タグ別アーカイブ: アカフチリュウグウミウシ

バラエティ豊かな3本

昨日より少しだけ風が弱い♬

1本目は気持のよいポイントへ。
アカネハナゴイに囲まれているハマクマノミ。

うわっ!こっちに向かってきた。

他ではほとんど見ないウメイロがいます。

アカフチリュウグウミウシ。

ご機嫌なオドリハゼ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていられます。

続いてのんびり砂地。

相変わらずのキンメモドキがすごい。

いろいろな魚がいて楽しい。

チンアナゴに夢中。

アカククリもいたよー。

3本目。ニセゴイシウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングをしていました。

アオウミガメはたくさんいましたよ~。

大きなコバンザメを背負ってます。

重そうです。

インドヒメジ。

シテンヤッコ。

フェイスブックで動を出していますが、得体のしれない生物。

オオイカリナマコの仲間?クレナイオオイカリナマコ?

調べても情報が少ないです。

ニセフウライチョウチョウウオとチョウチョウウオのペア。

ハモポントニア・フンジコーラ。久しぶりに撮りました。

ツアー中は雲が多めでしたが穏やかで日が差して良かったです。
片付けの途中で大雨。その後雷。
急に北風になり寒かったのですが、明日は穏やかになりそうです♬

時化てますが元気に3本

GWになった途端時化なくてもいいのに~と思いつつ元気に潜ります!

いい写真撮ってね~。

美しい珊瑚礁。

見事な枝サンゴにとても幸せな気分になります。

キンギョハナダイは華やか。

ハナミノカサゴが優雅に泳いでいました。

2本目は砂地へ行きました~。

ドクウツボ。

ヒトスジギンポ。

アカマツカサがいっぱい。

ノコギリダイも群れてます。

スカシテンジクダイのチビッコがたくさんです。

魚がいっぱいで楽しい。

オニダルマオコゼ。

時化てますが体験ダイビング15回とベテランさんだったので潜りましたよ~。

ハマクマノミが可愛い。

サカサクラゲと遊びました。

デバスズメダイがキレイです。

3本目ではファンダイバーの彼と会ったので記念撮影。

アカフチリュウグウウミウシ。

いい映像撮れてますように。

記念撮影♬

リュウキュウキッカサンゴを眺めます。

浅場はサンゴがカラフルで美しい。

ゴシキエビ。

アズキハタ。

ホウセキキントキ。

一気に寒くなりましたが、海の中は穏やかだし、水も綺麗なので、3本たっぷり楽しみました~。

細かいものが好き

一週間潜ったMさんが最終日、本人の希望もありマクロで行きます。

アカフチリュウグウウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマフビロードウミウシ属の一種。

ムラサキウミコチョウが可愛い。

アミメウロコウミウシ。

透明すぎでしょ。

アズキウミウシ。

トウアカクマノミ。

アカホシカニダマシ。

コラボ。

サルハゼ属の一種。

ゲンノウツバメガイ。

ギンガハゼも居ますよ~。

モンダルマガレイ発見。

ちょっと遠めに。

もっと遠めに。

40cmくらいありましたよ。

オニカサゴかな?!幼魚です。

ハタタテハゼの向こうにヒトスジギンポ。

ナイワンフシエラガイ。

ヨゾラミドリガイ。

Mさんが滞在中に一番テンションが上がったかもしれないピグミーシードラゴン。

「おおーーー」と言う声が聞こえました。

アヤコショウダイ。

クラカケチョウチョウウオも居てくれました。

どれも地味目ですがかなり楽しくて盛り上がりました。

楽しかったね、Mさん。今年は台風にも当たらず最高でしたね~。笑