フラットな水面♪
サンゴ丸見え♪
さあ潜りまーす。
可愛いマルスズメダイの幼魚がいました。
素敵な模様のウミヅキチョウチョウウオ。
こちらも可愛いダンダラヒメヨコバサミ。
2本目は少し外洋へ出てみました。
ナポレオンがいました。
マダラトビエイが優雅に泳いでいきます。
ツムブリの群れが出迎えてくれました。巻かれましたよ♪
気持ちの良さが伝わってくる~。
青くて波が無くていいダイビングでした~。
フラットな水面♪
サンゴ丸見え♪
さあ潜りまーす。
可愛いマルスズメダイの幼魚がいました。
素敵な模様のウミヅキチョウチョウウオ。
こちらも可愛いダンダラヒメヨコバサミ。
2本目は少し外洋へ出てみました。
ナポレオンがいました。
マダラトビエイが優雅に泳いでいきます。
ツムブリの群れが出迎えてくれました。巻かれましたよ♪
気持ちの良さが伝わってくる~。
青くて波が無くていいダイビングでした~。
美しいサンゴ礁に魚の群れ。
最高の組み合わせに、昨日500本を迎えたOさんも食いつきます。笑
ノコギリダイの群れ、眺めているだけで幸せ♪
Iさんご夫妻も「いつまででも見ていられる~」と大満足。
お互い写真を撮りあったり♪
とにかく極上のサンゴを大満喫。
サンゴの小径を通って船に戻りまーす。
そしたら船から箱メガネで覗く娘さんを見つけました~。
二本目はIパパの記念すべき100ダイブ。
サンゴもキレイだけど今回は光を楽しむダイビング。
ダンダラヒメヨコバサミ。可愛いヤドカリです。
さっきとちょっと違うタイプのサンゴで楽しみました。
3本目。サンゴ尽くしなので写真はないですが、キレイでしたよー。
こちらはムチカラマツエビ。
そしてヒトヅラハリセンボンがいました。
あとお昼休憩の時に、ずっと船の周りをカメがウロウロしていたので、
そーーーっと入ってみました。
Iママ、「そこにいるよ」と指をさすのは1.5ⅿ先。
全然逃げない。
追いかけてないのに近づいちゃう。
どうやら流れてくる海藻を食べていたようです。
小さくてとっても可愛いカメでした。
思ったより風が出てきて波がありました。
でもYさんと潜るのには問題なし!
後姿ですがケショウフグ。
ヨスジフエダイの後ろにウメイロがいっぱい。
ウメイロきれい~。
ナンヨウブダイが群れていました。
こちらはイロブダイ。
優雅に動くタイマイ。
かわいいツバメウオがいました~。
なんか好きなソウシハギ。
こちらはだいぶ近づけたネムリブカ。
おお~っ!久々の登場オグロメジロザメ。かっこいい~♪
久々のヤシャハゼ。
ツキホシカクレエビ、きれいですね~。
こちらも美しいダンダラヒメヨコバサミ。
今日も充実の二本でした!
初めての沖縄!ということで。
たぶんなにを見ても楽しいと思う♪
ナデシコカクレエビが抱卵していました。
ハタタテハゼを真剣に撮ってます!
ダンダラヒメヨコバサミ。
タイマイもいてくれました~。
ガツガツ食事中。
しばらくしてふわっと動き出しました。
海況が安定してきたので、大物狙ってみました。
ツムブリの群れ。
バラクーダがトルネードしてました。
かなりじっくり見られましたよ。
もうちょい寄ってみる。
たっぷり見られたから最後の安全停止もニコヤカだね。
久しぶりの外洋、行ってよかったね~。
お馴染みG様ご一行とファンダイブです♪
セグロチョウチョウウオがペアで可愛い~。
とってもオシャレなダンダラヒメヨコバサミ。
透明度良くて気持ちいい~。
ギンガメアジ見られました~。
写真には2匹しか写っていませんが、結構多く見られましたよ。
ネムリブカも登場~。
こちらも透明度よく。流れは少しありました。
2本とも気持ちよく潜れました!
明日はどこ潜ろうかな~♪
水温が少しだけ落ちてます。
少しだけヒンヤリします。
でもサンゴや魚にはちょうどいいかな。
台風きたのに水温下がらないって言うのが一番困りますからね。
魚も元気でした~。ちょっとこっち見てる?!
ハダカハオコゼも元気。
バブルコーラルシュリンプ。
ホウセキキントキとヨスジフエダイとアカヒメジが入り乱れています。
クリクリしてて可愛い目をしてますねー。
オイランヨウジが仲良ししてました。
生物観察からガラっと変わってサンゴ~。
写真があまりなかったのですが、ダンダラヒメヨコバサミ。
またまたガラッと変わって砂地へ。
デバスズメダイに癒される~。
小さな小さなヒメイカがいました。
タツノハトコ。
オビイシヨウジ。
ムカデミノウミウシが歩いていました~。
イソギンチャクモエビがうじゃうじゃ。
モンダルマガレイ。ペアで見つめあってる?
「楽しいわ~」とNママ。
ここの砂地、楽しいんだよね~。
夏休み突入で、息子たちの乗船率が高くなります。
ご了承ください。笑
水面は「大丈夫か?」と言う色でしたが、水中は真っ青でキレイな砂地。
デバスズメダイのマンション?ちびっ子が多いから寮かな?!
トラフシャコのお宅にお邪魔しております。
カスミアジがイワシを狙ってウロウロしてます。
オニダルマオコゼの顔の当たりにオビイシヨウジがいますよ。
食べられないのかな~。
セジロクマノミ。
クビアカハゼ。目が可愛い~。
アカハチハゼは黄色い顔がオシャレ♪
ダンダラヒメヨコバサミ。
S奥様お気に入りのポイント。
また二年後、お待ちしてまーす!!
今日は体験ダイビングもしました。
いってきまーす。
あっという間に水底へ。
お二人ともものすごく上手で、魚もじっくり観察してくれます。
二回目のSさんはかなり余裕~。
と、思っていたら、初めてだというOさん、
初めてとは思えぬ落ち着きっぷりを見せてくれました。
また二人で遊びに来てねー。
次はファンダイバーかな?待ってるよ!
夏らしい日が続きます。
陸は暑くて倒れそうですが、海は風が気持ちよく快適です。
オオアカホシサンゴガニ。卵を持っていますね。
紅白がキレイなダンダラヒメヨコバサミ。
この顔をちょこっと出すのが可愛いですねー。
透明度が良くてとっても気持ちよかったです。
アカネハナゴイの乱舞が青い海にはぴったり。
ウミシダを覗いたらウミシダウバウオがウロウロ。
ハナビラクマノミ。こっち見てるかな?!
今日は透明度も良かったので、気持ちよく潜りましたが、
明日はがっちりマクロで行く予定。
それはそれで楽しみ~。
四男を見ながら「長男が小さいころから知ってるよ」と言うKさん、
毎年この時期に来てくださる常連さんです。
トラフシャコとご対面~。
クモガニがいますよ、分かりますか?
キンメモドキが多くて楽しい~。
オニダルマオコゼが居座ってます。
トゲチョウチョウウオが気持ちよさそう~。
お馴染みG様ご一行をお迎えして2本目。
キンチャクガニ発見!!
イシガキリュウグウウミウシ。
光がとってもキレイ。
ダンダラヒメヨコバサミ。可愛い~。
サンゴの上をふわふわして戻りました。
3本目、写真が2枚だけで申し訳ないのですが・・・
まずはネムリブカ。
そして!
マンタ!!
予期せぬマンタ!
興奮した~。
やっぱりダイビングは楽しいな~。
どうやら熱帯低気圧ができそう!?
ヨーロッパ中期予報センターによるアジアの予報だと
台風になって7月6日か7日が危なそうだけどどうなるでしょう?
来たら来たで仕方ない!今日を目一杯楽しむのみですねっ!!
今日の天気♪
それでも昨日からたまに小雨が降ります。
本日のゲストは
Gご夫妻と…
昨年は5度遊びに来ていただき今年はすでに2度目の来島。
ありがたいことにすでに8月のご予約もいただいております!
O様親子 娘さんのアヤちゃんは4月から大学生になりダイビング部に
入部されたそうです。きっかけになったのがウチでのダイビングだった
としたらこんな嬉しいことはないですね。
これから4年間仲良し同級生とたくさん色々な海を潜るんだろうな。
キャンパスライフともどもダイビングも目一杯楽しんでくださいな♪
気心知れたゲストと潜れる幸せ。
僕もほとんどファンダイブ状態!?(笑)
透明度は25m以上!
写真ではわかりづらいですがバラクーダならぬダツの群れ。
中層に20~30匹はいたんではなかろうか。
波もほとんどない水面。夏~って感じ!!太陽&ダツも一緒に。
トンネルを抜けた先では…
コガシラベラが放精放卵してた。
何度も何度も中層に上がっては繰り返す生命の営みは圧巻です。
細かい生物も少々。
ナデシコカクレエビの抱卵個体。
こんなヤドカリさんを撮影しています。
足が赤白キレイなダンダラヒメヨコバサミ
係留ロープについてたアオリイカの子
ここの溜まりにはアオリイカの群れがたくさん住んでる。
全停止中に見れるから嬉しいなぁ
2本目は潮通しのいいとこで。
ネムリブカやギンガメアジの群れ、イソマグロなど肉眼では
見れてるんだけど写真には遠いんだよな~
近くで見れればうれしいんだけどこれも自然相手だからね。
安全停止中に見れてたグルクンが一番良かったりして!?
明日も頑張りますよ~