タグ別アーカイブ: タツノハトコ

台風前に1本

台風14号が勢力を蓄えて近づいてくるようです・・・。

そんなこと微塵も感じさせない青空。

ハナミノカサゴ。

ウミウシカクレエビ。

クモガニ属の一種。

コノハガニ。

トウカムリガイ。

近寄ります。

タツノハトコ。

トウアカクマノミ。

チビッコで可愛いです。

ハチマキダテハゼ。

フィコカリス・シムランス。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの幼魚。

トノサマダイの幼魚のようです。

めちゃくちゃ可愛い。

ギンガハゼ。

オニハゼ。

ナンヨウハギの幼魚。

本当に台風来るのかなぁ・・・。

大きさは小さいけれど、勢力が半端ない。

進路が少しでもズレたらかなりヤバいです。

明日は台風対策です。

台風前透明度ヨシ

台風前のダイビング。

ジョーフィッシュに挨拶。

ハチマキダテハゼ。

タツノハトコ。

ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカ&イソギンチャクモエビ。

イリオモテモウミウシ。

ミナミシラヒメウミウシ。

フジナミウミウシ。

ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。

イシヨウジ。

ツノキイボウミウシ。

アオヤガラ。

近づきます!

エリグロギンポ。

カイカムリ。

カクレクマノミ。

アオバスズメダイがキレイ。

美味しそうなアカジン。

片目のセジロが元気で嬉しい。

ロクセンスズメダイ。

イヌザメ発見!

サンゴの下でじっとしていました。

台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。

再開はいつになるのだろうか・・・。

バラエティ豊かに3本

透明度良くて気持ちい~。

サンゴの間を進みます。

少しだけ穴をくぐりますよ。

コガネミノウミウシ。

なにやら真剣。

イロブダイ幼魚。

グルクンの群れ。

クサイロモウミウシ。

タツノハトコ。

トウアカクマノミを見に行ったけどミツボシクロスズメダイがすごい数!

オドリカクレエビ。

ウミテングがいました~。

会えると嬉しいです。

最後にブチウミウシ。

とっても可愛いです!

最後は魚だらけ。アカネハナゴイ。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

イソギンチャクエビ。

フシウデサンゴモエビ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイきれい。

真っ赤なホウセキキントキ。

セジロクマノミ。

Sさんが「水族館の水槽の中みたいなところで泳ぎたかった!イメージぴったり!」と言ってくれました!魚がいっぱいサンゴがいっぱいでキレイでしたね~。

被写体いっぱいで盛り上がる

今日も晴れて暑いです。

テンテンウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

フシウデサンゴモエビ。

モザイクウミウシ。

アカネハナゴイが美しい。

いい映像が撮れたのではないでしょうか?!

アカネハナゴイに囲まれて泳ぐ幸せ。

続いて2本目。

船下にユキンコボウシガニ。

コマチコシオリエビ。

アカテンイロウミウシ可愛い~。しかも2匹。

コロダイ。

ヨスジフエダイ。

アカククリが2匹。

アデヤッコきれいだな~。

ノコギリダイの群れ。

サンゴの上にハナタカサゴ。

ここのサンゴは素晴らしい。

3本目はじっくりです。

オニハゼ。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

シロブチハタの幼魚も可愛い。

セダカカワハギ。正面顔がまぬけで可愛い。

タスジキヌハダウミウシ。

タツノハトコ。

ヒラツノモエビ。

フジタウミウシ属の1種の6。

約2か月ぶりのホムラダマシ(通称)。

久しぶりで嬉しい~。

動きが可愛いです。

リュウキュウヨロイアジの幼魚だと思われます。

(後日、魚類に詳しい先生方にホシカイワリの幼魚が一番近いのでは

ないかと教えて頂きました。訂正致します)

ギンガハゼで締めくくり。

透明度悪いのを覚悟で行った砂地でしたが、きれいでした。

明日も行きたくなっちゃうなー。

その前の一本

船をしまう前に一本。

今日からしばらく雨模様らしいので、青空を。

可愛いイロブダイの幼魚。

続いてこちらもキュートなミナミハコフグの幼魚。

タテジマキンチャクダイの幼魚はオシャレ。

コロダイの幼魚。

マルガザミ。

タツノハトコ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ゼニガタフシエラガイ。

 

タスジキヌハダウミウシ。

ヒトスジギンポ。

カラ梅雨で水不足が心配なため、嬉しい雨です。

でも思ったより降らないし吹いてません〜。

晴れていて海が青いよ

相変わらずキレイなイソギンチャク。カクレクマノミが映えます。

シャッター押したくなっちゃいます。

海が青くてキレイだな~。

タツノハトコ。

サカサクラゲのシャッターチャンスを狙ってます。

ドリーちゃんいました♬

ハナミノカサゴが優雅。

タスジキヌハダウミウシ。

ドクウツボが顔を出します。

とにかく魚がいっぱい。

ノコギリダイの子供が群れていてキレイ。

アオウミガメが流れをよけてじっとしてました。

すっぽりハマってます。

ナポレオン♪

美しいアカネハナゴイの乱舞。

スジモヨウフグがいました。

あまり見ないですね。可愛い。

オオクロネズミ。

オドリカクレエビ。

ツヅレウミウシかなぁ。

相変わらず北風がやや強く吹いていますが晴れているので気持ちがいいです。

水温は25℃くらいですよ~。

海の中は穏やか~

海上は相変わらず時化ていますが、海の中は穏やかで青いです。

久しぶりのヘコアユ~。

タスジキヌハダウミウシ。

ゲンノウツバメガイ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イソギンチャクモエビ、好きだなぁ。

タツノハトコ。

シャコ貝にイシガキカエルウオ。

カクレクマノミ、隠れてるな~。

ムカデミノウミウシ。

パロンシュリンプ。

チビッ子ハマクマノミ。

何を見ている?、そして何を考えている?!

ライデンテナガカクレエビ。

ハナミノカサゴ、アップ!

アカメハゼ。

土曜日から欠航した上原便がまだ出ません。

明日だけちょっと風が弱まりそう。出るかな。

マクロで行きます

今日のお昼休憩。

天気も良く海況も良く気持ちいいですが本日はマクロモードで行きます!

ハチマキダテハゼ。

ナギサノツユ。青い水玉がオシャレ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

トウアカクマノミの卵。目がピカピカ光ってます!

ミヤビウロコウミウシ。

2匹居ますよ~。

フウセンウミウシ。

コノハガニ。重くないのかな~。

ヒトスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

ユカタハタが隠れてこちらを見ていました。

コナユキツバメガイ。

可愛いコロダイの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

ナマコマルガザミのペア。

タツノハトコがユラユラ。

名前が分からないのですがミノウミウシの仲間ですね~。

アミメキセワタ。

ムレハタタテダイが可愛い。

なんだか不思議なムカデメリベ。

口?を開けるとなんかコワイ。

シャコガイの模様、不思議。

ヘコアユの集団。

テンスの幼魚。

ゲンノウツバメガイ。

モンダルマガレイがいました。

アップ!

シマヒメヤマノカミ。

トラフシャコ。

ハダカハオコゼが小魚を狙っている感じがカッコイイ。

海況は良かったのですが、ネチネチとするダイビング楽しい~。

また明後日当たりにネチネチできるかな・・・。

マクロで行きます

オニハゼ。

イソギンチャクモエビ。

トウアカクマノミが熱心に卵をお世話中。

アカホシカニダマシ。

小さな小さなヒメイカ。

もう一匹いました~。

トンガリハゼ属の一種の3。葉っぱの上に産んだ卵を守ってますよ~。

どこの世界も親は必至。

ソバガラガニ。

ゼニガタフシエラガイ。

ヒラツノモエビ。

コノハガニ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

タツノハトコ。

トラフシャコ。ちびっ子です。

ピグミーシードラゴンみっけ。

2cmくらいですよー。

マジマクロイシモチ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニの中に住んでいますよー。

ミヤコイシモチ。

サラサハゼ。

こちらにもトウアカクマノミの卵がいっぱい。

ゴマモンガラ幼魚。

クサハゼ。

カンムリハラックサウミウシ。

ミナミコブヌメリのオスだと思います。

お!いい体勢になってくれた。

南風が強いです。

たまにバーーーっと雨が降ります。

でも明日には落ち着きそうです~。

被写体いっぱい!

いきなりのアオウミガメ。

いつも体が痒そうな子で岩にゴリゴリしています。

タテジマキンチャクダイの幼魚が居ます~。

シモフリタナバタウオ。

コブシメの若い子がいました。大きくなれよ~。

コバンザメがウロウロ。

オイランヨウジ。卵を持っていますね~。

口の中が真っ白なハナビラウツボ。

ネズミフグがスーーっと泳いでいきました。

クマノミ。小さなイソギンチャクにいっぱい住んでいます。

エンマゴチが居ました~。

すっかりカメラに夢中のお二人。

クロオビスズメダイ。

ハナミノカサゴが絵になります。

ハリセンボンが詰まってます!

くっきり二色のフタイロカエルウオ。

オシャレ帽子のカイカムリ。

タツノハトコ。黄色くて可愛い~。

3cmくらいの小さなコブシメ。

撮れたかな?!

小さくて黒いカエルアンコウが居ましたよ~。

ギンガハゼ。

今日はじっくり撮影が多かった3本でした。

MさんSさん、また夏に!!