タグ別アーカイブ: タツノハトコ

細かいものが好き

Hファミリー、昨日潜ってみて「これは細かいものが好きなのかな?」と感じたので、

少しマクロ寄りのダイビング。

ウミウシはたくさんいたけど、写真はシボリイロウミウシ。

やっぱり好きそう~。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイ。

細かいものじゃないけど大好評だったのはアカネハナゴイの群れ。

桜吹雪のように舞うのがとても美しいです。

写真撮りたくなっちゃうよね~♪

2本目はもっとマクロで。

ピカチュウいました~。

タツノハトコ。ゴミじゃないよ、魚だよ( ´艸`)

一生懸命穴を塞ごうとしてサンゴを引っ張って来る姿が可愛いジョーフィッシュ。

写真が少ないですが、変な生物にたくさん会えました。

3本目は砂地へ。

スカシテンジクダイがキレイ。

とにかく細かいものを夢中で撮る親子♡

 

ママも加わって3人で夢中です。

 

キンメモドキの群れも見ごたえがありますね~。

じっくり魚を探したり観察したり。

 

親子だな。興味があるところが同じっぽい。

 

いい家族だね~♪

仲良しです♡

南寄りの風が強いです

今日は南風が強い。

快適にダイビングするためには港に近いポイントになります。

それでこんなに魚がいるなら悪くないけど。

いつもいてくれて嬉しいハダカハオコゼ。

颯爽と泳ぐアカククリ。

ハチマキダテハゼ。

御年80歳。我がショップの最高齢のお客様。

お元気で、相変わらず上手です。

もう10年以上のお付き合いになりますね!

これからもよろしくお願いします。

 

もう一本は砂地へ。

タツノハトコがユラユラ。

可愛いテンスの幼魚もユラユラ。

バルタン星人みたい?!なウミウシカクレエビ。

コガラシエビもいたー。

会えてうれしい生物ばかりと喜んでいたら、カミソリウオまで登場。

嬉しいのでアーーーーップ!

Kさんもとっても喜んでいました。

根には小魚達を狙ってカスミアジがウロウロ。

時折ものすごい速さでアタックしています。

お天気が悪くても海の中は穏やかで快適。

魚も多く楽しめます!

透明度抜群の一日

真っ青で、真っ白な砂地。

 

お隣の船の超ベテランガイドさんも「キレイだなー」と嬉しそう。

 

昨日に引き続きのメンバーで楽しく潜ります。

トラフシャコが出てきてまーす。

 

ふわふわ泳いでいるのが気持ちいい。

 

サカサクラゲがいました。

 

タツノハトコ。

 

オニダルマオコゼもいた!

 

皆さん、しばしのフリータイムで小魚と戯れています。

 

 

水中で会話しているみたいなお二人。

 

コモンヤドカリがこちらを見つめていました。

 

船下に戻ってきたら~

 

箱メガネで覗いている娘さんがいて、手を振ってます。

きっとパパママがダイビングしているところを初めてみたはず。

 

二本目はガラッと雰囲気を変えて、どこをみても魚がいるポイントへ。

 

こちらも透明度がいいですよ。

 

カスミチョウチョウウオきれーい。

 

ムチカラマツエビはペアでいます。

 

アカヒメジも群れていました。

 

 

皆さんたくさん写真を撮っていましたね~。

 

三本目はとにかくサンゴの美しいポイントへ。

 

毎度のことながらため息の出る美しさ。

 

ノコギリダイの群れが華やかにしてくれます。

 

向こうにシュノーケラーが。

 

と、思ったら、マイコ&イオリでした。

 

心ゆくまでサンゴを堪能。

 

あっちもこっちも見てみたくなる。

 

 

2年ぶりのIさん、二日間ありがとうございまーす。

 

1年ぶりのGさんHさん。来年も待ってますよ~(秋でもいいよ♪)。

 

3人の今回のラストダイブにふさわしいポイントでしたね~。

またみんなで潜りましょ~。

カメも祝福?!記念の100ダイブ

Eさんご夫妻、揃って記念すべき100本目!

そんなダイビングはカメ三昧となりました。

まるで出迎えてくれたかのよう。

ゆっくりご対面したり、一緒に泳いだり、たくさんいてくれました。

全然逃げない。

「どうぞ、記念写真撮ったら?」と言ってくれているかのよう。

タテジマキンチャクダイの幼魚は10円玉くらいのと1円玉くらいのがいましたよー。

ヒレボシミノカサゴ。毒々しさに惹かれます。

楽しい100本目になったようです♪よかったー。

続いては気持ちよくアカネハナゴイにまみれてきました。

上品なイメージのハナビラクマノミ。

3本目はやっぱりマクロでじっくりと。

フィコカリス・シムランス。

タツノハトコ。

久々の出会い、ウミテング。

相変わらずキンメモドキがぐっちゃり。

ハモポントニア・フンジコーラ。

気づいてない?オニダルマオコゼとユカタハタ。

トラフシャコがキョロキョロ。

じっくり潜ったら本当に楽しい砂地です。

空の色が真っ青になってきました。

爽快な青空。

刻一刻と夏がやってきます。

ガッツリ4本

ゲストのリクエストにより4本潜ってきました。

赤ちゃんは人間も動物も可愛いですが、

魚やイカも赤ちゃんの可愛さは同じです~。

タツノハトコ。

トウアカクマノミファミリー。

ロクセンヤッコはペアで♡

アオウミガメがいましたよ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。チビチビです。

クリーニングされて大きな口をあけて気持ちよさそうです。

クチナガイシヨウジ。

サンゴモエビ。

ハナビラクマノミ。卵のお世話です。

どこのクマノミもたくさん産んでますねー。

アカテンイロウミウシ。いつみてもキレイ。

ユキヤマウミウシのカルテット

3匹がかたまってたところに1匹足してしまいました。

(ヤラセですいません!!)

リクエストで汽水域。マンジュウイシモチいましたよー。

フシウデサンゴモエビ。

年に一度西表でしか潜らないYさん、

今年は秋にも来てね~。

今日はけっこうマクロだよ

久しぶりのポイントへ。

もはやYさんとしか行ってないかも・・・。

何がいるか分からないし、何もいないかもしれないので、Yさんとしか行かれない。笑

ヒメヒラタアンコウがいました!

なかなかお会いしないオニハゼ

綺麗なタツノハトコもいました。

ヒメイカが小さなカニを捕まえていました。分かりますか?

お馴染みになりつつあるハモポントニア・フンジコーラ。

こちらもここなら遭遇率100%

ナマコマルガザミ

ヒョウタンヨウジかな。真っ白カラーが

珍しいです。

ここからは汽水域。

二匹で可愛いような窮屈なような。

ギンガハゼのシンメトリー。

7-8cmの可愛いアデヤッコ。大きくなれよ~。

越冬したマンジュウイシモチもいましたよ。可愛い子供はもうすぐ見られるかな?

ネオンテンジクダイ

3年くらい前までは西側まで行かないと

見られなかったんですけどね

船浦でも繁殖するようになりました。

インドカエルウオが卵をたっくさん生んでいました~!!

下に黒い親がいるのわかりますか?

ホシハゼです。

 

連日の暑さで水温が上がり寒さは感じません。

でも汽水域はちょっと冷たく感じます。

たまに西側

なんとなく気分を変えて西側へ行ってきました。(乗合です)

いつもと違う雰囲気にシャッターをたくさん押してしまいました。

ニセゴイシウツボ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

小さなタツノハトコがいますよー。

西側では見かけます、トウカムリ貝。

ナギサノツユ。

ピンクのオオモンカエルアンコウ。カワイー。

コブシメの赤ちゃんです。

モンダルマガレイがヒラヒラ。

スミレナガハナダイ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

北側で見かけないクロオビスズメダイです。

人懐っこいモヨウフグに会いました。

アカネハナゴイ、キレーイ。

お二人も何枚も撮っていました。

オキナワキヌハダウミウシ。

ここにはこんなにいるのに北側にいないナンヨウハギ。

ハナゴンベ。きれいですねー。

ヤミスズキ。

地味目ですが、北側で見ないので。ヒマワリスズメダイ。

ノコギリダイの群れ。

ハナビラウツボ。

ⅯさんSさん、今回もたっぷり三日間ありがとうございました。

だんだん高くなる気温、だんだん穏やかになる海況、爽やかな青空、

よかったです!

そして明日からはまた寒くなるという・・・

日程が完璧でしたね~。また夏に!!

今日はエビ多め

一日極寒でキャンセルになってしまったので、

あっという間にYさん最終日。

タコが隠れていました。

タツノハトコがユーラユラ。

今日は可愛いエビを。コガラシエビ。

目がクリクリ。ツマジロオコゼ。

カールおじさん見つけました~。

こちらはウルトラマン。

コマチコシオリエビ。

バサラカクレエビ。

これだけは大きいエビ。ゴシキエビ。

水温23℃、気温25℃。

最初ヒヤっとはしますが、太陽が出ていたら温かさが勝ちます!

台風後の海

水温が少しだけ落ちてます。

少しだけヒンヤリします。

でもサンゴや魚にはちょうどいいかな。

台風きたのに水温下がらないって言うのが一番困りますからね。

魚も元気でした~。ちょっとこっち見てる?!

 

ハダカハオコゼも元気。

 

バブルコーラルシュリンプ。

 

ホウセキキントキとヨスジフエダイとアカヒメジが入り乱れています。

 

クリクリしてて可愛い目をしてますねー。

 

オイランヨウジが仲良ししてました。

 

生物観察からガラっと変わってサンゴ~。

 

写真があまりなかったのですが、ダンダラヒメヨコバサミ。

 

またまたガラッと変わって砂地へ。

 

デバスズメダイに癒される~。

 

小さな小さなヒメイカがいました。

 

タツノハトコ。

 

オビイシヨウジ。

 

ムカデミノウミウシが歩いていました~。

 

イソギンチャクモエビがうじゃうじゃ。

 

モンダルマガレイ。ペアで見つめあってる?

 

「楽しいわ~」とNママ。

ここの砂地、楽しいんだよね~。

 

巨大マダラエイ登場

本日の一番はコレ。

巨大マダラエイが寝ていました。

邪魔しないようにそっと近づく。

まったく動こうとしません。

この後フラフラと泳いでいきましたが、目の前を通ったのでビックリです。

フェイスブックにアップしてあるのでよろしかったらどうぞ♪

もちろんサンゴ礁も楽しみの一つです。

「ここは初めて入ったな」と常連のSさん。

最近ずっといるオニダルマオコゼ。

ハナミノカサゴとトゲチョウチョウウオ。

タツノハトコ~。

ここの砂地はハズレなしに楽しいな~。

 

さて今日は体験ダイビングもしました。

行ってきまーす!

大きなヤシャベラが二人の間をウロウロ。

カクレクマノミ、こんな近くで会えました。

ドキドキしていたUさんもすぐ余裕になりましたね!

ダイビングの楽しさ、分かってくれたかなぁ?!

いろいろな生物に興味津々で観察してくれたお二人、

また潜りましょうねー。

お待ちしてます!!