タグ別アーカイブ: トウアカクマノミ

久々のヒナイはピカチュー祭りだワッショイワッショイ!

昨日に引き続き南風が強く少々やっかい。

こんな時はヒナイビーチ前に限る!

DSC_5677_949_R

上原港から出て10秒で着きます。そしてこの海の色。

どんなに水が良くたってココではひたすら下を向いてるダイバー達(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

口先が尖らないコブタヒラツノモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソバガラガニ 今日のは小さめでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギはいっぱいいたなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミの卵ドアップ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチューことウデフリツノザヤウミウシ

今日は狭い地域に密集しておりました。交接の準備かな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムラサキウミコチョウ 

今年はピカチューも含めピークの時期が1ヶ月くらいずれている印象です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いジョーフィッシュ

いつも似たような写真しか撮れないのになぜか1枚は撮ってしまう(笑)

 

ここでは減圧停止がでないように注意が必要です!

 

結局マクロダイブ!?久々のピカチュー&コブシメの赤ちゃん3兄弟登場!

1度もお日様がでることなく肌寒い1日となった西表島です。

お天気のせいかなぁ…今日はなんとなくマクロダイブになってしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に見つけたウコンハネガイ。当分ネタとして頑張ってくれるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトヒメウミウシですね。遠くからでも超目立ってましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

こちらはたくさんいそうでいないキイロイボウミウシですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頭のカイメンデカすぎでしょ~マルミカイカムリモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ 絶対覚えられない!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも幼魚なので今日は大人の写真で。 卵いっぱい産んでくれてたなーヤマブキスズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもちょぼちょぼですが産んでくれています。

カクレクマノミの下にあるオレンジ色のが産みたて卵ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはハッチアウト寸前の卵を守ってるトウアカクマノミ 

卵をドアップしてみると、もう目玉がびっしり↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に出てくれたピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ1㎝弱の子供でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてコブシメ赤ちゃん3兄弟。超超超かわいかったです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はじめ2匹で撮ってたのですがどこからともなくもう1匹現れて集まってくれました。

1匹でも嬉しいのに3匹が1つの写真に納まってくれるなんて感激でしたよ!

何枚撮ったかわからないうちの1枚です。

 

あ、クロミスでまだデバスズメダイの産卵やってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

 黄色っぽいのがオスの婚因色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これだけ集まるとスズメダイといえど大迫力!

 

なんとか無事GW乗り切りました~

少し寝かせてください…。

 

フードベストの実力

引き続きGご夫妻です。

昨日から比べて最高気温が4℃も下がって長袖日和です。

それでも元気に三本潜ったのはフードベストのおかげ?!

予想以上にあたたかかったようです。お貸ししてよかった~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼがとっても仲良く向かい合っていましたよー。

なにか話をしているような雰囲気。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オニダルマオコゼもまだいますね。ずっと居てくれたらいいのにな。

ホンオトメウミウシが大量発生しているようです。たくさんいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ついつい撮ってしまうサンゴの写真。安定の美しさです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロクセンヤッコがずっと近くにいてくれましたのでパチリ。

Gさんもよく撮れたかな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目まででカメラの電池がなくなってしまい、この写真は先日のものですが、

ハッチアウト寸前だったこのトウアカクマノミの卵。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

案の定ひとつもありませんでした。どこへ流れて行ったかな。大きくなれよ~。

ただ見せたかったピカチュウがいなかった・・・。すみません、また次回!

今夜ハッチアウト!?久々のヒナイはやっぱすごい!!

小雨交じりでスッキリしない西表島ですが

気温は27℃前後ありまして船上でTシャツでいても

寒くないのはありがたいですねぇ。

今日は久々にヒナイビーチに行けました♪

ウミウシ出てますよー

まずはお約束のウデフリツノザヤウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕には何ミノウミウシかわかりません!(笑) でもとってもキレイでしばしくぎづけになってしまった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは今時期大量発生するキヌハダウミウシ属の1種ー3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも同定できませんね。 ゴクラクミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてそして、今にもハッチアウトしそうなトウアカクマノミの卵たち

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ズームしてみると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべての卵に目玉が…。もうほぼ小魚に形になってきてたし

今夜がハッチアウトではないでしょうか?

続きまして甲殻類↓

この子はお初かも。シカクカイカムリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時期に稀に見られることがあるんですが今年もでちゃいましたよ。

約2年振りです♪ トガリモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目が真珠みたいなんですよ。見てみて~顔UP!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1匹見つけると近くにペア個体がいることも多いのでキッチリ探しましたが

コイツだけでしたね。

久々のヒナイ堪能いたしました(笑)

ピカチュウ始めました

少し寒いではありますが、(今日は極寒だったけど)

他のお客さんに会うこともなくひとり占め出来ちゃうこの季節。
o0397029813213206705
今年もその可愛さはピカイチのピカチュウです。

 

トウアカクマノミは卵のお世話中でした。

ゲストIさんは、今にもハッチアウト!って写真が撮れていましたよ。
o0397029813213206704
うーーーん、レンズが欲しくなってしまいますね・・・。

オレンジにオレンジをかぶせるか・・・。可愛すぎるカイカムリです。
o0380029213213206703

集中してます!!
o0397029813213206706
その視線の先にはジョーフィッシュ。

今日も目をクリクリさせて、いい顔していました!

 

「最後くらいはキレイなサンゴを~」と思っていましたが、

「もう一回ニシキテグリいいですか?」ってことでリベンジ。

昨日はレンズが曇ってしまって全く撮れなかったチョウチョウコショウダイ。

今日は2匹いましたね~。

Iさん20分近く粘っていただけあって、超可愛く撮れていましたね!

 

そしてネオンテンジクダイがいます。

けっこう珍しいんですよ。

今までいなかったのにな。ずっと居てくれるといいなー。

 

急激な寒さに襲われた二日間でしたが、

Iご夫妻、ありがとうございました。

今度はぜひぜひ暖かい日にのんびり潜りたいです~。