タグ別アーカイブ: タテジマキンチャクダイ幼魚

台風が過ぎて

台風が過ぎてからが風の強かった西表島ですが、

今日はかなり落ち着いてくれました。

やっと潜れます~。

いきなりニセゴイシウツボがニューーーっと出て来てビックリ。

アオウミガメもいました。台風中はどこにいるんでしょう?

タテジマキンチャクダイの幼魚。とってもチビです。

ミカヅキコモンエビ、卵を持っていますね~。

アカシマシラヒゲエビ。

ちょこんと顔を出すクロスジギンポ。

オイランヨウジ。

ハナビラウツボ。

久しぶりに見つけたホシゾラワラエビ。一気に三個体も!

ヤマブキスズメダイ。

予期せぬところにアオウミガメが寝ていました~。

アカネハナゴイの乱舞に見惚れます。

ギンガハゼ。

ホシテンスの幼魚がゆーらゆら。

ホンクロシタナシウミウシかな?!

ウデフリツノザヤウミウシ。

タツノイトコ。

コノハガニ。

マダライロウミウシ。

ゴクラクミドリガイの一種。

なんのこっちゃ分からないと思いますがフチドリミドリガイ。

コナユキツバメガイ。

何年も西表に通ってくれているⅯさんですが、

不思議な生き物を探すダイビングが好きだと気づいてしまいました。

今日もいっぱい驚いて感動してくれました♪

マクロのちのんびり

少し前からYさんがご来島していましたが、

少々混みあっていたので息を潜めていてくれてました。笑

今日は1本目だけYさんお一人だったので、念願のヒナイビーチへ。

ヒトスジイシモチ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

こんな小さい子もいました~。

キュウセンフエダイ。

まだピカチュウがいてくれますね~。嬉しい。

チビチビなトウアカクマノミの赤ちゃん。

サーシャコヤナギウミウシ発見。

サザナミフグ。

二人でたっぷりヒナイを堪能しました。

午後から乗船のお客様を迎えて午後はのんびりダイビング。

ハリセンボンがいました~。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

オイランヨウジ。

カメさんに会いました~。

別のカメさんですがシュノーケリングをしていたTさんのお母さんもカメに会いました。

ハリセンボンも。

波が高い中でしたけど、かなり長いこと泳いでくれました~。

サンゴがキレイなポイントで地形が楽しいです。

ハゼとにらめっこ中。

ウコンハネガイ。

ダイビングにハマっていそうなお二人。

ずっと仲良く潜り続けてね~。

曇りがちでしたが、最後に太陽の光が出て海も明るくなりました!

到着早々マクロモード

ショップオープン前からの友達で、

一人来なかったり一人で来たりと毎年違いますが、

今年は三人揃って遊びに来てくれたお姉さま方。

南風も強いことだし「とりあえずヒナイ行くよ」と。

ヨスジフエダイがきれーい。

トウアカクマノミに来島挨拶。

オドリカクレエビ。

ピカチュウたくさんいました。

ハナミノカサゴのチビチビ。透明感が美しい。

ムラサキウミコチョウ。可愛い。

オドリハゼがフリフリしてました。

キカモヨウウミウシ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

そしてリクエストがあり、さらに内湾の汽水域に行きました。

ギンガハゼ。

お目当てはコレ。マンジュウイシモチ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

ウィランイボウミウシかなぁ?

イチモンジコバンハゼ。

数年前までガツガツ潜っていたお姉さま方ですが、

すっかりのんびり~になりました。

でも今回の滞在はたっぷり潜ってくれるようです。

今日もマクロ三昧

アオウミガメ~。こっち見てそう。

リュウキュウウツボが控えめに顔を出しています。

クロスジギンポ。

毒々しいヒレボシミノカサゴ。

可愛いミナミハコフグの幼魚もいました。

ウコンハネガイ。

ヨスジフエダイが群れています。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

オシャレなストライプのオイランヨウジ。

ミドリリュウグウウミウシ。

オドリカクレエビ

ウデフリツノザヤウミウシ。

別個体。

こちらも。

ナマコに隠れていますが、ウミウシカクレエビ。

クマノミがこちらを見てます♪

今日も反ってるイソギンチャクモエビ。

雨予報はどこへやら。

いいお天気になりとても暑い日でした!

今日はけっこうカラフル

久しぶりに曇りがちな一日。

太陽が出ないと少し肌寒い(と言っても陸で過ごすのは半袖)。

ヤマブキスズメダイ、大きくなったな~。

コールマンウミウシ。

シライトウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

可愛いね~。

アンナウミウシ。

クダゴンベもいました~。

今日も光ってるウコンハネガイ。

ミカヅキコモンエビ。

ぴったり寄り添うオビイシヨウジ。

あ、離れた。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

コナフキウミウシ。

今日も可愛いカイカムリ。

美しい配色ですね~、レンゲウミウシ。

もちろんピカチュウも。

フウセンウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

美しい色合いのウミウシが多くみられましたー。

明日はまた天気が良さそうです♪

べた凪の一日

嬉しいべた凪、快晴☀

11月とは思えない暑さです。

そして、いきなりカメさんに遭遇。

急激に近づいたりしなければ、かなり近くまで寄れます。

あっちにもこっちにもカメさんが居てくれて嬉しい🎶

ゆっくりじっくり撮影させてもらってました。笑

他のカメを見ていると違うカメが泳いできたりしてビックリします。

穴から顔を出すのがたまらなく可愛いクロスジギンポ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がいました~。

毒々しいヒレボシミノカサゴ。

大きな魚もたくさんいます。

すっかりおなじみになったナンヨウハギ。

マルクチヒメジの黄化個体がウロウロ。鮮やかな黄色です。

トラフシャコ。

まだ2本目の白い線が残ってますね、ハマクマノミの子供。

夢中で撮ってくれました。

今日も少々流れがありましたが、

とにかく天気と海況が最高で楽しい一日でした♪

台風のあと

台風22号は巨大で猛烈でしたが、直撃はおろか強風域にも入らなかったので本当に助かりました。

それでも昨日は時化ていました。

潜れなくはなかったけど、運よくか悪くかキャンセルになったので二日間お休み。

今日までは風が強いけど、台風も過ぎ去ったことだし潜りますよ~。

いきなり可愛いハリセンボン(^^♪

ハナビラウツボ、こっち見てる。

カメさんにゆっくり近づく。

カメとIさん夫妻。

ハナミノカサゴの子、透明感ハンパない。

ムラサキウミコチョウがいましたよ~。

オイランヨウジがペアでユラユラ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいまーす。

2本目は砂地へ。

魚がいっぱいで楽しい。

イソギンチャクエビ。

ムチカラマツエビ。

3本目は久しぶりの汽水域へ。

ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリも姿を見せてくれました。

なぜか好きなアカメハゼ。

ギンガハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。

コナユキツバメガイ。

マンジュウイシモチもいました~。

台風後なのでまだ風が強くポイントは限られますが、

比較的透明度も良く、ゆっくりと潜れました。

明日は風も弱まりお天気も良さそうです♪

台風14号の強風域

台風14号があれよあれよと言う間に西寄りの進路になり、

思っていたより影響がありました。

強風域にがっつり入ってしまいましたがダイビングしましたよ~。

タテジマキンチャクダイの幼魚、成長してます!

ヒレボシミノカサゴ。

ハナビラウツボは大きな口をあけて真っ白な口の中を見せてくれました。

ギンポ達が可愛いです。

ハタタテシノビハゼとコシジロテッポウエビの共生。

エビが安心して出てきてます。

海況が悪いのでどうしてもマクロ寄りになりますが、

タイマイが姿を見せてくれました~。

ホシゾラワラエビ。

ユキヤマウミウシ。

浅場は華やかにアカネハナゴイが舞っています。

マジリアイゴは鮮やかですねー。

 

船上は波がバッシャンバッシャンしていますが、水中は穏やかでした。

黄色のジョーくんに会いに行きました。相変わらず可愛い。

O夫妻、ハゼにとても喜んでくれてじっくり見てしまいました。

クロオビハゼ。

真っ白で美しいクサハゼ。

キヘリモンガラの幼魚がいました。

一番喜んでくれたのはこれかも。

セダカカワハギ、可愛いですね~。

天気は悪かったけど、海の中はたっぷり楽しんだ一日でした。

じっくりダイビングの日

久しぶりにお子様の乗船がなくて、

お馴染みのS夫妻とじっくりダイビングとなりました。

「どこ行くー?」と話したら「黄色のジョーに会いたい」とのこと。

それでいきなり会いに行きました。

動画を撮ったので写真はナシですが、ゆっくり見られました~。

そんなわけで写真はトウアカクマノミ。

コノハガニ。この子は比較的全貌が分かりやすいかな。

ゴシキエビとオイランヨウジのコラボです~。

触角があって近寄りづらいけど頑張ってアップ。

だんだん成長してきます、タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいました。可愛い~。

ベンテンコモンエビ。

お決まりのカメさんにも会えました。

めっちゃいっぱい笑ってる~、ワライボヤ。

アカネハナゴイのオスが群れていて華やか。

 

S夫妻、何年経っても仲良しです~。

クレナイヒメホンヤドカリ。ピンクがなんとも愛らしい。

のんびり~しつつ、じっくりダイビング。

ワイワイニギヤカも楽しいけど、じっくりも楽しいです♪

ヒナイビーチで締めくくる

朝一、いきなりカメ。

オニダルマオコゼがいますよ~。

ショウグンエビ。真っ赤でキレイ。

めちゃくちゃ可愛いミナミハコフグの幼魚がいました~。

ヒレボシミノカサゴ。

こちらも可愛いタテジマキンチャクダイの幼魚。

コモンシコロサンゴの上はキンギョハナダイがいっぱいで癒しです。

ヤマブキスズメダイの幼魚です。透明感があってかわいい。

地味目ですが美しいハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。

ムチカラマツエビはペアで。

何を撮ってる?

この子です。

Ⅿさんご夫妻、今回ラストダイブ。

「どこ行きますか?」と聞いたら、

いつになくやる気満々の奥様が「ウミウシ!」

よしそれならば!と意気込んでヒナイビーチへ。

とりあえずミドリリュウグウウミウシ。

フサウミナメクジ。

残念ながらお目当てのウミウシはいなかったのですが・・・

他にもたくさんの生物に会えましたよ。

小さいカイカムリ。

コノハガニ。

タツノハトコがユラユラ。

2018年のダイビングをヒナイビーチで始めて、ヒナイビーチで締める。

なかなかの西表通ですね(* ´艸`)