タグ別アーカイブ: オビイシヨウジ

今日もたくさんの生き物に会えました

置き物じゃありません、本物のアオウミガメです。

ダイビングの始めにここにいて、終わりにもここにいました。

コクテンフグ。

オビイシヨウジのトリオ。

ずっと観察しているハナヒゲウツボの幼魚がまだ居てくれました。

ニセゴイシウツボ&オイランヨウジのペア。

コバンザメをくっ付けて寝ていたネムリブカ。

青い海に魚がいっぱいで嬉しい。

久しぶりにヨスジリュウキュウスズメダイに会いに。

キリンミノカサゴの幼魚。透明感があって可愛い。

ニシキフウライウオもいました~。

なにやら不思議なウミヘビを発見。

イレズミウミヘビの幼魚かな・・・と思いますが。

ハダカハオコゼは大と中がいました。

今日も嬉しい生物にたくさん会えました。

潜るたびに新しい発見がある。やっぱり止められないダイビング。

3年ぶりに夫婦でダイビング

お子様が生まれて初のダイビング。

久しぶりのダイビングとのことでゆっくり潜りましょ~と話しましたが、

ブランクを感じさせないお二人でした!

奥様はカメラに夢中。

旦那様はゴロンとしちゃったり♪

何してんのー?とヒトスジギンポ。

ミカヅキコモンエビ。

ドクウツボがクリーニングされて気持ちよさそうです。

オビイシヨウジのペア。

サザナミフグ。

仲良し♪

デバスズメダイがキレイ。

ポイントを変えてもう一本。

カクレクマノミ。生みたての卵がありました~。

カスミアジが悠々と泳ぎます。

太陽が出ていて光が美しい~。

ちょうど昼時、真上からの光です。

アカククリが過ぎていきました。

ムチカラマツエビ、かわいい。

2本目は旦那様がカメラマンですね。

サンゴを眺めながら幸せな気分で船に戻ってきました。

お久しぶりのダイビングいかがでしたか~?

また遊びにいらしてくださいね!!

今日はけっこうカラフル

久しぶりに曇りがちな一日。

太陽が出ないと少し肌寒い(と言っても陸で過ごすのは半袖)。

ヤマブキスズメダイ、大きくなったな~。

コールマンウミウシ。

シライトウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

可愛いね~。

アンナウミウシ。

クダゴンベもいました~。

今日も光ってるウコンハネガイ。

ミカヅキコモンエビ。

ぴったり寄り添うオビイシヨウジ。

あ、離れた。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

コナフキウミウシ。

今日も可愛いカイカムリ。

美しい配色ですね~、レンゲウミウシ。

もちろんピカチュウも。

フウセンウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

美しい色合いのウミウシが多くみられましたー。

明日はまた天気が良さそうです♪

一年ぶりにおかえりなさい!

一年ぶりのNファミリーと再会してファンダイブしました。

台風過ぎててくれてよかったー!

ちょっと色合いがいつもと違うけどハナビラウツボ。

オビイシヨウジ。

ホンオトメウミウシ。

砂の中に顔が!!コワイ。上手に埋まってますね~。

台風後だけどトラフシャコも元気です。

2本目は人懐っこいカメに会いました。

全然逃げません。サンゴをなぎ倒してお食事に夢中です。

エンマゴチも見つけましたよ~。

昨年は妊婦だったママ、

無事出産して可愛い新メンバーを連れてきてくれました!

小さかったコウガもすっかりお兄ちゃんだなぁ♪

ダイビング復活!

超お久しぶりにダイビングをしてくれるとのこと。

嬉しいですね~。

これを機にぜひとも復活してほしいです。

久しぶりを思わせない潜りでした~。

ハナビラクマノミ。

オビイシヨウジ。

アカヒメジが群れてまーす。

ついつい撮っちゃうムチカラマツエビ。

アカホシカニダマシ。

ナポレオンもいました~。

気持ちよかったですね~。

10月に入ってから一番穏やかな日だったかもしれません。

ずっとこうならいいのになぁ。。。

(台風21号の動向、そして影響が気になります)

土砂降りでも海中は楽しい

デバスズメダイきれーい。

今日は土砂降りなので、海中が暗めですが、生物観察には問題ないです!

カクレクマノミとニセアカホシカクレエビのツーショット。

近寄るとすぐ隠れるはずのテンス幼魚ですが、全然隠れずフラフラ。

トラフシャコ。

オビイシヨウジ。

オシャレカクレエビ、真正面。

イソギンチャクエビ。

そして、ひたすら食べ続けるアオウミガメに出会いました。

人なんかどうでも良さそうでずっと食べていました。

だからこんなに近くに。

小さくてとっても可愛いカメでした。

ファンダイバーSさんのお友達お二人はシュノーケリングだったのですが、

お二人もこのカメを見ることが出来ましたよ~。

土砂降りに負けず、ずっと遊んでくれてたからだね~♪

二本目はウミウシを探してみました。

キスジカンテンウミウシみっけ。

ツノキイボウミウシが2個体。

チータウミウシは2匹で追いかけっこ。

すごい勢いで移動していました。

私はモンガラカワハギを見ていたけど、Sさんは何を見てるかな~。

浅場はスズメダイとサンゴで華やか。

滅多にない一日中雨が降り続くというお天気だったけど、

風がおさまって、波はなかったのでよかったー。

海の中もとても穏やかでしたよ♪

台風後の海

水温が少しだけ落ちてます。

少しだけヒンヤリします。

でもサンゴや魚にはちょうどいいかな。

台風きたのに水温下がらないって言うのが一番困りますからね。

魚も元気でした~。ちょっとこっち見てる?!

 

ハダカハオコゼも元気。

 

バブルコーラルシュリンプ。

 

ホウセキキントキとヨスジフエダイとアカヒメジが入り乱れています。

 

クリクリしてて可愛い目をしてますねー。

 

オイランヨウジが仲良ししてました。

 

生物観察からガラっと変わってサンゴ~。

 

写真があまりなかったのですが、ダンダラヒメヨコバサミ。

 

またまたガラッと変わって砂地へ。

 

デバスズメダイに癒される~。

 

小さな小さなヒメイカがいました。

 

タツノハトコ。

 

オビイシヨウジ。

 

ムカデミノウミウシが歩いていました~。

 

イソギンチャクモエビがうじゃうじゃ。

 

モンダルマガレイ。ペアで見つめあってる?

 

「楽しいわ~」とNママ。

ここの砂地、楽しいんだよね~。

 

リベンジ、数分で成功

実は昨日、ピカチュウを探していたのですが、見つからず・・・。

他のはザクザク見つかったのに・・・。

と言うわけでリベンジ。

そしたらアッサリと見つかりました!

トゲトゲもいるよ。

こんなのも。

こんな小さいのも!

昨日の生物と被らないようガイドしました。

フサウミナメクジ

コヤナギウミウシ。

コノハガニ。

タツノハトコ。

オビイシヨウジ。

シマヒメヤマノカミもちっこい。

いやーピカチュウいてよかった、そして今日も楽しかったヒナイビーチ♪

2本目はサンゴの上をフワフワしました。

と、その前にオオテンジクザメ発見。

あとはただただ気持ちよく泳いできました。

さあ次のポイントへ行こうかーと思ったらすぐそこにカメ!

サキちゃん飛び込みます。

パパのすぐ目の前で呼吸をしていました。

「カメさんいるかな~?」と朝から言っていたMファミリーのサキちゃん、

願いが通じたね~!

さて、3本目もウミウシ探しです。

シライトウミウシ。

テンテンウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

キイロイボウミウシ。

擬態上手のオニカサゴ。

ハダカハオコゼは2匹いました!

今日は透明度が良くてテンション上がりました~。

お目当ての生物も見つかったし、楽しい一日でした!

「ワシは潜りたいんじゃ!」

一昨日の土砂降りからの~

昨日の青空ポカポカからの~

気温がグッと下がってシトシト雨です。

Tさん最終日も張り切って行ってきます!

風&波に加え、大雨の影響での透明度の悪さでマクロ気味。

オビイシヨウジ。

ニセアカホシカクレエビは卵を持っています。

スナゴチも発見。

トラフシャコを撮影中。

スカシテンジクダイがどんどん増えています。

ノコギリダイ。

干潮時のバラス島。大潮の干潮ならこれくらい出ています。

それにしてもどんよりだ・・・。

分かりづらい写真なんですが・・・

バラスが深いところへ落ちてしまっている写真です。

今後バラス島がどうなるのか・・・心配。

あまりに寒さに「3本目どうしますか?」と聞いたら、

「ワシは潜りたいんじゃ!!」とTさん。

珍しく「寒い寒い」と言うので、やめるかと思ったら。笑

そしてカメに会えました。

もう一匹。

どんよりビュービューを忘れてしまうサンゴです。

Tさん、寒い中ありがとうございました。

次は半年後?一年後?

待ってまーす!

パパ&ママで潜ります!

本日もファミリーが乗船です。

パパ&ママはダイビング。(1歳のリホちゃんの様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いきなりカメさんに遭遇。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この2匹のカメさんはなぜかとっても仲良しでチュッ♡チュッ♡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は一度に3匹も目に入る大盛況です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんだかたくさんいたのでカメ三昧になってしまいましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サンゴのきれいなカラフルなポイントがいいとリクエストをいただいていましたので、

のんびりとサンゴの美しさを楽しんでいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度がよかったのでロクセンスズメダイも鮮明です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アオリイカもいましたよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

休憩時間はバラス島に行きますよー。コチラです。

2本目もサンゴのきれいなところに行きたかったけど、透明度が悪く断念。

その代わり、たっぷり生物を観察し楽しんでもらいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日もゴキゲンなトラフシャコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オビイシヨウジ、可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ノコギリダイの数も増えましたね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日も見つけたミナミハコフグ。どうしてこの模様になったんでしょ?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タコも見つけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本当は2本目もカラフルなところ、と思っていたのですが、

きっと楽しんでくれましたよね?!

これからもご夫婦で仲良くダイビングを続けてくださいね~。