タグ別アーカイブ: アデヤッコ

気持ちよーくダイビング

いい天気。青い海。

常連様のKくんが来るときはこんな感じが多い!当たってるね~。

ホシゾラワラエビが美しい。

こちらも美しいキスジカンテンウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。透明感すごい!

大人は鮮やかな黄色になります。

深めをアデヤッコがウロウロしていました。

ウコンハネガイ、光ってます。

浅場は太陽の光がばっちり入ってアカネハナゴイが美しい。

ゆるーい流れでサンゴ&アカネハナゴイを眺めながらのーんびり泳ぎました。

休憩時間にちょっとだけシュノーケリング。

カラフルだなぁ。

干潮に近かったのでめちゃくちゃ浅い。

2本目も気持ちよく。

グルクンがたくさん通り過ぎていきます。

クロスジニセツノヒラムシ。

光が差し込んでとってもキレイ。

のんびり泳ぐアカククリ。

カノコイセエビがこちらを見ていました。

ものすごく気持ちよく泳いでしまいました。

Kくん、またね~。待ってるよ!

サンゴ保全活動継続中

ここ最近で一番穏やか。そして海が青い。

そんな中申し訳無いですが、ガイドばかり集まってのサンゴ保全活動でした。

オニヒトデが大発生した時から続けていますが、現在はその姿はなく落ち着いています。

魚達も元気いっぱい。水温も26℃とちょうどいいのかな。

アデヤッコのペアが美しい。

こんな日に限ってイソマグロの大群。

お客様がいれば、、、とずっと思いました。

ワライボヤの笑顔に癒される。

バラス周辺では見ないのでテンションが上がったコビトスズメダイ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

カメ〜。

ヤミスズキ。

もちろん真剣にオニヒトデを探しましたが見当たらなかったです。

申し訳ないくらい、いい海でした。

透明度良く3本

今日はどこも青くて気持ちよかったー。

まずはカメさんに挨拶。

あっちにもこっちにもカメ。

大満喫です。

オイランヨウジはペアでゆらゆらしていました。

ヒレボシミノカサゴ。

ハナミノカサゴがいっぱい。

魚がいっぱいで楽しいですね~。

さらに透明度よくもう一本。

チョウチョウコショウダイ。

ムチカラマツエビ。さりげなく2匹います。

美しいアデヤッコ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジも気持ちよさそうだ~。

カスミチョウチョウウオがいっぱい♬

3本目も青いよー。

アカネハナゴイの乱舞が美しい!

キスジカンテンウミウシが3個体もいました。

ハタタテシノビハゼ。

ウコンハネガイ。

アンナウミウシ。

クロスジリュウグウウミウシ。配色がオシャレ。

イソバナカクレエビが隠れていました。

昼頃に大雨が降ってどうなることかと思いましたが、

風は強くないし、海は青くて、楽しい一日となりました!

透明度抜群!

真っ青で癒される海でした~。

流れもゆるーくでプカプカして魚を眺めるだけで幸せ♡

一年ぶりのSさんもフワフワ~。

大きなロウニンアジが現れてビックリでした。

アカマツカサ&ノコギリダイの群れ。

アカククリの群れを狙ってます。

ネムリブカは寝てます♪

癒しの風景。

安全停止も楽しいです。

ヤマブキスズメダイ。

Tさんが「美味しそうだった~」と言ったタコです。

ミゾレウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

シライトウミウシ。

先程の砂地とはまた違う癒し。

アカネハナゴイ華やか。

四兄弟の母のTさん。ウチが四兄弟と知って予約してくれました!

ムチカラマツエビ。

アカホシカニダマシ。

今日は三本とも透明度が良くて嬉しいです。

アデヤッコ。

透明度がいいって本当に気持ちがいい。

船上からの眺めも最高です。

毎日こうならいいのにな~♪

長年の友達とファンダイブ

知り合って15年くらい経つダイビング友達とのダイビング。

そりゃ半分は自分もファンダイブでしょう。

ニセアカホシカクレエビ。

ハチマキダテハゼの子供。

クロオビハゼ。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの子供。小さいときはこんなに可愛い♪

久々トゲトゲウミウシ~。

オイランヨウジ。

ハダカハオコゼ。

モンツキちゃん3連発、どの角度が可愛いかな?!

サザナミフグ。

幼魚の時が可愛いツユベラ。少し青くなってきてます。

こちらはカンムリベラの幼魚ですね。

黄色い頭が可愛いアカハチハゼ。

キヌハダウミウシの一種かな。

野球ボールくらいの可愛いタコがいました。

アデヤッコ。

モヨウフグが隠れちゃって可愛い。

今日は生物をじっくり撮らせていただきました。

ちょっとだけ風景。光のシャワー。

あー楽しかった♪

海況・透明度抜群!

透明度30m!

真っ青な海でリュウキュウキッカサンゴを楽しみます。

差し込む光もキレイー。

可愛いハゼのプチ特集。

アカハチハゼ。

ヤマブキハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

クビアカハゼ。

あとはとにかく気持ちよく。

ノコギリダイ。

アカヒメジ。

ナポレオンの若い子がいました。

カスミチョウチョウウオがキレイ~。

オスだらけのアカネハナゴイ。

スミレナガハナダイ。

ヤイトヤッコ。いつもオスの写真なのであえてのメス。

アデヤッコ。いつみてもキレイだな。

ハナビラクマノミ。

大潮なので、流れている心配もしましたが、

3本とも透明度が良く、気持ちよく潜りました~。

Nファミリー、2日間ありがとうございます!

Hさん、4年ぶりの再会嬉しかったです!

Mさん、5日間ありがとう~、また来年!

「ここ、好みです!」

朝、雨が降っていて梅雨空。

でも無風です。

少し外洋へ出てみました。

魚がいっぱいで「ここ好みです」とのこと。嬉しい。

つぼ型イソギンチャクが可愛いハナビラクマノミ。

白い点々が可愛い~。

ハクテンカタギがペアでいましたよ~。

アデヤッコがいると嬉しくなります。

人気者のモンガラカワハギ。

アカネハナゴイが美しいポイントです。

気持ちよーく2本潜ってきました。

午後からは青空!

気温もグッと上がって真夏の暑さでした。

爽やかな一日を海上で。

青空が広がり、程よく風が吹き、とにかく爽やかな一日。

ちょっと外洋へ出てみました。

カスミチョウチョウウオが美しい~。

わりと珍しくて1匹見られてもなかなか写真を撮れないアデヤッコ。

今日は4組のペアが見られるという珍事。

とてもお美しいお姿でした。

天気がいいので、鳩間の北側まで行ってみました。

こちらも珍しいですよ、地味だけど。笑

ゼブラハゼ。

ちょうど昼時。日差しが入ってキレイです。

光の宮殿に迷い込んだ感じです。

浅いところはイスズミがぐっちゃり群れていました。

キャラメルウミウシ、名前も姿も可愛い~。

昨年に引き続き、遊びにいらしてくれたAさん。

また来年!!お待ちしてます。

ちょっと底まで。今日はヤッコが多いです。

昨日のログで「明日はお休みします。」

と書いたのですが今朝の大雨&雷で

川が大増水したらしくカヌーツアーが中止になってしまい

急遽海へ行くことになりました。

僕らも天気とにらめっこしながら心配だったのですが

結局信じられないくらい晴れ♪

img_2910

って言うか9月に入って1番天気が良かったです!

img_2913

波もなく海中のサンゴが丸見え。

 

今日はなんとなく深場にいるお魚の紹介が多かったかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヤイトヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メスから性転換中なのか体下半分の縦縞がなんかへんなヒレナガヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スミレナガハナダイ♂ こっちは普通タイプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっとわかりづらいですが体のサロンパス模様がちょっとしかない。

これももしかしたらメスから性転換してる途中なのかもね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

実際はもっと口が長いんだけどなぁ…。写真は難しい!!

いつも見てる種とは明らかにちがいます。オオフエヤッコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しつこく追って撮ったアデヤッコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

日本でコイツを見られるのは八重山だけ。とりわけ西表島では

ポイントにさえ行ければほぼ100%観察できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タイマイはかなりの確率で見られますがアオウミガメは1か所をのぞき、

なかなか安定して見られません。会えるとテンションが上がりますね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

安全停止中に見られるアカネハナゴイ。こっちは女子高生くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、こっちは大人が多いなぁ。

 

今日も3本とも透明度が良くてヨカッタ♪

明日もこの調子で☆

 

 

 

ホヤのトリオが揃いました。

午後雨予報もやっぱり降らず。

波照間島で昨日今年初の真夏日を観測するほどの

天気が良い西表島です♪

海から上がってきてもTシャツ1枚でokなのはありがたいですよ。

本日も調査気味のダイビングです。

他のショップさんが激流で引き返すほどでしたが

まあ僕ら2人ならなんとかなります(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体感では1ノットくらい流れてましたね。

Yさんも「最初ビビった~!」なんておっしゃってましたが余裕の表れですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりに流れすぎなのか魚も少なめのような…。

そんななかアデヤッコのペア。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

群れとまではいかないイソマグロは何度も見れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目の前まで覗きに来たブリブリのイソマグロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何度みてもカッコイイー。

 

ヘトヘトになった僕らは流れもなく癒されポイントに…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何も考えず無心に撮影会。アカネハナゴイを単体で撮ったことないかもな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤い背びれがなんともニクイ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのも撮っちゃう!コクテンフグくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラ模様が若干小さいハナビラウツボ。おかげで可愛くないね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「にっこり♪」 通称ワライボヤ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラは通称ウルトラマンボヤ

こうなったら奴も見つけなきゃ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しょぼいですがなんとか見つかりました。通称カールおじさんボヤ

3種同時に見たの初めてかも~

明日も調査が続きます!