タグ別アーカイブ: サンゴ礁

季節外れのコブシメ

ファンダイバーとお二人とのんびり潜ります。

ここはサンゴがとてもキレイ。

ネムリブカが通り過ぎていきました。

アカヒメジ。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

季節外れのコブシメ。

大きくてのんびりしていたのでじっくり見られました。

記念写真が撮れるくらいのんびり。

続いて体験ダイビングの方も一緒に潜ります。

なんにでも興味津々でニセクロナマコと遊びました。

可愛いよーって。

気持ちいいしね。

可愛い♬

アオウミガメにも会えました。

全く動かないカメさん。

ハナミノカサゴ。

ゆっくり遊んでいたら・・・

ちょうど泳ぎ始めるところも見られました。

そしてまた遊んでいたら・・・

すぐ戻ってきて場所を変えて落ち着きました。

ハマクマノミにも会いましたよー。

サンゴ礁満喫シュノーケリングツアー

いい天気。海が青い。

青い空が嬉しい。

本日2ファミリーのシュノーケリングツアーでした。

何に夢中なのかな。

とっても上手だねー。

サンゴがキレイ。

サンゴの上を泳ぎます。

あ、ママも来た。

美しいサンゴ礁を見てもらいましょう♪

皆さん夢中で泳いでいました。

だってこんなキレイなサンゴだもんねー。

たくさん泳いでくれました。

とても浅いです。船下からこんなにキレイ。

船上から見る海もキレイ。

みんながめちゃくちゃ泳いでるときに寝ていたコウちゃん。

リクエストのカメにも会えました。

小さなアオウミガメ。

時折呼吸をしに上がってきます。

手前アオウミガメ、奥タイマイ。

2匹同時に見られるなんて!

2種類のカメの違いがよくわかるね。

こちらはタイマイ。

近い~。

ずっと近くに居てくれました。

呼吸に上がってくるのが可愛いね。

後はもしゃもしゃ食事中。

コウちゃんも復活しました。

午後もたっぷり遊んでカクレクマノミ。

ここはテーブルサンゴが多めでキレイ。

ちびっ子デバスズメダイ達がいます。

立派なサンゴですねー。

カラフル!

台風でどうなることかと心配していましたが、たーーーーっぷり遊ぶことが出来ました~。

細かいもの探しでアイドルたくさん

割と細かいものが多い一日ですよー。

バブルコーラルシュリンプ。

オオフエヤッコ。

ハクテンハタ。

アデヤッコ。キレイだねー。

イナセギンポ。

ミカドチョウチョウウオのちびっ子が可愛い。

スミツキベラの若魚。このくらいの子を見るのは珍しいです。

サンゴが美しい。

梯子の近くにはオヤビッチャの子ども達が集まっていました。

ケラマミノウミウシ。

珍しいし、とっても可愛い。

オシャレですね。

セトイロウミウシ。

こちらも可愛いですねー。

リュウグウウミウシ。

キンチャクガニ。

久々のガレめくりでアイドルたくさん。

これまた久々、オリヅルエビ。

流行っていた時は何度か頑張りましたがとても久しぶりで嬉しい。

ツノテッポウエビ属の1種。

大きなフリソデエビ発見。

こんなにじっくり見られたのは久しぶり。

オシャレな模様をしていますね。

ミノウミウシですが名前が分かりません。

前にも見たことあるんですけどね。。。

フタスジウミシダコシオリエビ。

クモガニ属の一種。

テヌウニシキウミウシ。

ニシキツバメガイ。

トゲダルマガレイ。

イソモンガラ幼魚。

青い点があってゴマモンンガラよりちょっとだけ可愛いんですよね。

マクロダイビングも楽しいなー。
いっぱい見つかるとなお楽しい。

スイスイ体験ダイビング

一昨日の親子と今日もファンダイブのような体験ダイビング。

フエヤッコのペア。

ここはサンゴ礁が美しいです。気持ち良く泳げましたー。

カクレクマノミ、可愛すぎ。

二人で真剣に見てくれます。

ギンガハゼ。かなり近づかせてもらえました。

ギンガハゼとにらめっこ中。

サカサクラゲが気に入ったようです♬

トゲダルマガレイがいましたよー。

ハナミノカサゴのちびっ子は透明感タップリでキレイ」。

タテジマキンチャクダイの幼魚。小さくて可愛い~。

じっくり魚を見てくれるのでたっぷり1時間潜ってしまいました~。

楽しかったね♬

いつものファミリーのシュノーケリングツアー

毎年来てくれるKファミリー。
毎年台風でドキドキしながら遊びますが、今年もドキドキでした。
でも無事遊べていますよー

子ども達がどんどん大きくなります。

最初、お姉ちゃんは小さかったし、次男君は生まれてなかった!

夏休みっぽい風景が始まりました。

ウチの四男と一緒に。

同級生。なんとなく仲良くなって遊んでいました。

サンゴ礁も見てもらいます。

紫がキレイ。

デバスズメダイのちびっ子が可愛い。

たくさん泳ぎましたね~。

カメにも会えたよ。

お昼休憩はパイン付き♬

たくさん遊んだこうちゃん「さむい」
「おいでー」と抱っこするヤナギさんが温めてもらっています。

午後も泳ぎましたよー。

晴れて明るくなったり、急に雨雲が来て強風&雨になったりと
忙しいお天気でしたが、晴れている時間が長かったのでたっぷり遊べました。

86歳ダイバー

年に一度1本だけ、遊びに来てくれるKさん。
毎年お聞きしますが、86歳!今年ものんびり潜ります。

ユメウメイロが通り過ぎていきました。

美しいサンゴを眺めながら進みます。

セグロチョウチョウウオ。

ミナミイスズミ。

たくさんいますよー。

今年もゆったり潜ってくれました。

まだパラグライダーで空も飛んでいるようです。

来年もお待ちしていますよー!

シュノーケリングでサンゴ満喫

バラス島周辺の水が緑色で透明度が悪い。
見つかるか心配でしたが無事にアオウミガメに会えました。

浅くて近いから透明度は気にならず。

ふわっとしながら少し移動。

ずっと一緒に泳げました。

呼吸にも上がってきてくれた~。

次は透明度の良いところへ。

青い海がキレイです。

サンゴ礁の海を縦横無尽に泳いでいました。

下にダイバーが見えます。

カラフルなサンゴがキレイ。

ここは透明度はイマイチですが浅くて美しいサンゴ礁が広がります。

いつまででも泳いでいたくなる海です。

シュノーケリングはほぼ初めての皆さんでしたが、
たくさんのサンゴと魚を見てもらえましたよ~。

のんびり体験ダイビングの日

透明度を求めて今日も鳩間島。

水が青くて嬉しい。

キレイだねぇ。

ダイビング前のシュノーケリングです。

サンゴの上にはロクセンスズメダイがたくさん。

何枚も撮ってしまうサンゴ礁です。

船のロープにはクアイカがくっ付いていました。

毎年、体験ダイビングをしてくれるのですっかり上手になりました。

チビッコスズメダイがたくさん。

サンゴの山を眺めながら進みます。

枝サンゴもキレイだね。

ギチベラ。

じっくり撮ってくださいね~。

スイスイ泳げますね~♬

お昼休憩はゆっくりのんびり。

風を避けたかったのでここに来ました。

満潮じゃないと行かれないんですよねー。

2本目。
可愛いバイカナマコと。

アオウミガメはたくさんいましたよー。

ハナミノカサゴ。

ハマクマノミ。

クモウツボもいましたー。クリーニングされてますね。

毎年来てくれるTさん。
来年もお待ちしていますよー!!

サンゴ礁を満喫

透明度を求めて鳩間島周辺まで。
浅場はサンゴが美しく、ミナミイスズミの群れが見られます。

つい写真を撮りたくなります。

アデヤッコ。いいところで留まってくれました。

ミナミハコフグの幼魚。可愛い♬

カラフルな枝サンゴも楽しめます。

続いてキッカサンゴを見に行きました。

これは見事。

船下がこれだから嬉しいですね。

太陽が真上なので洞窟もいいですよ。

コクテンフグ。

ハタタテシノビハゼ。

クビアカハゼ。前に出過ぎなコシジロテッポウエビ。

キッカサンゴの上をゆったりと泳ぎました。

マクロなダイビングもしたかったのですが、透明度を求めてもう一本。
ハマクマノミ。

魚がいっぱいで楽しいですー。

カクレクマノミ。産みたての卵がありました。

先日見つけたシロブチクセニアウミウシがまだ居てくれました。

もしゃもしゃしてて不思議です。

ホソキヌヅツミという貝です。

安全停止はアカネハナゴイまみれ。

オスばかり集まってます。

どこを撮ってもキレイ。

近寄ってみる。

癒されます~。

気持ちの良い3本を潜ることが出来ましたー。
Oさん、ウミウシはまた次回ね!

ミズイリショウジョウ貝が好き

2年振りだというのでゆっくり潜れるポイントへ。

フタスジタマガシラ。

オドリハゼがふりふり。

ゲスト様が大好きだというミズイリショウジョウ貝。

スカシテンジクダイがいっぱい。

サンゴがキレイでスズメダイもたくさんいます。

2本目はがっつりサンゴ礁。

サンゴモリモリだね。

時期的に狙ってはいますがヒメアイゴが群れてる!
もっと大きな群れを見たい!!

浅場は太陽の光が入ってさらにキレイ。

幸せなお昼休憩。

美しいブルーのシャコ貝。

幼魚の模様が残るサザナミヤッコ。

モンガラカワハギ。

クマノミが近寄ってきます。

カクレクマノミは卵のお世話中でした。

ハナミノカサゴとネッタイミノカサゴ2匹。

昨日に引き続き2年振りだから緊張してるというので
ゆっくり潜りましたが、とっても上手でしたよー。