タグ別アーカイブ: セダカカワハギ

ユキンコ・ピカチュー・クダゴンべおまけでフリソデ!リクエスト叶えます♪

Tさん最終日。

昨日とは打って変わって晴天です♪

事前メールで被写体のリクエストを頂き

さらに船上でお話ししながらターゲットを決めて

いったわけですが今日も着々とお応えしていきます。

世界中の海を渡り歩いてるゲスト様に西表島の

ポテンシャルを見せねばなりませんね!!

ログはマクロ寄りですがこんなところで

ネチネチしております。贅沢ですねぇ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは甲殻類から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナデシコカクレエビ(抱卵個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミハリネズミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ見つかってよかったー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてリクエスト頂いておりましたユキンコボウシガニが3日目にして

ようやく見つかりました♪(写真提供Tさま)

お次はお魚&イカ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカこちらは大人でも2cmくらいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセゴイシウツボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サボテン草に寄り添うセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエスト頂いておりましたジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも無事GET!クダゴンべ

最後にウミウシ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段なら素通りですが産卵中でした。コイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカドウミウシの赤ちゃん

 

そしてそして、事前メール時にシーズン終わりでお断りしてたんですが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出会えちゃう奇跡♪ まさにTさんの執念!?

こんな写真が撮りたかったそうで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチュー越しのピカチュー(笑) 写真提供Tさま

 

アケボノハゼとモンツキカエルウオは次回へ持ち越し~

またお待ちしてます!!

 

 

 

小物&サンゴ&地形の3拍子♪

曇り予報も夏晴れ♪

いい方にハズレる予報はOKってことにしましょうね(笑)

(太陽サンサン眩しいほどのバラス島のご様子はコチラ

週間予報はまーったく当てにならない西表島です!

 

本日のゲストは初めましてではありますが西表島での

ダイビング経験が豊富なAご夫妻。

数あるダイビングショップからウチを選んで頂けて

本当に嬉しいですね。

小さいショップならではの小回りの利くサービスで

リクエストにお応えさせていただきました。

まずはヒナイビーチでマクロダイブ。

ハナヒゲウツボの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日は顔を出していなかったのでいなくなったかもと思いましたが

今日再度確認したところ同じ所で無事見つかりました!

GW中はストレスだったのかなぁ。今日からゆっくり休んでね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前の分からないモウミウシの仲間。

撮影してる時は気づきませんでしたが、もしかしたら交接中だったのかも!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1㎝弱のセダカカワハギの子。いや~可愛すぎる!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。こちらも見事な擬態でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリ。本日は同じ所に2個体いました。

いないこともあるんですがどこに隠れているのやら…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キカモヨウウミウシ。

今日は浅いガレ場で発見!きれいなウミウシがいてよかった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエストの1つ「黄色いジョーフィッシュ」

こちらもGWのストレスからか穴はふさがってるし

いつもの人懐っこさはないしでちょっとドキドキさせられましたが

2人の写真はどうだったでしょうかねぇ?気になる~!!

 

移動しまして2本目はがっちりサンゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水も25mくらいは見えてそう。

枝サンゴから…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴの段々畑まで。

ここは本当に癒されますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下を通れば光のレーザービームが差し込むトンネルが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうどお昼時でしたので真上からのお日様でいつもの倍キレイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとキレツを探すとこんなキレイなヤドカリが。

ダンダラヒメヨコバサミと言います。

こんなヤツが隠れてるから暗闇も侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今晩にもハッチアウトしそうなクマノミ&卵。

卵はもう魚のカタチで目までくっきりしていました。

マクロレンズがなかったのが悔しい~~~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りはサンゴの山をスイスイ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下のガレ場にはユキンコボウシガニ(オガサワラカイカムリ)がいたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツボ型になってるイソギンチャク&カクレクマノミがいたりと

被写体に事欠きませんでしたね。

 

Aご夫妻様。西表島北側も気に入っていただけましたでしょうか?

島へお越しの際はぜひまた一緒に1日遊びましょう!

本日はありがとうございました。

 

さて、本日でダイブワンロードのGWも無事終了!

事故なく楽しく皆様とお会い出来たことに感謝です。

 

 

 

 

 

 

極寒の船浦港ダイビングからの~

一昨日夜から昨朝にかけての台風のような

強烈な風のせいでどうしても係留ロープが港下からとれなくなり

まさかの船浦港ダイビング…。

「はぁ~港は冷たいっ!!」

どうせ濡れたから1本遊んじゃお♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろよく目にするヒョウタンヨウジ

今日は3匹程見かけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもたくさんいますね。タツノイトコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はウミウシを探すような潜り方をしてないけどやたら目につく

ウデフリツノザヤウミウシ きっと探せばもっとたくさんいるでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダモドキで合ってるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒くなると減っていく印象がありますセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回見た時より4~5m移動しておりましたカエルアンコウの子。

ピンクはとびっきり可愛いですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

甲殻類も充実しておりました。こいつは名前がないクモガニの仲間。

頭の海草がオシャレですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この深海生物みたいのはソバガラガニといいます。

妙に足が長く薄っぺらいので海草と見分けがつきません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラも正式な名前がありませんカイカムリの仲間

こいつにしては1㎝ほどのビックサイズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何度あっても見飽きませんフリソデエビ

今年中あと何回ダイビングできるかな?

ウミウシ祭り

今日もYさんとファンダイブを♪

やっぱりヒナイビーチはアイドル尽くしですね。

セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒラツノモエビみーっけ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

産みたての卵もありました。きれいですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のとちょっと違います、シカクカイカムリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジョーフィッシュもゴキゲンでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カールおじさんがたくさんいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、ここからはウミウシ祭り。

まずはサキシマミノウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシ属の一種だと思われますが、名前は分かりませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオフチキセワタもヌタヌタと歩いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベッコウヒカリウミウシかな?!かわいいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウミウシはとても鮮やかでした~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてパッと見で16匹程確認出来ました、ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大繁殖中です。今ならすぐ診られますよ~!

今日も楽しかったなー。

「あー満足しました」by Sパパ

サンゴの美しさに感動していたSさんですが、

やっぱりこのポイントも見て欲しいということでヒナイビーチ前へ。

今日もアイドル&面白生物満載です。

まずはトウアカクマノミ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギかわい~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これがカニだって分かる人いるのかな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんでこんな配色になったんでしょうね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おっ、今日はカイカムリが見やすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちもカイカムリです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろんジョーフィッシュにご挨拶。お二人で激写中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目もちょっとマクロ寄りだったかな。

真ん中に写っているゴミみたいなやつがエビですよ。フィコカリス・シムランス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちの個体の方が見やすいかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通のコモンヤドカリだったけど、貝殻が可愛いので^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

締めはサンゴで。と思ったらまたタイマイが居ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴに顔を突っ込んで夢中になっていますね。

アオバスズメダイ、キレイすぎる~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何枚も撮りたくなってしまいます。

お父さんも大満足。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近アカククリが定着してます。

ゆっくり近づいたら、かなり寄れます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sさんファミリー2日間ありがとうございました。

昨日はどしゃ降りだったけど、今日は晴れてゆっくり出来ましたね~。

また遊びにいらしてください!

なんとなくマクロ…。

今日は一日雨予報。ゲスト様と

「明日雨だったらニシキテグリ&マンジュウイシモチやろうね。」

なんてお話してたのに

DSCN0804_R

秋っぽい空。そして東風が強いではありますが晴れちゃった…。

ってことで通常ダイブ。まあ、風のせいでポイントは限られてしまったので

小さい生物をじっくりと観察していただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

謎のジョー 口が半開きなのがキュート♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌ナナメの黄ジョー すぐ巣穴を塞ごうとします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコですかね。この他にも色違いが見つかりましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ  夏を越してどの個体も一回り大きくなったイメージ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応トウアカさんにもご挨拶。元気してました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホソエラワグシウミウシと言う奴っぽいです。 ヤナギ初見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  ニシキウミウシですね。

12センチくらいありました。ここまで大きいとちょっと…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

別ポイント。透明度ヨシ! 水面がバシャバシャなのを忘れてしまいますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだスカシテンジクダイいっぱいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろよく見かけるホシテンスの幼魚。なかなか写真は撮らせてくれない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌のトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなにガン見しても引っ込まず (笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 抱卵中のミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカホシカニダマシ セジロクマノミと同居しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラワラエビ 足のキラキラに注目!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウオノエという寄生虫にやられてるオニカサゴ。

こんなにはっきりウオノエを見れるのも宿主がカサゴだからですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンペイトウウミウシ  「夏のウミウシ見たいねー」なんてお話してたら

ちゃんと出てきてくれた孝行息子。(雌雄同体ですが… 笑)

 

明日は南風予報。久しぶりに暖かいはず~

 

 

初ファンダイブは西表で♪

オープンウォーター講習生のYさん、最終日はファンダイブをしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミもハナビラクマノミもイソギンチャクが丸くなってて可愛さ倍増。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この角度だとあまり丸さが目立たないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他に見た生物はこんな感じ。

ナギサノツユがまだ居てくれました。

DSCN0523_R

トゲトゲを被ったカイカムリの仲間です。可愛い。

DSCN0537_R

フチドリカワハギも可愛いし、

DSCN0524_R

昨日も見たけどジョーフィッシュ可愛すぎ。

DSCN0543_R

あーーーーガーデンイール隠れる寸前。

DSCN0562_R

ゴシキエビ(美味しそう・・・)

DSCN0567_R

タコさんもいましたよ。

DSCN0580_R

2年体験ダイビングに来てくれて、いよいよファンダイバーになったYさん。

これからもよろしくね~。また来年!!

 

そして、こちらも超リピーターのSファミリー。

いつもどおり体験ダイビングを。

DSCN0509_R

初めましてのMさんはドキドキで水底に着きました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息子のカイリくんはけっこう余裕?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シュノーケリングも上手だったもんね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすでにファンダイバーのようにフワフワしているYさん。

DSCN0551_R

こちらはお母さん。安定感あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ユウマはほぼフリーで遊んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも自由に勝手にしているようで、絶対に私の視界に入る位置にいてくれるところが優しいユウマです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何年も体験ダイビングをしているユウマはとうとうCカード取得の決心?!

来年の初ファンダイブは西表でね。笑

とりあえず明日も2本たっぷり潜ろうね~。

サンゴとマクロと講習と。

「小さいものが好き♪」なTさんとガッツリマクロしたい気もしましたが、

はるばるベルギーからお越しのフランクさんにも楽しんでいただかないと・・・ということで、

ヘルシーなサンゴを見てもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴ&アカネハナゴイも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はないのですが、やはりハナミノカサゴやニセゴイシウツボは食いつきが違います!

機材を持って、世界中を回っているようです。

最後はガッツリマクロで。

トウアカクマノミの卵から。目がキラキラしていましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ可愛いな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エダツノガニです。分かるかな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはコノハガニですよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコかな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユはペアで♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブドウギヌの仲間のようです。これもウミウシですよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お決まりのアイドル・ジョーフィッシュを撮影中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんだか面白いレンズを付けていました~。興味津々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、ホシゾラワラエビもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさん、もっとゆっくり遊びに来てほしいな~。

またウミウシやエビ・カニ探しましょうねー。

 

そして講習がおわります、Yさん。

ウエイト脱着も~

DSCN0472_R

BC脱着も~

DSCN0474_R

どちらもしっかり出来ました!

オクトパス浮上も焦ることなく、きちんと出来ましたね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうこれでやることはほぼ終了。

明日は最終日・たっぷり遊びましょ~☆

なんとなくマクロチック

晴れ 波1.5m予想も

結局昨日と変わらず曇り空&南風強し。

もう秋なのかなぁ。 夏よもう1度!!(笑)

夏休みも終わりとあってダイブワンロードも船に余裕が

できてきています(お休みはありませんが…エッヘン!)

じっくり潜るのにいい時期になってきてるかな。

今日はメンバーも揃ってたのじっくり小物探しとなりました。

台風後初ヒナイでしたが2種類のジョー君は健在で一安心。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱりコイツらがいるのといないのとじゃ印象がちがいますよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミミノウミウシの一種。 初めて見た~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリであってるかな?

 

一応こんなところでも小物探ししてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダンダラヒメヨコバサミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カルイシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん可愛い系もご紹介しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西表島では一番ご紹介しずらいクマノミかも。 ハナビラクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイですねー♪ クロハコフグ♀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は昨日もみんなで見れてるのですが今日のは近くてしかも2匹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付のネムリブカ1.5mサイズ

そして、本日のゲストの1人Kさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

30年前の写真ではありません!今日のです(笑)

僕らには5mmワンピースでも少々寒く感じますが裸でもまったく寒くないんだとか。

今日もこの姿で水面休息時間もガンガン泳いでおりました。すげ~

 

明日はOW講習の限定水域をやりますのでファンダイブはお休みです。

 

 

 

 

 

 

マクロ満載になってしまった

サンゴでいっぱい癒されたんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほらね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも写真はなんとなくマクロになっていまいました。

フリソデエビ~。かわいい★★★

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ、別の個体バージョン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカは卵のお世話に大忙し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミアミラウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒシガニですよ。分かりますか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんは5㎝くらいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エダツノガニ。なんですけど・・・ただの草に見えますね。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミドリガイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ黄色で可愛いジョーくんと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

くすんでるジョーくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベテランダイバーさんばかりだったので、探しまくってしまいましたね。

あーーーー楽しかった♪