天気もいいし風も弱いのですが
バラス島より外側は結構なウネリ。
出港してしばらくはトカキン曽根くらい簡単に行けそうな
海況なんですけどね。一体どこからのウネリなんだろ??
やっぱりマクロをネチネチやれってことだと思って
おとなしくしています(笑)
「アケボノハゼを撮ろう。」ってことになり向かったのですが
今日は残念ながらいませんでした…。
この前も見つからなかったからもしかしたら
もういなくなっちゃったかもです。ゴキゲンな個体だったのになー

しかたなくしばらくコイツと遊びます。オキナワサンゴアマダイ

ベニヒレイトヒキベラ♀ 写真はヘタクソですが実物はもっとキレイです。

浅場の魚達はハズレなし。アカネハナゴイ若魚の群れ

イソギンチャクがつぼ型になってたので思わずパチリ。ハナビラクマノミ

2本目の砂地には高校生くらいのコブシメが3匹で仲良く
ホバリングしていました。後ろにもう1匹写っていますよ~

しつこくもう1枚! こちらにも後ろにもう1匹。

ここでは定番のシマヒメヤマノカミ。
個人的にはミノカサゴ類のなかでダントツに1番可愛いと思います!

こいつが出てくると冬のイメージ。寒くなるとドンドン出てきます。
キヌハダウミウシ1-3

ナマコマルガザ三&ウミウシカクレエビのコラボ

カラーは違いますがウミウシカクレエビのペア

2㎝くらいのオビテンスモドキの幼魚がいましたよ。
チョロチョロして撮りにくいったらありゃしない!!
さて、明日はどこに行けるかな~☆



































































































































