ジョウビタキ♀。控えめな可愛らしさ。
チョウゲンボウ。すっかりお馴染みになった子です。
左がシマアジ♂。オナガガモ♀。
シマアジは少ないですが見られていて嬉しい。
もう少しこの姿を楽しませてくれそう。ヒドリガモ♂。
オオバン。数が少なくなってきました。
シマアカモズ。みんな渡ってしまって数が少なくなりました。
シロハラ 早朝ならまだなんとか見られますがめっきり少なくなってます。
鳥を見始めると止まらなくなりますね~。
ジョウビタキ♀。控えめな可愛らしさ。
チョウゲンボウ。すっかりお馴染みになった子です。
左がシマアジ♂。オナガガモ♀。
シマアジは少ないですが見られていて嬉しい。
もう少しこの姿を楽しませてくれそう。ヒドリガモ♂。
オオバン。数が少なくなってきました。
シマアカモズ。みんな渡ってしまって数が少なくなりました。
シロハラ 早朝ならまだなんとか見られますがめっきり少なくなってます。
鳥を見始めると止まらなくなりますね~。
オオチドリ発見。
なんとほぼ毎日観察している牧場です。
こちらはアカハジロ(メス)。
小雨が降りだす最悪コンディション。もう一度撮影したい!
このまま本日の写真に続きます。
昨日のオオチドリが居なくなって凹み、、、東部まで足をのばしました。
2羽発見!
行った甲斐があります。
でもあまり仲が良くないようで、2羽一緒に写すのは至難の業でした。
一羽ずつならなんとか。
ムカデゲット!
少々重かった腰を思い切って上げると、また鳥見に通いたくなってしまいます。
セイタカシギがずらり。もうすぐ渡ってしまいます。
こちらでは珍しいウミネコ。大きくて迫力があります。
タシギ。
ほとんど渡ってしまい数羽だけです。
ツバメチドリ(夏羽)。前掛けがオシャレ。
春の渡りで北上の途中だと思われます。休憩に寄ってくれたみたいです。
久しぶりの鳥見、楽しかったな。
太陽が出ているので昼間は暖かいです。
年末以来の買出し、冷凍庫がほとんどカラだったのでたくさん買ってきました。
これでまたしばらく暮らせそうです。
せっかく石垣に行ったのにスーパー4軒はしごして、
あちこち用事を済ませてだったので、なにも写真を撮らなかったなー。
そんなわけで鳥さんを少々。
キンクロハジロとオオバン達。
オオバンとカイツブリが緒に。仲良し。
ムナグロの幼鳥だと思います。
東部にはいるのに西部にはいませんね。
数日は天気が良さそうです。洗濯日和。
2025年、2回目の上原便運航。
でも午後には欠航になってしまいました。。。
午前中はとても穏やかでした。
先日と同じズグロミゾゴイの幼鳥だと思います。
こちらを全く気にしません。
ゆっくりエサを啄んでいました。
ジャワアカガシラサギがいなくて焦りましたが、木の上にいました!
他のサギたちとあまり仲良く出来ないようです。
ムラサキサギもいますよー。
ヘラサギ。まだ幼鳥です。
幼鳥は嘴がほんのりピンク色。だんだん黒くなってきます。
また風が強くなってしまったなー。
今日も寒いですが青空が広がっていて嬉しいです。
ジャワアカガシラサギ。
昨年12月に目撃例があった個体かなぁ。
12月の個体は頭がキレイな亜麻色でまさに夏羽!って感じでしたが、
この子は頭が冬羽っぽくてちょっと地味です。
夏羽から冬羽に換羽中ですかね。
しばらく観察できたらいいなと思います。
4年ぶりのシャッターチャンスだったので、何枚も撮ってしまいました。
また会いに行きたいです。
こちらはトラツグミ。気づくのが遅くてこれしか撮れませんでしたが証拠写真。
西表島には1984年以降観察例がないのですが台湾に住んでる
コトラツグミが生息しているようですが比較識別が困難です。
まあトラツグミでしょうね。
また会えますように。
年明けから2週間、今年初めて上原便が運航しました!
風が弱くて太陽も出ていて過ごしやすい。
毎日こうなら~と思わずにはいられません。
さて、昨晩は一念発起、ヤマシギを探しに出かけました。
徹夜覚悟で気合を入れていましたが、わりとすんなり居てくれました。
ヤマシギは足が短くてずんぐりむっくりしています。
ここに来ればまた会えそうです。
サンカノゴイ。夜に会えるとは嬉しい。シルエットが大きくて驚きました。
リュウキュウコノハズクもいますよ~。
こちらはリュウキュウアオバズク。
全然動かなくて心配でしたがしばらくして元気に飛んでいきました。
車にでもあたってクラクラしていたのでしょうか・・・。よかった。
昨日から急にお天気が良くなり気持ちがいいです。(寒いけど)
青空なら外に出たくなりますね。
朝からノゴマを探しに行きました。
姿を見ることはほとんどないのですが、粘って粘って撮影成功。
喉の朱色がとても愛らしいです。
ルリビタキのメスです。カメラを向けたら尻尾が青くてびっくり。
いつかオスにも会いたいです。
お洒落な尻尾を見てくれと言わんばかりに。
アカハラ。
今年はたくさん見られています。
キガシラセキレイのメス、冬羽です。
地味ですがこうしてアップでみると可愛いですね。
ツメナガセキレイやハクセキレイに混ざっています。
目標だったノゴマに会えてよい日でした。
とにかく寒いのですがとりあえずドライブ。
こんな日に外に出たら珍鳥にでも会えるかも!と期待しましたが、
何もいませんね。。。残念。
そんな時はカモ。
キンクロハジロ。
奥はヒドリガモのメスだと思います。
カイツブリ。寒いのに気持ちよさそうにしてます。
ハシビロガモのオス、生殖羽です。
コガモの群れ。
カモも珍しいのがいたらいいな、なんて思っていましたがレギュラーメンバーでした。
昨日と今日は北風が強くとても寒い。
ゆっくり寝てだらだらっとする良い三が日を過ごしています。
何もしていないので年末の鳥を少し。
マングローブの陰に隠れるタシギ。
とても可愛いです。
長い嘴がオシャレ。
コムシクイ。
こちらも愛らしい。
この日はカワセミday。いい枝にとまってくれました。
何度も魚を捕まえていました。かなりの成功率です。
ずっとカワセミを見ていられたので時間があっという間でした。
今年もたくさんの野鳥に会えますように。