今日は青空が見えて嬉しいよ。
トウアカクマノミ。
オニハゼ。
ハチマキダテハゼ。
久しぶりだったけどフタホシフエダイに会えて良かった♬
ヨスジフエダイ。
イブリカマスも居てくれました。
コブシメ。
ニシキフウライフオのペア。
イロブダイ幼魚。
トラフシャコ。
アオウミガメ可愛い~。
こっち見てるー。
リュウキュウウツボ。
モンハナシャコ。
タイマイもいましたよ~。
今日は天気が良くて、風が心地よくて、気持ち良く潜れましたよ~。
今日は青空が見えて嬉しいよ。
トウアカクマノミ。
オニハゼ。
ハチマキダテハゼ。
久しぶりだったけどフタホシフエダイに会えて良かった♬
ヨスジフエダイ。
イブリカマスも居てくれました。
コブシメ。
ニシキフウライフオのペア。
イロブダイ幼魚。
トラフシャコ。
アオウミガメ可愛い~。
こっち見てるー。
リュウキュウウツボ。
モンハナシャコ。
タイマイもいましたよ~。
今日は天気が良くて、風が心地よくて、気持ち良く潜れましたよ~。
青いイソギンチャクとクマノミ。
ピカピカのホシタカラ貝。
アカホシカニダマシ。小さかった~~
ミナミギンポ。ここを完全にお家にしてるな。
ハチマキダテハゼ。となりにミナミダテハゼもいて比較しながらお見せできました。
イブリカマスの群れ。
アカヒメジに混ざってフタホシフエダイ。
この子達の確認が楽しみです。真ん中の黄色も珍しいキュウセンフエダイです
アカヒメジの群れ。
2本目はウミウシ探ししましたがうねりであまり見つからず…
ダイアナウミウシ。
ヤマブキスズメダイ。
アンナウミウシ。
キスジカンテンウミウシ。
アカネハナゴイ&サンゴ礁は名コンビ。
見惚れちゃいますね。
3本目も気持ち良く泳ぎます。
カスミチョウチョウウオがキレイ。
ハマクマノミ。
ドクウツボ。
ここのアカネハナゴイが見事です。
少々流れがあっても癒されます。
昨日よりうねりが大きく感じました。
でも晴れていたし風も弱まっていい気分でダイビング出来ました♬
朝、大雨&停電で「困った。。。」と思っていましたが、昼前には青空が見られました。
オニハゼ。黒いアイラインが濃いタイプでカッコいい!!
トウアカクマノミ。卵のお世話中。
トラフシャコ。腕がもげてしまったのでしょうか。心配…
タテジマキンチャクダイの幼魚。各ステージたくさん見られました。
ハナミノカサゴ若。
ひょっこり顔を出していたミナミギンポ。
ホウセキキントキ。
イブリカマス。ギリギリ水がキレイなところにいてくれました。
これより上は水が緑色でした。
フタホシフエダイの確認。写真には5匹ですが全部で7匹おりました。
ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。
アカククリ。
キリンミノ。
ギンガハゼ。
コモンヤドカリ。家重そう…(笑)
ヘラヤガラきれいな黄化個体でした。
ヒトスジギンポ。
コブシメ。怒ってる?
ずっといてくれて嬉しいですが毎回毎回威嚇ポーズ。
シロアミミドリガイかな。
パロンシュリンプ。どこにいるか分かるでしょうか。2mmくらいの極小サイズ
ミナミハコフグの幼魚。
可愛すぎて何枚も撮ってしまった(笑)
青い目のイトヒキテンジクダイ。
チョウチョウコショウダイの幼魚。
めちゃくちゃカワイイ。
ずっとフリフリしていました。
ブルーバックダムゼルかな。
とてもキレイです。
ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。
ネオンテンジクダイ。
なんか今年になって少なくなってるような…。1~2か所でしか見られません。
シライトウミウシ。
台風や熱帯低気圧などがまわりにたくさんあってビクビクしています。
東風が強いなぁ。
今日はじっくり写真を撮りながら進みます。
凛々しい感じがするオニハゼ。
トウアカクマノミ。
紫色のイソギンチャクが美しいクマノミ。
こちらはハチマキダテハゼ。
良いお家に住んでるミナミギンポ。
毎度のキリンミノ。
ハナミノカサゴ若
ホウセキキントキ。
先日確認出来たフタホシフエダイ、今日もいた♬
嬉しくて何枚も撮ってしまう。
イブリカマス。後ろについてくる小さいのはホソカマスかなぁ
日本で群れてるのはここくらいです。キュウセンフエダイ。
一番奥地まで行くと会えます。
クラカオスズメダイですがなんか模様がちょっと変な気がする。
ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。
アカヒメジもいて鮮やか♪
オイランヨウジのペア
ヒバシヨウジもいる。
チョロチョロ動き回るから撮影はかなり難しいです。
インドヒメジ。変なルートを通ったらいっぱいいてびっくり!
タテジマキンチャクダイ幼魚の大小。
青くちびるがオシャレなシテンヤッコ。
バサラカクレエビ。このカラーリングは少ないです。
すごい擬態上手ですね。
ミズガメカイメンにつくオオイカリナマコの幼体。
マンジュウヒトデ。
ヒトデヤドリエビ。
ネズミフグ。
ユメウメイロがいっぱい。
小さいオオアカホシサンゴガニ。
ニセアカホシカクレエビ。
イソギンチャクエビ。
トラフシャコ。
ドクウツボ。
デバスズメダイがカワイイ。
ナンヨウハギ幼魚もいるよ~。
船に戻ったらユメウメイロがごちゃごちゃしてました!
あー楽しかった♬
大荒れでした。でも海の中は楽しい。
青がキレイなシャコ貝とヒトスジギンポ。
トウカムリ貝とギンガハゼ。
フジナミウミウシ。
グルクマ。
アカククリやノコギリダイ。
Sさん奥様いわく「渋谷の人波くらい魚がいた」と。
ハマクマノミ。
ギンガハゼの黒もいます。
ジョーフィッシュ。
モヨウフグ。
トウアカクマノミ。
セダカカワハギ。
ロクセンヤッコの幼魚。まだ居てくれました。
落ちているものにもサンゴが育っています。
カンムリブダイ。
イブリカマス。
ずっと見なかったフタホシフエダイがいたー。
嬉しいです♬
魚がいっぱい。
ヨスジフエダイは鮮やかな黄色。
ツバメウオが群れていて嬉しい。
悪天候&大荒れでしたが、海の中は楽しめました。
でも次回は晴れている日に遊びに来て欲しい!
今日も夏日。
ハチマキダテハゼ。
コノハガニ。
トウアカクマノミの卵がいっぱい。
ミドリリュウグウウミウシ。
モンダルマガレイ。
サルハゼ属の一種。
ゲストのお姉さまが見つけてくれたカエルアンコウ。めちゃくちゃカワイイ。
ゴクラクミドリガイ。
ギンガハゼのペア。
グレイリーフシャークがいますよ~。
イソマグロ。
上手に撮れたかな?!
マダラトビエイ。
イソマグロの群れ。
タコが穴の中にすっぽり入っていました。
オイランヨウジとピンボケのタテジマキンチャクダイ幼魚。
ミナミギンポがひょっこり。
フタホシフエダイいました。
ついついフタホシフエダイに夢中になっちゃう。
魚がごっちゃりして楽しい。
グルクンもすごい数でした!
セジロクマノミ。
天気が良くていい海でした♬
明日から時化るなんて嘘みたい・・・。
海上は時化ていますが海の中は穏やか。
スカシテンジクダイがキレイです。
カクレクマノミがいますよ~。
キンメモドキ。
デバスズメダイが可愛い。
1匹だけドリーちゃん。
ヘラヤガラ。
アカフチリュウグウウミウシ。
Iさんゴキゲンです。
ヒトスジギンポ。
キンギョハナダイが華やか。
ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。
ブルーが美しいシャコ貝です。
ドクウツボ。
ミズイリショウジョウ貝。
ユキヤマウミウシ。
浅場の魚はカラフル。
アカホシカニダマシが2匹。
クマノミ。
トウアカクマノミ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
オニハゼ。
ロクセンヤッコ。
ハチマキダテハゼ。
イブリカマス。
迫力あります。
ヨスジフエダイの群れ。
ホウセキキントキ。
フタホシフエダイ。
ノコギリダイも群れてます。
黄色が鮮やかですね~。
ここは魚がいっぱいだな、とTさんも大満足。
今日はかなり風が強かったなー。これから少しずつ海況が良くなる予報。
透明度が良い。アカヒメジが気持ちよさそう。
イソマグロが通り過ぎていきました。
カメもいたよ。
チョウチョウコショウダイ。
ミゾレウミウシ。
ムチカラマツエビ。
カクレクマノミ。丸まっているイソギンチャクが可愛い。
イソギンチャクエビ。
ハナビラクマノミ。
ハナゴイ。
アカネハナゴイ。
イッテンチョウチョウウオ達が集まっていました。
カスミチョウチョウウオ。
セグロチョウチョウウオ。
ハクテンカタギ。
カスミチョウチョウウオ、ずっと見ていられます。
オジサン&マルクチヒメジ黄化個体。
トウアカクマノミ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
ハチマキダテハゼ。
オニハゼ。
ロクセンヤッコ。
イブリカマス。
かなり近くて迫力があります。
つい、何枚も撮ってしまいますね。
フタホシフダイ。
ロウニンアジ。
ホウセキキントキ。
ヒバシヨウジ。
ワイドからマクロまで楽しかった~。
ハナミノカサゴ。
クマノミ。
トウアカクマノミ。
ハチマキダテハゼ。
オニハゼ。
トウカムリ貝。
キリンミノ。
イブリカマス。
ついついたくさん撮っちゃう。
ヨスジフエダイ&アカヒメジ。
ノコギリダイも混ざります。
ホウセキキントキ。
フタホシフエダイ4匹!
グルクマ。
続いてリクエストでカメ。
その前にヘコアユの幼魚がいて興奮!
カメさん、たくさんいました。
大きなコバンザメをつけてます。
フリエリイボウミウシ。
オトヒメエビ。
アカシマシラヒゲエビ。
タスジミドリガイ。
ニセゴイシウツボ。
魚がいっぱいで華やかです。
お昼休憩~。
サバヒーも!
三本目は気持ちよく。
ムチカラマツエビ。
イソギンチャクモエビ。
アデヤッコ。
オウギチョウチョウウオ。
ハナビラクマノミ。
ハナゴイ。
カスミチョウチョウウオ。
アカヒメジ。
ファンダイブ3本、満喫しました~。
台風がどうなるか微妙ですが、明日はお休みになってしまいました。。。
ジョーフィッシュに挨拶。
トウアカクマノミ。
渋い帽子をかぶったシカク
トゲトゲウミウシ可愛い~。
今年初で嬉しかった~~!
マダライロウミウシ。
フタスジリュウキュウスズメダイ。なんかいつもとちょっと違う気がする・・・と。
背ビレの黒が無いからかな。
違和感がありました。
ケショウフグ。
キリンミノ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。ここでは各ステージ見ることが出来ます。
ハナミノカサゴ幼魚
イブリカマス。
マダラエイに近づけました~。
フタホシフエダイの確認も出来ました!5~6匹は見られましたよ。
黄色が鮮やかな魚たち。
ホウセキキントキの赤も目立つ。
ヨスジフエダイとノコギリダイ。
ヒバシヨウジ。今は1匹ですが1年確認できています。
フジナミウミウシ。
ゴクラクミドリガイ属の一種
トウカムリ貝。
ヒラムシ。
こちらもゴクラクミドリガイ属の一種かな。2匹います。
ヒメイカ。小さいです。
フィコカリス・シムランス(赤)綿毛のエビです。
アザハタ、大きな口です。
コモンヤドカリ。
細かいものを探すのも楽しいんだよな~。