タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ

海は狭いなぁ

曇り空ではありますが波もなく

潜るにはいい日です。

本日のゲストT様はなんと8年振りの来島。

しかもランチの時お話していると伊豆で通ってる

ショップがなんとヤナギの師匠のお店(テイクシー)。

紹介でもなく色々な偶然が重なりウチに来店頂きました。

ダブルにもトリプルにも嬉しいですね!!

さて海中は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時期なかなか行けない中野の根。

世界各地で潜られてるT様も手つかずのサンゴを喜んでおられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのサンゴは本当に美しいです。

砂地のポイントではウミヘビの抜け殻が落ちていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近出てこないこともあったトラフシャコですが

本日はゴキゲン♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どう見ても虫っぽいですがれっきとしたエビです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パロンシュリンプ。どこにいるかわかりますか??

ヒナイはウミウシだらけでしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青ですがミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さめですがピカチューウミウシは5~6匹見ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒラタイミドリガイ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モウミウシの仲間。 調べきれません…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1㎝くらいのカエルアンコウ赤ちゃん。 かわいいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を産んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完全に砂地と同化してるコブシメの赤ちゃん。

 

久々なんで一応ジョーくん達を確認してきました。

キタナイ方に

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いカワイイ方

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も遊んできます!!

 

 

 

極寒の船浦港ダイビングからの~

一昨日夜から昨朝にかけての台風のような

強烈な風のせいでどうしても係留ロープが港下からとれなくなり

まさかの船浦港ダイビング…。

「はぁ~港は冷たいっ!!」

どうせ濡れたから1本遊んじゃお♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろよく目にするヒョウタンヨウジ

今日は3匹程見かけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもたくさんいますね。タツノイトコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はウミウシを探すような潜り方をしてないけどやたら目につく

ウデフリツノザヤウミウシ きっと探せばもっとたくさんいるでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダモドキで合ってるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒くなると減っていく印象がありますセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回見た時より4~5m移動しておりましたカエルアンコウの子。

ピンクはとびっきり可愛いですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

甲殻類も充実しておりました。こいつは名前がないクモガニの仲間。

頭の海草がオシャレですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この深海生物みたいのはソバガラガニといいます。

妙に足が長く薄っぺらいので海草と見分けがつきません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラも正式な名前がありませんカイカムリの仲間

こいつにしては1㎝ほどのビックサイズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何度あっても見飽きませんフリソデエビ

今年中あと何回ダイビングできるかな?

西表のアイドル目白押し!

朝から上原便が欠航になりましたが、

石垣から日帰りのお二人に「来ない」という選択肢はありませんでした。

来て頂けるのなら目一杯楽しんでいただきましょう!

DSCN1003_R

カメラを向けているのはトラフシャコです!

DSCN1001_R

西表のアイドル達を片っ端から見て頂きましょう!

ん!ジョーフィッシュが体を出している~。まだ和名がない謎のジョーくんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもやっぱり全身出していない黄色い方が可愛いですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵のお世話中でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近よく見つかります、フサウミナメクジ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと名前が分かりません、白いのがウミウシです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エダツノガニだと思われます。これが生き物だと分かる自分を褒めたい。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンハナシャコ、キレイですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっかり定番になりつつあるパグリステス・ジャルール。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイカムリの仲間です。どこに体があるかわかるかな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真ん中の綿毛がエビですよ!フィコカリス・シムランス。

ふぃこかりす

そして、1㎝のカエルアンコウ発見!!これは嬉しいですね♪

カエルアンコウの子

欠航になるくらいなので、少々風が強く波があったので、マクロ寄りなりましたが、

西表自慢のサンゴ礁も見ていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「次は泊まりで来ます!」っておっしゃってくださいました。

西表気に入ってくれたかな♪

 

今日は体験ダイビングしましたよー。

DSC_0500_00008_R

初めてで「ドキドキする~」と言っていましたが、とてもスムーズに水底へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミの可愛さに感動です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フレンドリーな魚に接近中!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は『ハートマーク』を作る余裕もありましたよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船に戻ったら「楽しかったー、もう一回やりたいっ!」って。

嬉しい一言ですね!

ぜひぜひまた遊びにいらしてくださいね♪

ここ最近で1番透明度が良かった日。

なんとかバラス島の外側にでれるくらいの天気。

行ってみたらこんなだった。 ワ~イ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなにっこりピ~ス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度30mオーバー。そりゃ記念撮影するでしょ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

極上のサンゴをバックに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山の上はお食事に夢中のスズメダイたちでいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラカワハギ撮影中。上手に撮れてましたね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういう日はガイドいらず(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花火もあがる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりの好天にどこのショップさんも外へ外へという感じでした。

かくいうウチももう1本外海へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも透明度30mオーバー。

TGシリーズの特徴ですがあまりに透明度がいい海の深場は

コントラストがあがらずのっぺりした写真になりがち。

透明度の良さがあまり伝わらず残念です!!

透明度20m前後が得意レンジですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミチョウチョウウオもいつもより多い気がするのは気のせい!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

程よい流れにアカヒメジ達もひとかたまりで撮影しやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカ。今日はだいぶ近寄れました。

透明度もあいまって悠々泳ぎ去る姿を遠くまで観察できましたよ。

撮影は出来ませんでしたがマダラトビエイも登場してくれて

なんとか大物リクエストもクリアできたかな。

 

3本目は気分を変えてマクロすることに。

今日もハズレなしのヒナイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノ

お昼にミノカサゴの特徴についてお話したところだったのでちょうどよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。

今日のは擬態上手だったな。ヤナギはだまされないぞ!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラの幼魚

ここからあのグロテスクな柄になるとは到底思えない…。子供の内は可愛いなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様お初のトウアカクマノミ。5mmくらいの赤ちゃんが何匹かいましたよ。

前からいたのかなぁ気がつかなかった!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウミウシ 今日のは約1㎝くらい。この前のに比べたら1/12です。

(9月14日のログ参照

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フサウミナメクジ 久々の登場!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはナギサノツユ。

一時期は大量発生していましたがめっきり激減…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お約束の黄色いジョーフィッシュ。

今日も親孝行ぶりを発揮してくれました。助かる~

 

さて、明日からウチもシルバーウィーク始まります!!

ガンバルンバ♪ (古)

 

 

 

 

 

なんとなくマクロ…。

今日は一日雨予報。ゲスト様と

「明日雨だったらニシキテグリ&マンジュウイシモチやろうね。」

なんてお話してたのに

DSCN0804_R

秋っぽい空。そして東風が強いではありますが晴れちゃった…。

ってことで通常ダイブ。まあ、風のせいでポイントは限られてしまったので

小さい生物をじっくりと観察していただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

謎のジョー 口が半開きなのがキュート♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌ナナメの黄ジョー すぐ巣穴を塞ごうとします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコですかね。この他にも色違いが見つかりましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ  夏を越してどの個体も一回り大きくなったイメージ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応トウアカさんにもご挨拶。元気してました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホソエラワグシウミウシと言う奴っぽいです。 ヤナギ初見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  ニシキウミウシですね。

12センチくらいありました。ここまで大きいとちょっと…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

別ポイント。透明度ヨシ! 水面がバシャバシャなのを忘れてしまいますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだスカシテンジクダイいっぱいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろよく見かけるホシテンスの幼魚。なかなか写真は撮らせてくれない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌のトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなにガン見しても引っ込まず (笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 抱卵中のミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカホシカニダマシ セジロクマノミと同居しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラワラエビ 足のキラキラに注目!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウオノエという寄生虫にやられてるオニカサゴ。

こんなにはっきりウオノエを見れるのも宿主がカサゴだからですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンペイトウウミウシ  「夏のウミウシ見たいねー」なんてお話してたら

ちゃんと出てきてくれた孝行息子。(雌雄同体ですが… 笑)

 

明日は南風予報。久しぶりに暖かいはず~

 

 

マクロ満載になってしまった

サンゴでいっぱい癒されたんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほらね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも写真はなんとなくマクロになっていまいました。

フリソデエビ~。かわいい★★★

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ、別の個体バージョン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカは卵のお世話に大忙し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミアミラウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒシガニですよ。分かりますか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんは5㎝くらいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エダツノガニ。なんですけど・・・ただの草に見えますね。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミドリガイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ黄色で可愛いジョーくんと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

くすんでるジョーくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベテランダイバーさんばかりだったので、探しまくってしまいましたね。

あーーーー楽しかった♪

 

 

盛りだくさんな1日。

午前中は昨日までの風がなんだったかと思うくらいのベタ凪。

お昼頃からなんだか雲行きがあやしくなり冷たい風が吹きつけ…

とうとう14:40から上原便が欠航してしまいました。

ダイビングに影響が出るほどではないですが台風11号も近くを

通りますしなんだか気味が悪い天気です。

 

そんななか、盛りだくさんな1日♪

写真 (1)

天気はイマイチですがバラス島上陸アリ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングあり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてめでたいめでたい150本記念!

今日も楽しかったです♪

今日お越しのゲストFさん。ナント沖縄でダイビングするのが初めてってことを

後から知りました。(本数からして沖縄には数回来てると思ったんですが…)

さぞかしウミウシばかり紹介されて驚かれたことでしょう!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソライロイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツノキイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロスジリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンペイトウウミウシ

ちがうポイントでは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂まみれですがチドリミドリガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モウミウシの仲間

あ、モチロンお魚もご紹介してます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立派なオニカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は小学生くらいのヤマブキスズメダイですが

ゲストのNさんは中学生くらいがお気に入りのようでした(笑)

今なら幼稚園クラスから大人まで各ステージ見られますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水もキレイだったし浅場は癒されます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう何度も体験ダイビングをやっているKさんは

ほぼファンダイバーと同じコースを辿ったようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

っていうかもうCカード取ってくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テンスの幼魚と戯れています♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんなベテランさんにはちょっといたずら。珍しいネズミフグのプレゼント(驚)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Aさんの記念すべき150本目は大好きだと言ってくれたトウアカクマノミに会いに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は特別に2箇所まわりました。写真は普段行かないトウアカのほう。

ちょっと縁どりが黒くて普通のトウアカっぽいです。

ここ最近毎日のようにヒナイに潜っていますが毎日ちがう生物が見つかる。

今日はコイツ↓ ヤナギ初見です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛すぎでしょ!?名前が分からなくてガイド仲間に一斉LINEしたら

すぐ返信が来ました。頼もしい仲間ですねぇ。どうやらヌノサラシの幼魚らしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカはいたるところで見られます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイカムリの仲間。通称オレンジ帽。 今日のは大きいかったです。

 

明日は波3~4m予報。

本当かなぁ心配…。

 

 

 

 

 

 

 

台風後初ダイブ!

午前中は南風がビュービューでしたが夕方になるにつれ

穏やかに。それでも外洋はウネリがひどそうです。

どこでも選べるわけではないですが必然的に

マクロ寄りな今日のダイビング。

乗り合いを快く受けてくれたヒーリップルのトシくんありがとー。

船も朝から入ってきてくれたのでなんとかお客さまも

辿り着けました♪

水温は1度下がって水面29℃。下がったとは言えまだ熱すぎですね。

 

台風で大事にしてたネタがとんでないか心配でしたが

ほとんどの子達は無事。ホッとしました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風直前に見つけたコイツも無事確認!

どうやら水深30m以深で見るタイプと同種のようですがここは水深7m。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番心配してたコイツも元気よく顔をだしてくれました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミはまたもや卵を産んでる(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに目があるかわかりますか~?エダツノガ二だと思われます。7㎝くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんもいましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょいと珍しいフタホシタカノハハゼの黄化個体。まだ子供でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はコイツがよく見つかる。ヨウジウオ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色違い。ちがうポイントも含めると5~6匹はいたんじゃないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃増えてきたかも。ヘコアユ。ついつい撮っちゃう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼの幼魚。久々見ました!テンションあがる~!!

(この辺でライトが電池切れしております。お見苦しい写真失礼…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風を無事乗り切ったニシキフウライウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも見てる奴とは別個体です。カイカムリの仲間。ドアップ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はスイジガイにトウカムリガイに会いましたよ~

どっちもなかなか会えない種です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロしてたくせにウミウシは少なめ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムカデミノウミウシはたくさんいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミガキブドウガイかと思ったらどうやら別種らしい。

ブドウガイ属の一種としか言えません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ黒なウミウシで名前がわからなかったんですが

帰ってから調べるとどうやらホンクロシタナシウミウシと言うらしい。

初めて見たー♪

 

明日も外洋は難しいかもですが

無理せず楽しんできますね~

 

 

 

ギリギリまで潜ってくれてありがとう。

昨日も今日も船がスカスカに感じちゃいます…。

「台風め~!」って怨んでも仕方がないので

残ってくれたゲスト様と目一杯遊びますよ~!

DSC_0372_1429_R

台風前最後。潮の関係で昼過ぎまで水没のバラス島。

今回の台風で山が戻るかもしれないのである意味貴重!?

写真で分かる通り普通にバラス島に寄れるくらいの天気でしたが

昨日から決めてたヒナイビーチ。

この頃リクエストのピカチューウミウシをハズしっぱなしでしたが

まさかの今日遭遇!落ち着いて探せればまだ見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風前にしてまさかのジョーGET!浅場だったしもしかしたら今回の台風で…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いジョーも復活しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はアイドルがたくさん見つかりましたよ♪

台風前潜ったご褒美だと勝手に思っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼ。普段はあまり紹介しませんがあまりにご機嫌だったので(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ最近で一番のカムフラージュを見せたコノハガニ。

なんでこんな上手に擬態できるのでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応トウアカクマノミにもご挨拶してきましたよ。

5日前に潜ったときの卵はもうありませんでした。ハッチアウトするには早いので

何かのアクシデントで食べちゃったりしたのかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここを潜ればかなりの確率で会えるキヌハダウミウシ1-3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的にかなり好きなウミウシです。フサウミナメクジ。

丸い模様が何とも言えず魅かれます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニンジンヒカリウミウシだと思いますがあってますかね!?

写真は分かりやすいように撮影していますが海で見たら

砂が付いたカイメンやホヤに見えてしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネッタイミノではなくキミオコゼです。触角がトゲのようになってるのがポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシヨウジ。台風のウネリに負けずに過ごしておくれ。

 

そして今日唯一の大物 1.5mのマダラエイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あんなところに岩なんかあったっけなー?」と錯覚させるほどの大きさで

エイだと気付くのに数秒かかってしまうほどでした。フワっと浮いて

2m横をゆっくりゆっくり泳いでいきましたがしっぽが切れてるのが

また不気味でまさにUFOを連想させます。

「サメ・エイが苦手!」と豪語されてたK奥様がご一緒だったので

心配だったのですがエキジットしてから聞いてみると

「興奮した~!!」っておっしゃってたので

これでサメも克服できるでしょう!

ますますダイビングハマっちゃいますね(笑)

午前中に2本潜ってその足で石垣島に戻っていかれたk夫妻。

ギリギリまで潜って頂いてありがとうございます。

それではまた9月にお待ちしてますね!!

(午後は船を川にしまう作業。様子はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

全員リピーター様です。

本日のゲスト7名すべてウチの大切なリピーター様でございます。

知ってる人が多いのはストレスがなくて僕もいくらか気持ちが楽♪

(誰もあまりバラス島に降りようとしない休息時間の記事はコチラ(笑))

1本目はいきなりヒナイビーチ前へ。

何年もずっとウチで体験ダイビングをやってくれていて晴れてCカードを

取得してきてくれた新婚さんのK夫婦。

1発目のファンダイブでいきなりトウアカクマノミは将来有望でしょ!!卵付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

擬態レベルが相当高いコノハガニ。(アングルが悪くてスイマセン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジのカイメンを被ったカイカムリの仲間。5mm

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべて初ファンで見せるようなモノじゃないですね…反省…。

2本目からはThis is OKINAWAな海へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイがキレイですねぇ。

それでもついつい細かいモノに目がいく…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオイソバナに付いてるヤマブキスズメダイの子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな必死に何撮ってるのかな??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんと!今にもハッチアウトしそうなカクレクマノミの卵でした。

 

3本目はなんとG奥様100本目♪

それはそれは盛大にお祝い致しましたよ(詳細はいずれアップしますね~)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クレパスを抜けると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超ヘルシーなサンゴでお祝い♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の最後船の下にビックプレゼント。アカテンイロウミウシ登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様もニッコリのカラーリング♪

コイツが出るとやっぱり夏が来てるんだと感じますね。

とてもいい100本目だったんではないでしょうか。

今日も盛りだくさん!明日は何に会えるかなぁ。