昨日の報告会に続いて、今日は野鳥観察会。
たくさんの方に参加していただきました。
NHKの取材もありましたよ~
珍鳥インドハッカのペアやカンムリワシの成鳥&幼鳥をお見せできて盛り上がりました。
私は観察会の後に足をのばして1人野鳥探索。
西表っていいところですね~とあらためて。
結局12時間、どっぷり野鳥に時間を使いました。
いろいろ収穫があったのでもう一度行きたいな。
昨日の報告会に続いて、今日は野鳥観察会。
たくさんの方に参加していただきました。
NHKの取材もありましたよ~
珍鳥インドハッカのペアやカンムリワシの成鳥&幼鳥をお見せできて盛り上がりました。
私は観察会の後に足をのばして1人野鳥探索。
西表っていいところですね~とあらためて。
結局12時間、どっぷり野鳥に時間を使いました。
いろいろ収穫があったのでもう一度行きたいな。
野鳥に興味を持ってから西表島野鳥研究会に所属していています。
先日の愛鳥週間にちなんで今週末は野鳥尽くし。
まずは年に一度の報告会。
観察や鳥の話をしているのは楽しいですが、報告会の資料作りは少々大変。
でも報告できる場があるのは嬉しいです。
オンライン参加も多数あり、オーストラリアからでも報告会に参加できたようです。
会議もたくさんあって大変だったけど、やっぱり成果発表するのは大切なことですね。
かなり前から探していたトラフズクとご対面。
大興奮のヤナギさん。
やっとやっと出会えました。
ピンっと立った耳がカワイイ。
西表で写真におさめたのは初だと思われます。
素晴らしい!
急にお電話をいただいて二夜連続のナイトツアーとなりました。
ナナフシ。
リュウキュウカジカガエルを撮ってます。
キノボリトカゲ。
オキナワオオカマキリかなぁ。
上手く撮れるかな?!
おんぶしててカワイイ。
リュウキュウミスジ。
サキシママダラ。すぐ逃げてしまいました。。。
ヤシガニがたくさんいますよ~。
これだけでも見る価値があるかも。
安定してリュウキュウコノハズク&リュウキュウアオバズク&ヤエヤマオオコウモリには会えております。今日もたくさんの生物に会えました♬
久しぶりにナイトツアーです。
真剣に撮っているのは、イリオモテモリバッタ。
ヤエヤマカラスアゲハ。
リュウキュウギンヤンマ。
ナナフシもいました~。
アオミオカタニシ。
ヤエヤママドボタル。もうすぐ成虫になりますね~。
ヤシガニ発見。
たくさんいる~!
写真はありませんが、アオバズク&コノハズク、ヤエヤマオオコウモリ
なんかも見られてます。
夜も楽しいですよー♪
ナイトツアーに行ってきました~。
しっかりじっくり観察中。
キノボリトカゲ。
シロオビアゲハが寝ています。
オカヤドカリ。
ヤシガニはいるけれど小さいのばかりだなーと思っていたら、特大サイズが出てくれました。
偶然明日もナイトツアー。明日も特大お願いします!
ナイトツアーです。
アシヒダナメクジ。
ナナフシ。
アオミオカタニシ。
触角の付け根に目がありますよ~。
キノボリトカゲ。
ベンケイガニ。
オオハナサキガエル。
アオスジアゲハと思ったら、
オキナワアズチグモが捕食していました。
チョウセンカマキリ。
お母さんのほうが楽しそう。
ヒメトンボ。
ヒメホソサナエ。
クマゼミ。
またカマキリがいました。
ヤシガニ。
生物の名前、たくさんメモして帰ったお母さんでした!
美しすぎるマジックアワー。
ナイトツアーの始まりです。コフキショウジョウトンボ。
じっくり観察。
ヒメトンボ。
ナナフシ。
アオミオカタニシ。
キノボリトカゲ。
ヤエヤママドボタル幼虫。
1.5キロクラスのヤシガニもいたよ~。
生物好きのソウちゃん、名前も良く知っていました!すごい!
久し振りのナイト生物ツアー。
オオシママドボタルの幼虫です。
リュウキュウギンヤンマが寝ています。
オカヤドカリ。
ベンケイガニ。
オジロシジミ。
オオゴマダラもゆっくり寝てます。
ヤシガニは元気に活動していましたよ。
可愛いリュウキュウアオバズク。
昼間には見られない寝ている姿や、アオバズク・ヤシガニなど昼間はなかなか会えない生物に会えますよ~。夜の西表も楽しいです☆
久しぶりに星空ツアー。
天の川が美しく見えました。
天の川を眺める。幸せ。
こんな写真もたまには。
西表の星空をぜひ見てほしいです。
新月になるので、しばらく星空を楽しめますね~。