29℃。5㎜ウエットを準備していたお客様は慌てて2㎜ウエットに変更。
全然寒くないとの事ですよー。

ご機嫌なチンアナゴ

風向きが変わり大荒れから荒れてるなくらいになりました。
午前中は雨が降らなかったのでのんびり潜れました。

キンメモドキが多くて楽しい~。

ハタタテダイ。

チンアナゴ。たくさん出てますよー。

今日はご機嫌なチンアナゴ。近寄らせてくれて嬉しい。

フタスジリュウキュウスズメダイの中にナンヨウハギの幼魚が混ざります。

イソギンチャクエビ。

オジサン達の集団。

タテジマキンチャクダイ。

ヒトスジギンポ。

アカククリ。

ドクウツボの向こうにネムリブカ。

ハナミノカサゴ。

気持ちのいいところで潜りたいなと思ったらどこもめちゃくちゃ流れていて、
のんびり潜れて透明度のいいポイントに落ち着きました。

カンムリベラ。

ハタタテハゼ可愛い。

ツバメタナバタウオ。

あと一歩太陽の光が欲しいですが、キレイでした。

優しい光が差し込みます。

ユキヤマウミウシが2個体仲良く。

クマノミ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

ハナゴイ。

ライトを当てると華やか。

フリエリイボウミウシ。

午後は雨が降ってきました。
明るいうちにダイビング出来て良かったー♬

強風だけど海中は静か

風が強い。波が高い。でもエントリーすると穏やかなんです。

クロヘリアメフラシ。

アカククリは2匹で仲良く泳いでいました。

ハナミドリガイ。

サビウライロウミウシ。なかなか会えないので嬉しい~。

鮮やかでキレイ。

喜んでいたら、なんともう一個体。

ニセゴイシウツボ。ホンソメワケベラがクリーニングしてますね。

クモウツボも顔を出していました。

カモハラギンポ。

ハリセンボン。ぴったり挟まってミカヅキコモンエビにクリーニングしてもらってました。

カメは少なめでしたが4匹くらいは会えました。

最後はお決まりのマクロです。テンス幼魚。

ナギサノツユ。

フリソデミドリガイ。オシャレ。

メイチダイの幼魚かな。とっても可愛い。

成魚はよく見かけますが、幼魚はこんなにカワイイんですね。

アカホシカニダマシ。

ミツボシクロスズメダイがごっちゃりしてました。

トウアカクマノミ。

あちこちにいたコブシメの赤ちゃん。

タツノハトコ。

カラスキセワタ。

ゼニガタフシエラガイ。

ソバガラガニ。

サンカクミドリガイ。

タツノハトコ。

イソモンガラの幼魚。

カワイイ~。

ギンガハゼ。

数日、風が強いみたいです。。。
天気予報が劇的に変わらないかな。。。