タグ別アーカイブ: タツノハトコ

マクロで行きます

今日のお昼休憩。

天気も良く海況も良く気持ちいいですが本日はマクロモードで行きます!

ハチマキダテハゼ。

ナギサノツユ。青い水玉がオシャレ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

トウアカクマノミの卵。目がピカピカ光ってます!

ミヤビウロコウミウシ。

2匹居ますよ~。

フウセンウミウシ。

コノハガニ。重くないのかな~。

ヒトスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

ユカタハタが隠れてこちらを見ていました。

コナユキツバメガイ。

可愛いコロダイの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

ナマコマルガザミのペア。

タツノハトコがユラユラ。

名前が分からないのですがミノウミウシの仲間ですね~。

アミメキセワタ。

ムレハタタテダイが可愛い。

なんだか不思議なムカデメリベ。

口?を開けるとなんかコワイ。

シャコガイの模様、不思議。

ヘコアユの集団。

テンスの幼魚。

ゲンノウツバメガイ。

モンダルマガレイがいました。

アップ!

シマヒメヤマノカミ。

トラフシャコ。

ハダカハオコゼが小魚を狙っている感じがカッコイイ。

海況は良かったのですが、ネチネチとするダイビング楽しい~。

また明後日当たりにネチネチできるかな・・・。

マクロで行きます

オニハゼ。

イソギンチャクモエビ。

トウアカクマノミが熱心に卵をお世話中。

アカホシカニダマシ。

小さな小さなヒメイカ。

もう一匹いました~。

トンガリハゼ属の一種の3。葉っぱの上に産んだ卵を守ってますよ~。

どこの世界も親は必至。

ソバガラガニ。

ゼニガタフシエラガイ。

ヒラツノモエビ。

コノハガニ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

タツノハトコ。

トラフシャコ。ちびっ子です。

ピグミーシードラゴンみっけ。

2cmくらいですよー。

マジマクロイシモチ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウニの中に住んでいますよー。

ミヤコイシモチ。

サラサハゼ。

こちらにもトウアカクマノミの卵がいっぱい。

ゴマモンガラ幼魚。

クサハゼ。

カンムリハラックサウミウシ。

ミナミコブヌメリのオスだと思います。

お!いい体勢になってくれた。

南風が強いです。

たまにバーーーっと雨が降ります。

でも明日には落ち着きそうです~。

被写体いっぱい!

いきなりのアオウミガメ。

いつも体が痒そうな子で岩にゴリゴリしています。

タテジマキンチャクダイの幼魚が居ます~。

シモフリタナバタウオ。

コブシメの若い子がいました。大きくなれよ~。

コバンザメがウロウロ。

オイランヨウジ。卵を持っていますね~。

口の中が真っ白なハナビラウツボ。

ネズミフグがスーーっと泳いでいきました。

クマノミ。小さなイソギンチャクにいっぱい住んでいます。

エンマゴチが居ました~。

すっかりカメラに夢中のお二人。

クロオビスズメダイ。

ハナミノカサゴが絵になります。

ハリセンボンが詰まってます!

くっきり二色のフタイロカエルウオ。

オシャレ帽子のカイカムリ。

タツノハトコ。黄色くて可愛い~。

3cmくらいの小さなコブシメ。

撮れたかな?!

小さくて黒いカエルアンコウが居ましたよ~。

ギンガハゼ。

今日はじっくり撮影が多かった3本でした。

MさんSさん、また夏に!!

台風になる直前まで潜る

ずっと悩まされていた熱帯低気圧が午後3時台風になりました。

その直前までなんとか潜れましたよ~。

ポイントは相当限られますがじっくり潜りました。

まずは汽水域へ。ギンガハゼに挨拶。

コブシメの赤ちゃんがいました~。

天気が悪いおかげで昼間だと言うのにニシキテグリがチョロチョロ。

カワイイ姿を見せてくれました。

小さなマンジュウイシモチも一匹だけ居てくれましたー。

オオエラキヌハダウミウシがいました。かわいいー。

タツノイトコがゆらゆらしてました。

トラフシャコがキョロキョロ。

ナンヨウハギが2匹います。

カクレクマノミ。

海上は大荒れですが海の中は真っ青でのんびり。

魚達もたくさんいて元気です。

透明感半端ない!

オニダルマオコゼがこっち見てる?!

アカマツカサがたくさん。

チンアナゴも出てますよ~。

透明度が良くて流れもなくてよかったー♪

大荒れを忘れてしまう青い海でした。

Yさんとじっくりダイビング

今日はYさんと二人なのでじっくり細かいものを探します。

アカメハゼ。

ホシテンスの幼魚がユラユラ。

一昨日久しぶりに会えたーと思っていたら本日もユキンコボウシガニに会えました。

ゼニガタフシエラガイかイッサイフシエラガイで迷いますが

砂地を徘徊していたのでイッサイフシエラガイでしょうか。

ナマコマルガザミがくっ付いていました。

同じナマコにもう一個体小さいの。

キヘリモンガラの幼魚がいました。可愛いですね~♪

チビッ子ハマクマノミは白い線が2本ありました。

黄色のハダカハオコゼ。

ミナミギンポがひょっこり。

インドヒメジがいました。不思議な色合い。

ハタタテギンポ。

ゴクラクミドリガイの一種。

コノハガニ。

ヒナイじゃなくてもピカチュウが見つかりますねぇ。

イソギンチャクモエビ。

背びれが盛り上がるのでタツノイトコですね。

ギンガハゼのペア。

Yさんと二人だから今日は少し時化ててもいいのに、

お天気が良く海況も良かったです。なんてね(笑)

マクロも好きになっちゃった!

一年に一度しか潜らないから気持ちよく潜りたい!

サンゴを大満喫のKさん。

ノコギリダイも群れてまーす。

透明度良くて光も入って最高!

でも何より喜んだのはサメに会えたことでした~。

そして「たまにはこんなとこもいいんじゃない?」とお連れしたヒナイビーチ前。

タツノハトコに興味津々。

虫眼鏡を使ってじっくり観察してます。

キレイなオトヒメエビ。

ピカチュウにも会えました!!

思っていたよりも小さいものに食いつきがいいKさん。

トウアカクマノミは卵をじっくり観察です。

ムラサキウミコチョウもいました~。

上がってから「好きかも・・・」と。ますますダイビングにハマっちゃうね!

今回最終ダイブは再び気持ちよく。

地形ポイントがお気に入りです。

サザナミヤッコ。

アケボノチョウチョウウオ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

透明度抜群でいい海でしたね~。

あまりに楽しすぎて「来年の予約いいですか?」とKさん。

来年は思い切って3日間のご予約いただきました~。

お待ちしてますね!!

巨大トラフザメ登場

いきなりですが・・・

一本目の最初に出てしまったんだから仕方ないですね。。。

巨大トラフザメが急に現れて驚きです。

しかし・・・ヤナギカメラは電源が入らず。。。

この貴重なお写真は常連様のSさんMさんにいただきました。

撮っていてくださってありがとうございます☆彡

ついでにこちらもいただいちゃいました。

可愛いヒトヅラハリセンボン。

そんなわけで後の写真は2本目3本目です。

イソギンチャクが丸い、可愛い~。

ハナビラクマノミ。

この透明感、たまらなく可愛い♪

写真では遠目ですがアデヤッコ。

タイマイちゃんにお会いできました。

しっかり写真を撮らせてくれました。

ゆったりと泳ぐ姿に見惚れますね~。

天気はイマイチなのですが、海の中は華やかで癒されます。

ストライプに目を奪われるニジハギ。

擬態上手だな・・・タツノハトコ。

カエルアンコウにも会えました~。

こちらも擬態上手なコノハガニ。

ニシキフウライウオもいて擬態尽くしな一本でした。

風は強いですが、昨日より若干気温が上がったかな。

今日も楽しく潜りました~。

じっくり潜る2本

ある程度限られますが、海況が悪くても潜るポイントはけっこうあります。

どのポイントにもアイドルがいるーーー。

ミナミハコフグの幼魚、めちゃくちゃ可愛い。

巨大なゴシキエビがいました。

こちらも巨大なニセゴイシウツボ。

砂地を歩くアカフチリュウグウウミウシ。

今日も反ってます、イソギンチャクモエビ。

ニシキフウライウオがゆらゆら。

ケリドヌラ・ワリアンス。

タツノハトコもいました~。

こっちにも。

三角が可愛いコノハガニ。

久しぶりにクラカケチョウチョウウオも確認してきました。

居てくれてよかった♪

ウメイロモドキ、きれーい。

ついつい撮っちゃうガラスハゼ。

コールマンウミウシ。

お天気が悪いと小さな生物が中心となりますが、

透明度が良いことが多く、砂地では気持ちよく潜れますよ~。

ウミウシたくさん見つけました

どんどん見つかる面白い生物たち。大豊作でした。

まずはウミウシから。

キカモヨウウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

コヤナギウミウシ。

Yさんいわく「地味だな」のカンムリハラックサウミウシ(だと思います)。

ゴクラクミドリガイ属の仲間。

ウチナミシラヒメウミウシ。

フサウミナメクジ。

モウミウシの仲間がいっぱい。

どんどん出てくるウミウシ。楽しいですね~。

他にも生物がたくさん。

セミホウボウの若魚も居てくれました。

セダカカワハギ。

どこかにくっつきたいコバンザメがウロウロ。

ジョーフィッシュもいますよー。

コガラシエビ。

オオモンカエルアンコウのちびっ子が2匹。色合いも可愛い!

タツノハトコ。

大きなゴシキエビ。

ニシキフウライウオ。

後ろと同化してますが、ペアです。

育児嚢がパンパンになっています。中を見てみたいです。

長年西表に通うYさんも大満足の一日でした。

明日も楽しみだー。

ヒナイビーチで締めくくる

朝一、いきなりカメ。

オニダルマオコゼがいますよ~。

ショウグンエビ。真っ赤でキレイ。

めちゃくちゃ可愛いミナミハコフグの幼魚がいました~。

ヒレボシミノカサゴ。

こちらも可愛いタテジマキンチャクダイの幼魚。

コモンシコロサンゴの上はキンギョハナダイがいっぱいで癒しです。

ヤマブキスズメダイの幼魚です。透明感があってかわいい。

地味目ですが美しいハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。

ムチカラマツエビはペアで。

何を撮ってる?

この子です。

Ⅿさんご夫妻、今回ラストダイブ。

「どこ行きますか?」と聞いたら、

いつになくやる気満々の奥様が「ウミウシ!」

よしそれならば!と意気込んでヒナイビーチへ。

とりあえずミドリリュウグウウミウシ。

フサウミナメクジ。

残念ながらお目当てのウミウシはいなかったのですが・・・

他にもたくさんの生物に会えましたよ。

小さいカイカムリ。

コノハガニ。

タツノハトコがユラユラ。

2018年のダイビングをヒナイビーチで始めて、ヒナイビーチで締める。

なかなかの西表通ですね(* ´艸`)