タグ別アーカイブ: クダゴンベ

ハナゴンベにクダゴンベ

今日は大荒れでダイビング中止となってしまいました・・・。

こちらは昨日のファンダイブです。

「ちょっと深いとこ行ってみようか」とのことで行ってみたらハナゴンベ!

 

キレイですねー。

そしてクダゴンベ。

可愛い~。

ホシゾラワラエビ。

ネッタイミノカサゴ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイがキレイ~。

体験ダイビングのYさんはガンガン素潜りしていました。

砂地はグルクンだらけ。

ウメイロモドキが鮮やか。

フタスジリュウキュウスズメダイの中にナンヨウハギの幼魚も住んでいます。

アマミウシノシタ、久しぶりに会った~。

スカシテンジクダイ。

ハダカハオコゼ。

アカヒメジ。

出港時はべた凪、帰港時は大荒れ。

そして今日も引き続き大荒れで、気温がグッと下がっています。

晴れたし透明度も抜群!

今日こそは雨?!と思っていましたが、晴れた~☀

嬉しい1本目はクダゴンベに会いに♡

コールマンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。可愛いですね~。

シボリイロウミウシ。

鮮やか!アカテンイロウミウシ。

Kさんが気に入ったのはハタタテシノビハゼ。控えめな美しさです。

アカネハナゴイ、きれーい。

船下に来たら上から箱メガネで覗いている可愛いお顔。

2本目は絶好調に透明度が良くて最高。

可愛いタイマイに会いました。

あっちに行くかと思いきやこっちに来たサメにドキドキ。

黄色が鮮やかな魚達。

ノコギリダイの群れ。

もりもり元気なサンゴを。太陽の光が眩しくて美しさが倍!!

天気予報なんだよーーー。

心配してたけど晴れたー、良かった(^^♪

さらにべた凪でとっても快適な日でした!

べた凪からの北風

朝は波が全くない状態。

気持ちの良い外洋で泳いできました~。

最近遭遇率がいいナポレオン。あちこちのポイントで見かけます。

マグロもちらほらいましたが写真はありません~。

こちらはタイマイ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

クダゴンベ。かわいい~。

大きなマダラエイがいてビックリ。

大きさが伝わるかな。

黄色がキレイなシテンヤッコ。

2本目を上がったところで急に雲行きが怪しくなり北風が吹きました。

天気予報通りではありますが・・・。

そんなわけで3本目はグッと内湾に入り汽水域へ。

ギンガハゼ。

ネオンテンジクダイ。

久しぶりにニシキテグリに会いました。

相変わらずオシャレな体色ですね~。

イチモンジコバンハゼ。

シライトウミウシ。

明日も北風で少々荒れているようですが、常連Sさん潜ってくれるそうでーす。

また明日!

当たったりハズレたり^^;

船の上から水底が丸見えな日。

真夏のような午後でした。

クリクリ目のハリセンボン。

これ以外記憶にナイ。

アタリもすごいけどハズレもすごいポイントでした。

Yさんだから笑って済ませたけど^^;

一応もうちょっと撮影してました(*´∀`)

アカメハゼ。

ハナミノカサゴ。

カラスキセワタ。

気を取り直してポイント移動しましょう。

こちらは華やかだったな♪

会えたら嬉しいアカテンイロウミウシ。

いいポーズを取ってくれたクダゴンベ。

ヤマブキスズメダイ。

まだ小さくて可愛い。

ハタタテシノビハゼ。

ハナミノカサゴ&アカネハナゴイのコラボ。

アカネハナゴイのオスばかり集まって華やか。

枝サンゴとアカネハナゴイははずれナシ。

とっても癒されました~。

今日はけっこうカラフル

久しぶりに曇りがちな一日。

太陽が出ないと少し肌寒い(と言っても陸で過ごすのは半袖)。

ヤマブキスズメダイ、大きくなったな~。

コールマンウミウシ。

シライトウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

可愛いね~。

アンナウミウシ。

クダゴンベもいました~。

今日も光ってるウコンハネガイ。

ミカヅキコモンエビ。

ぴったり寄り添うオビイシヨウジ。

あ、離れた。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

コナフキウミウシ。

今日も可愛いカイカムリ。

美しい配色ですね~、レンゲウミウシ。

もちろんピカチュウも。

フウセンウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

美しい色合いのウミウシが多くみられましたー。

明日はまた天気が良さそうです♪

ウミウシたくさん

ウミウシの前に、久しぶりのクダゴンベ。

代替わりして一回り小さいのが居つきました。

ハタタテシノビハゼ。

肌触りのよさそうなウミシダウバウオ。

カクレクマノミは卵をお世話していました。

卵を守っているヤマブキスズメダイ。

卵のそばを通るだけでかなり怒ります。

もう言葉にならない美しさです。

ウミシダのアクセントがまたいい感じ。

ウコンハネガイ、今日も光ってます。

バサラカクレエビ。

ウミシダヤドリエビ。

とりあえずシライトウミウシ。

続いてユキヤマウミウシ。

コールマンウミウシ。

やらせじゃありませんっ!!

ミドリリュウグウウミウシとソライロイボウミウシのコラボ。

アイドルはコチラ。アカテンイロウミウシ。

Yさんとの調査ダイブ兼ファンダイブも今日でおしまい。

明日の最終日はワイワイ潜ります~。

じっくりダイビング

いつものことではありますが、

今日はさらにゆっくりじっくりダイビング。

アカヒメジとヨスジフエダイが混ざっています。

 

ここは魚がいっぱいなんですよねー、ホウセキキントキもたくさん。

 

黄色のハダカハオコゼがずっと居てくれています。

 

バブルコーラルシュリンプ、卵を持っていますね。

 

けっこう近い!アカククリ。

 

ハナミノカサゴがいっぱーい。

 

 

ヨスジフエダイの黄色は鮮やかだな~。

 

オシャレな模様のアヤコショウダイ。

 

ソライロイボウミウシとドクウツボのコラボ。

 

ウコンハネガイは今日も光っています。

 

タコさん発見。

 

クダゴンベ・・・隠れてないで出てこーい!

 

キレイな白ですね、ハダカハオコゼ。

 

おおっ、ヤマブキスズメダイ。

 

さらに生物が小さくなりまーす。

セダカカワハギ。

 

魚だって子供が可愛い!トウアカクマノミが卵のお世話中。

 

ザクザクアイドルが出てきます。

ピカチュウ!!!可愛すぎ~。

 

コブシメの赤ちゃんがふわふわ。

 

ピカチュウでウハウハしていたら、オオモンカエルアンコウまで出てきたー。

 

白くて小さくてめちゃくちゃ可愛いです。

 

いやー、めちゃくちゃ楽しかったな~。

ゲストも大喜びでした。

よかった~♪

盛りだくさんな最終日

Gご夫妻のダイビング欲を満たすべく、最終日は4本!

カメ!カメ!

 

 

サザナミフグは愛らしく。

 

久しぶり~のクダゴンベ♪

 

黄色のアクセントが可愛いユキヤマウミウシ。

 

白いハダカハオコゼ、可愛い~。

 

ヤマブキスズメダイです。卵のお世話中。

 

ガラッと変わってバラクーダの群れ!

 

 

ネムリブカもいました~。

 

アカククリがのんびりと岩陰に。

 

とにかくアカネハナゴイに癒されます。

 

どこに入っても透明度が良く、気持ちよく、最高だったのですが、

本日のヒットはコブシメかな。

 

交接・産卵・喧嘩、ダイバーお構いなしに繰り広げられる貴重なシーン。

 

 

 

 

迫力あるシーンをダイビング中ずっと見ることが出来ました。

こういうシーンに立ち合ってしまうのでダイビングはやめられない。

 

超常連さんのGご夫妻も大満足の1日となりました。

春の西表を堪能したお二人、次は夏の西表ですね!

7月!お待ちしています。

 

ダイビングと体験ダイビングとバラス島

仲良しカップル、初めての体験ダイビング!

(彼女はたぶん二度目ですが、うろ覚え・・・笑)

DSCN2767_R

シュノーケリング、とっても上手。

DSCN2787_R

しかも素潜りもしちゃう。

DSCN2790_R

これなら!と、いざ体験ダイビング。

最初、彼女が「こわい、無理かも~」と言ってましたが、

やってみると耳抜きは苦にならないようで、スルスルと海底へ。

DSCN2775_R

ほら、出来たじゃーーーん。

DSCN2785_R

でもやっぱり最初に撮った写真より最後の方が余裕がありそうですね!

 

昨日からのG様ご一行はもちろんファンダイブ。

クダゴンべ可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

夜光貝あったよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカヒメジが気持ち良さそうに泳いでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は浅場のサンゴの撮影会。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

シュノーケリングも気持ち良さそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

極上のサンゴ礁とはこのことですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カクレクマノミは何度見写真を撮ってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

かなりの時間を費やしたアオリイカの産卵ショー。

立ち合い出産が泣かせますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

先ほどとは一味ちがう極上サンゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうどお昼時。真上からの光が美しい~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場をプカプカと戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

体験ダイビング成功したお二人が、シュノーケリングして待っていました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3本目はこれまた違うタイプのサンゴを楽しみつつ、

スズメダイ&キンギョハナダイの乱舞に癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

G様ご一行、今回は2日間でおしまい・・・。

短すぎるよーと言いつつ、また来月お待ちしてます!!

 

休憩時間にはもちろんバラス島へ。

初めてのバラス島なお二人。

DSC_5585_00001_R

DSC_5593_00004_R

こちらは今年何回目?!の皆さん。

DSC_5599_00006_R

親子でダイバー、素敵ですね~。

DSC_5617_00011_R

DSC_5597_00005_R

その親子を撮っているお母さんも家族全員ダイバーなのでした。

 

この青空もあと数日?

台風1号が発生しました・・・。

どうやらこちらへ向かっている・・・。

昨日からカメ三昧

昨日はアオウミガメ計4匹も見たYさん、

今日はタイマイが3匹です。

DSCN0616_RDSCN0623_R

とくに逃げる様子もなく、のんびりと♪

ウミウシは4種類、ユキヤマウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これがいると嬉しくなるコンペイトウウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンオトメウミウシもいました。

DSCN0665_R

可愛いカイカムリちゃん。

DSCN0610_R

ホシゾラワラエビです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウコンハネガイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメモドキきれーい。

DSCN0656_R

「なにみてんのよ」的なトガリエビス。

DSCN0640_R

こちらも「なにか用?」と言わんばかりのオニカサゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クダゴンベは相変わらず可愛いねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼに~

DSCN0671_R

ヒレボシミノカサゴ。

DSCN0634_R

今日も楽しいファンダイブでした。

 

そして、昨日のメンバーが今日は一日体験ダイビング。

もうすっかり慣れてしまってファンダイブのようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクが丸まっていて可愛かったです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなのお気に入りはサカサクラゲ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく魚が近寄ってくるのはNさんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日と今日で計3本、たっぷり潜りましたね~。

皆さんはナント社員旅行とのこと、素敵な社員旅行ですね!!