写真をじっくり撮りたいお客様。
ヨスジフエダイの子供たちが可愛い。
モンダルマガレイ。
トウカムリ貝
キリンミノの子供、小さくてかわいいです。
ハチマキダテハゼ。
サンカクミドリガイ。
ギンガハゼ。
黄色と黒のペアは嬉しいです♬
テンテンウミウシ。
セダカカワハギ。
大きな帽子のカイカムリ。
ジョーフィッシュ。
ご夫婦で真剣です。
ギンガメアジ。
ハナゴイ。
戻ってきたら娘さんが待っていました。
マクロとワイド、どちらも楽しめました~。
写真をじっくり撮りたいお客様。
ヨスジフエダイの子供たちが可愛い。
モンダルマガレイ。
トウカムリ貝
キリンミノの子供、小さくてかわいいです。
ハチマキダテハゼ。
サンカクミドリガイ。
ギンガハゼ。
黄色と黒のペアは嬉しいです♬
テンテンウミウシ。
セダカカワハギ。
大きな帽子のカイカムリ。
ジョーフィッシュ。
ご夫婦で真剣です。
ギンガメアジ。
ハナゴイ。
戻ってきたら娘さんが待っていました。
マクロとワイド、どちらも楽しめました~。
今日はネチネチ遊びます♬
トウモンリュウグウウミウシ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
ミナミハコフグの幼魚もいましたー。
スミレナガハナダイの幼魚が!こんな内湾で?!一匹だけでした。
スザクサラサエビ。
キリンミノ。
ヌノサラシ。
クチナガイシヨウジ。
タテジマンチャクダイのチビチビ。
カモハラギンポ。
イブリカマス。
透明度がいいからたくさん撮っちゃう。
ヨスジフエダイ。
タテヒダイボウミウシ&ソライロイボウミウシ。
ヒバシヨウジはペアで。
抱卵しています。
ジョーフィッシュ。
トウリンミノウミウシ。
セダカカワハギ。
透明です。名前が分からない~。
ウデフリツノザヤウミウシ。
たくさんいました。
クサイロモウミウシ。
なんとなくサンゴとスズメダイ。
アデヤカミノウミウシ。
コナフキウミウシ。
コンペイトウウミウシ。
ニセツノヒラムシ属の一種。
キスジカンテンウミウシ。
スミツキイボウミウシ。
フィリディア・マリンディカかなぁ。
モザイクウミウシ。
トンプソンアワツブガイ。
ドクウツボ。
ソウシハギ。
アカネハナゴイを眺めながら船へ戻ります~。
ウミウシいっぱい見つかって楽しかったー。
ネチネチダイビングも楽しい。
ジョーフィッシュ、今日もカワイイ。
カイカムリ。重くないのかな?!
トウアカクマノミ。
オドリカクレエビ。
もう一匹カイカムリがいました~。
セダカカワハギ。
フチドリカワハギもいた~。
ミドリリュウグウウミウシ。
モンガラカワハギ。
モヨウフグ。
クロヒラアジ。
バラフエダイ。群れもいたけど近寄らせてくれません。
サザナミヤッコ。
ハタタテダイがカワイイ。
ウミウシカクレエビ。
アサヒガニの目。全容が見えていましたがカメラを構えたときには目だけ・・・。
スザクサラサエビ。
アカシマシラヒゲエビ。
バブルコーラルシュリンプ。
フタイロハナゴイ。隠れてしまって全然出てきてくれません。
Arisoma fasciatumというゴテンアナゴの一種のようです。
まだ和名が付いていないようですが、出会ったのは今回で3回目となります。
台風予報を気にしながらのダイビングでしたが、海況は良かったです。
晴れているし快適にダイビング出来ました~。
べた凪~。嬉しい。
ジョーフィッシュ。
トウアカクマノミ。
コロダイの幼魚。
この子はなんでしょう。
セダカカワハギ。
クロゴマフジタウミウシ。
ゲストのお姉さんがこっそり見ていました。セミホウボウ。いいなー。
サザナミフグ。
ハダカハオコゼ。
イソギンチャクエビ。
アカマツカサ。
ノコギリダイもいますよ~。
ニセアカホシカクレエビ。
アカククリ。
ネムリブカ。
チンアナゴ。
スカシテンジクダイがキレイね~。
イソモンガラ。
モンハナシャコ。
ミナミハコフグの幼魚。
大きなコバンザメをつけてますね。重そう。。。
可愛い~。
今日は寒くなく潜れましたよ~。
でも水面は大雨の影響でニゴニゴでした。
海中は問題なし!です。
ヒナイビーチでネチネチ行きます。
ジョーフィッシュ。
ハチマキダテハゼのペア。
フタホシタカノハハゼの黄化個体。
セダカカワハギ。とっても小さい子でした。
わかりますか~?ヒシガニ。
トウアカクマノミ。
マダライロウミシ。
ワグシミノウミウシ。
すぐ横でウミショウブハゼ属の1種の2がイソハゼの仲間を捕食していました!
緑でオシャレですがカミソリウオかな。
ソライロイボウミウシ。
ウチワミドリガイかな?
名前がわからない~。
タスジミドリガイ。色彩変異ですね。
タテジマキンチャクダイのチビチビ。
ミナミハコフグの幼魚もいました~。
久々だったけどイブリカマスがいてくれました~。
ロクセンヤッコのペア。
キンセンフエダイがいっぱい。
ホウセキキントキ。
ニセフウライチョウチョウウオ。
キリンミノカサゴ。
ハナミノ顔ドアップ。
フタホシフエダイ健在です。
センテンイロウミウシ。
可愛い~。
小さなハナミノカサゴがいて透明感ハンパない。
たくさんの生物に会えた充実のダイビングでした!
午前中二本だけ潜ってきました。
トウアカクマノミ&オトヒメエビ。
アカホシカニダマシ。
コノハガニ。
コシオリエビの仲間。
ソバガラガニ。
カイカムリ。可愛い~。
コロダイの幼魚。動きがキュート。
トウカムリ貝。
アミメウロコウミウシ。
ギンガハゼ。
ナンヨウハギ幼魚。
モヨウフグがデーンと寝てました。
アケボノチョウチョウウオ幼魚。
セダカカワハギ。
ゴマモンガラ幼魚。
ミナミハコフグ幼魚。
やっぱり小さいうちが可愛いかな。
上原便は一便のみで欠航。
最終便は全航路欠航で台風対策に取り掛かります。
私たちもまた船を避難。。。
朝一はカマスの群れ。
イブリカマスです。
キンセンフエダイがたくさん。
魚がごっちゃりです。
フタホシフエダイいたー!
こちらはオオメカマス何枚でも撮っちゃうな~。
瓶の中からヒトスジギンポ。
トウアカクマノミ卵がありました。
アカホシカニダマシ。
セダカカワハギ可愛い~。
タツノハトコ。
ギンガハゼ。このペアは結構寄らせてくれる。
クロスジニセツノヒラムシ。
久しぶりのクビナシアケウス。
リュウグウミウシ。
オハグロツバメガイ。
ダイビングの最後、ギリギリ見つけたキンチャクガニ。
見つかってよかったーと思ったらすぐ隠れた。。。
Mさんギリギリ撮れたようです。
常連様のファンダイブでしたので、一本目はとりあえずヒナイビーチ♬
ジョーフィッシュ。
まだウデフリツノザヤウミウシが居てくれます。
ムラサキウミコチョウもいた!
サーシャコヤナギウミウシ。
この子も夏のアイドルですね。
コノハガニ。
トウアカクマノミ。
フウセンウミウシ。
テントウウミウシ。
ツマキフジタウミウシ。
とってもキレイ。
ウチワミドリガイ。
セダカカワハギ。
ミナミギンポ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
大きなアデヤカバイカナマコと。
セジロクマノミ。
最後は気持ちよく珊瑚礁。
グルクン。
クビアカハゼ。
水深が深いところで見ることが多いミナミダテハゼ。ー10mに居ました。
マイアゾーン・オルサクイ。ヒラムシですね。
コクテンフグ。
ノコギリダイの群れ。
大潮で昼間が最干潮・・・透明度に期待出来ないですが、生物はどこへ行っても面白く、楽しくダイビングしていますよ~。
細かいもの大好きなMさんと心行くまで探すダイビング。
コノハガニ。
セダカカワハギ。
クモガニ属の一種。
アカホシカニダマシ。
コロダイの幼魚。可愛い~。
ソバガラガニ。
タツノハトコ。
今日もカエルアンコウがいた♬
ハナミノカサゴの幼魚は透明感があります。
トウアカクマノミ。
ここは透明度がいいなー。
トラフシャコ。
ハナミドリガイ。
穴から顔を出すのが可愛い。
たぶんアカエイかな。
ウメイロモドキ。
キンメモドキ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
Mさんが喜んだミナミハコフグの幼魚。
オニダルマオコゼ。
オオテンジクザメが!
びっくりしたけど嬉しいですね。
ずっと寝ていました!
カメさんにはコバンザメがついていましたよ~。
きっとMさんも満足してくれたでしょう!
また夏に会いましょう!!
風が弱まって穏やかになりましたが、気温が低い~。
クリクリお目目のジョーフィッシュ。
ハチマキダテハゼ。
めちゃくちゃ可愛いカエルアンコウ。
ソバガラガニ。
コノハガニ。
セダカカワハギ。
ムカデミノウミウシ。
トウアカクマノミ。
巨大カメに会えました。
こっちの子はのんびり。
キリンミノカサゴ。
フリエリイボウミウシ。
カモハラギンポが可愛い。
クロスジギンポも可愛い。
オウゴンニジギンポ。
ハダカハオコゼの黄色。
オトヒメエビが卵を持っていましたよー。
クチナガイシヨウジ。
ここにもカメ。
コバンザメがベッタリ。
シカクカイカムリ。
ムラサキウミコチョウ。きれいだったなー。
ロクセンヤッコ。
アカシマシラヒゲエビ。
とっても寒かったけど、海の中は楽しかったなー。
もう少し気温が上がってほしい~。