タグ別アーカイブ: ゴマモンガラ幼魚

台風直前ダイビング

台風が発生してしまいました。

強い台風ではないけれど西表直撃予報です・・・。

四日間の予定だったKファミリーが三日目にして最終日になりそうなのでガッツリ潜ります!

遭遇率のいいキスジカンテンウミウシが可愛い。

ハタタテシノビハゼ。なんかこっち見てる気がする。

ホシゾラワラエビ。

ブセウドビケロス・グロリオーサスと言うヒラムシのようです。

ヤマブキスズメダイ幼魚。成長してます~。

小さい時が可愛いけど、大きくなれよ~。

丸まって可愛いイソギンチャク。

アオウミガメがいましたよ。船上では子供達が呼吸する姿を見ました!

程よい流れでアカネハナゴイが美しい。

ヨコシマクロダイの幼魚。幼魚はみんな可愛いですね~。

スナゴチ。

フィコカリス・シムランス。

ハナミノカサゴがおにごっこ。

アカメハゼ。

ハタタテギンポの幼魚。

赤が鮮やかなコモンヤドカリ。

ハダカハオコゼ。

オビイシヨウジ。

めちゃくちゃ可愛かったミナミハコフグの幼魚。

パロンシュリンプ。

魚がいっぱいで嬉しくなります。

タツノイトコ。

集中!

ラストダイブはヒナイビーチへ。

キカモヨウウミウシ。

フリソデミドリガイ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミ。

ゴクラクミドリガイの一種。

ワグシミノウミウシ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

オイランヨウジのちびっ子。

大きいのもいました。

インドカエルウオ黄化個体。

ニセツノヒラムシ属の1種3。

たまに雨雲が通り過ぎて、時折土砂降りでしたが、思っていたより海は荒れていませんでした。

海の中は穏やか過ぎて台風が近づいていることを忘れてしまうくらいでしたよー。

マクロな日

「マクロをお願いしたいです」とのお電話。

「はい!よろこんで!!」

そんなわけで水底に這いつくばるダイビングを楽しみました。

クサハゼ。

クロオビハゼ。

ケショウハゼ。

コノハガニ。

アズキウミウシ。

ゴマモンガラ幼魚。

ギンガハゼ。

フチドリカワハギ、可愛い~。

ソバガラガニ。

サルハゼ属の一種。

名前が分からないですがキセワタです。

ミドリガイの仲間らしきものがたくさん。

派手さがなくてすみません💦見つけてしまったので。笑

ウスバネウミコチョウ。

かっこいいオニハゼ。

Mさんが一番喜んだかもしれないのがメガネウオ。

めったに見つからないのに、這いつくばっていると見つかるもんですね。

リクエストのフィコカリス・シムランス。

別のカラーも。

ハタタテギンポの幼魚。

お馴染み、タツノイトコ。

メガネウオがなんともう一個体!

カンムリベラの幼魚。

ちょっと地味目なログですが、「楽しかった~」と言ってくれました。

皆さんもこんなダイビングはいかがでしょう?!笑

珊瑚礁とマクロ

2年ぶりのお客様。

お互いの子供の成長に驚きつつ、一日ダイビングしまーす。

シチセンチョウチョウウオに大きなウオノエがついていました。重そう。

イシガキカエルウオ。こっち見てる?!

ウミヅキチョウチョウウオ、きれい。

洞窟の中はスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。

迷路の中を進んでいるよう。

ノコギリハギがいました~。

サンゴの中に可愛い子が。

カサイダルマハゼ。

めちゃキュート。

ガラスハゼ。

アカククリ若魚。

ムスジコショウダイもずっと居ますね~。

アカヒメジ。ヨスジフエダイも混ざってます。

ノコギリダイの群れ。

いっぱーい。

サンゴが美しすぎます。

ナポレオンがいました!

ここのテーブルサンゴ群落は見事です。

3本目は透明度が落ちてきたので思い切ってマクロ。

シマオリハゼ。

ホムラダマシ(通称)も発見!

トウアカクマノミ。めちゃちびっ子もいますね。

ゴマモンガラの幼魚。

海藻のようですがコノハガニ。

指をさしてもどれが生物か分かりづらいフリソデミドリガイ。

よくみるとキレイです。

ホウセキキントキの幼魚。10cmないくらいかな。カワイイですね~。

イロブダイの幼魚が2匹!

ベンガルフエダイ。

クロスズメダイの幼魚がいました~。美しい色ですね。

透明度のいい珊瑚礁も楽しいし、ドロドロ砂泥地のマクロも楽しいですね~。

今日もちびっ子多め

風も弱まり青空が広がってます。夏だーーー!

いつものミスジより一本多いヨスジリュウキュウスズメダイ。

ほとんど出会いのでとっても貴重。昨年に続き居てくれて嬉しい~。

イソギンチャクエビ。

イソギンチャクモエビ、反ってます!

ニシキフウライウオが居ました~。

遠めだとキレイだなーと思うけど近いと毒々しいかも。

ユキンコボウシガニちゃん。

ウミウシカクレエビ。オシャレな色合いだなぁ。

黒い丸っこいのがユラユラしていました。

サザナミフグの幼魚だと思われます。可愛すぎる。

コモンヤドカリ。めっちゃこっち見てる。

ハダカハオコゼ。

イシガキカエルウオが可愛い~。

コナユキツバメガイがうじゃうじゃ。

ギンガハゼ。

けっこう近づいたけど全く動じず。嬉しい。

オニハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

可愛い~。

そしてさらに可愛いイソモンガラの幼魚。

 

目がクリッと♪

魚がごっちゃりしていて楽しい。

ハタタテダイが数匹。とっても可愛い群れでした。

最近ナポレオンをよく見かけるので嬉しいです。

イソマグロ。小さい群れには会えますがドカンとは会えません・・・。

バラクーダも小さい群れです。

ギンガメもいましたが写真は撮れず。

いろいろいたけどな~。大きな群れが見たいと贅沢な欲求が出ます。

マクロな日

今日は比較的ネチネチと細かく行きます!!

コノハガニ。

ナギサノツユ。

貝の目ってなんだかコワイ。

なんか可愛いセダカカワハギ。

小さいときは可愛いコマモンガラの幼魚。

ムラサキウミコチョウ。

ウミショウブハゼ属1種ー2。

フジナミウミウシ。

コブシメの赤ちゃん。

イロブダイ幼魚。

インドカエルウオの黄化個体。

キンモモドキがいっぱい~。

オビイシヨウジのペア♡

 

クロオビアトヒキテンジクダイ。口内保育中です。

オスが飲まず食わずで世話します。パパがんばれ~。

パロンシュリンプ。隠れ上手!

ユカタハタがドアップ。

タツノイトコ。

良く見ると可愛い顔をしています。

フィコカリス・シムランス。

ガラスハゼもペア♡

サラサハタの幼魚。かわいい~。

 

たまにこの子を確認するとホッとします、クラカケチョウチョウウオ。

ピグミーシードラゴンを10mと浅いところで発見!嬉しい!!

めちゃくちゃ小さくて可愛かったですよ~。

今日はひたすら生物を探すダイビング。

がっつりマクロ寄りでめいっぱい楽しみました~。

じっくり写真を📷

「じっくり写真を撮りたい」とのリクエスト。

ではじっくり行きましょう!

リュウキュウウツボ。

アカシマシラヒゲエビ。

ミカヅキコモンエビ。卵を持ってます。

さらに何かを食べているように見えますね。

クロスジギンポ。

カメが2匹隠れていますよ~。

オイランヨウジ。

ケラマハナダイの♀

10日前くらいに見つけたハナヒゲウツボ。まだ居てくれました。しかも成長してる!

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

ニセカンランハギがたくさんいました。

ジョーフィッシュ。

トウアカクマノミ。

卵がびっしり。目が見えますね。

クロヘリシロツバメガイ。とってもキレイ。

不思議なウミウシを見つけました。ホリミノウミウシ属の一種かな。

ゴマモンガラの幼魚。子供のうちはカワイイ。

ウコンハネガイ。

ホシゾラワラエビ。

ミドリリュウグウウミウシ。

シライトウミウシ。

ヤマブキスズメダイとにらめっこ。

何で写真撮らないのかなーと思ったら電池切れとのこと^^;

美しいアカネハナゴイ。

一生懸命撮っているのを撮られました。

じっくり撮影の3本。なかなか充実してました!楽しかった!!

Yさんとじっくりダイビング

今日はYさんと二人なのでじっくり細かいものを探します。

アカメハゼ。

ホシテンスの幼魚がユラユラ。

一昨日久しぶりに会えたーと思っていたら本日もユキンコボウシガニに会えました。

ゼニガタフシエラガイかイッサイフシエラガイで迷いますが

砂地を徘徊していたのでイッサイフシエラガイでしょうか。

ナマコマルガザミがくっ付いていました。

同じナマコにもう一個体小さいの。

キヘリモンガラの幼魚がいました。可愛いですね~♪

チビッ子ハマクマノミは白い線が2本ありました。

黄色のハダカハオコゼ。

ミナミギンポがひょっこり。

インドヒメジがいました。不思議な色合い。

ハタタテギンポ。

ゴクラクミドリガイの一種。

コノハガニ。

ヒナイじゃなくてもピカチュウが見つかりますねぇ。

イソギンチャクモエビ。

背びれが盛り上がるのでタツノイトコですね。

ギンガハゼのペア。

Yさんと二人だから今日は少し時化ててもいいのに、

お天気が良く海況も良かったです。なんてね(笑)

ウミウシが好き

晴れて暑いですが、南風が強いです。

一本目は気持ちよく砂地へ。

キンメモドキの数が増えていい感じ~。

ガーデンイール、たくさん出てます。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサの群れ。

スナゴチが隠れています。

ガラスハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミウシ好きなゲストには嬉しい、キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ可愛い。

シボリイロウミウシ。

クロスジギンポ。

浅場はアカネハナゴイ天国。

コブシメがいましたよ~。

ヒラツノモエビ。

ムカデミノウミウシの子供かな。

小さな小さなウデフリツノザヤウミウシ発見。

アズキウミウシ。

ゴマモンガラの子。

イリオモテモウミウシの三兄弟。

タツノハトコかタツノイトコか。

クチナガイシヨウジ。

カスミアジの若魚が群れています。

温かい海が好きなNさん、水温が高い内にまた遊びに来てねー。

Tさん、また来てねー。地元トークしましょ~。(BYまいこ)

初めての強風大雨体験

今年は2回目。

何度もいらしてくれているお二人とファンダイブ。

いつも天気のいいイメージですが、初の強風大雨。

でも海の中は関係ないですもんね~。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。大きく育てよ~。

ホシゾラワラエビ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞に癒されます。

ゴマモンガラの幼魚。幼魚のうちはみんな可愛いです。

昨日見た2匹とは違うカエルアンコウがいました。

色合いが可愛い。

トゲトゲウミウシ。

巨大なモンダルマガレイにも会えました!

ちょこっとシュノーケリング。

Kさん、美しく潜るなぁ♪

マニアな方は会いたいかと思います、アオマスク。

浅めのところに一匹だけ。

なかなか見かけないアジアコショウダイ。

相変わらずサンゴが美しい。

ずっとこの上をふわふわしていたいですね~。

悪天候の中でしたが、ダイビングはゆっくり楽しめました。

Kさんはまた来月ね~!晴れることを願って(^^♪

なるべく気持ちよく潜りましょう

なるべく透明度のいい海で楽しんでもらいたい。

今日も気持ちよく潜ります。

いつもは見づらいですが、この子は丸見え。コマチコシオリエビ。

フワフワとサンゴの周りで遊んでいたら・・・

水面から覗くみなみちゃんを発見。

ウチの四男と泳いでいたようです。

やっぱり青い海が良くて2本目。

カサゴが隠れていますよ~。

ここからは細かいものを。

フジタウミウシ。

カイカムリがいました~。

モンハナシャコ。キレイ。

ウコンハネガイが光ってまーす。

トウアカクマノミにご挨拶。

オオモンカエルアンコウの子供がいましたよ。

こちらはゴマモンガラの幼魚ですね。

トゲトゲもいてくれました。

気持ちよくからのマクロ。

どちらも楽しいなぁ~。