サンゴ礁保全活動で海へ。
その合間にパチリ。
イシガキカエルウオ。
水族館みたいですね。
魚がごっちゃりしています。
透明にナポレオン。
久しぶりで嬉しくて何枚も撮ってしまいました。
アカヒメジの群れ。
サンゴも美しいですね。
久々に。アデヤカミノウミウシ。
オニヒトデは7個体。
問題ないとは思いますがパトロールを続けたほうがいいですね~。
サンゴ礁保全活動で海へ。
その合間にパチリ。
イシガキカエルウオ。
水族館みたいですね。
魚がごっちゃりしています。
透明にナポレオン。
久しぶりで嬉しくて何枚も撮ってしまいました。
アカヒメジの群れ。
サンゴも美しいですね。
久々に。アデヤカミノウミウシ。
オニヒトデは7個体。
問題ないとは思いますがパトロールを続けたほうがいいですね~。
竹富町ダイビング組合で行っている珊瑚礁保全活動、行ってまいりました。
今回は西側のパトロール。
結果、オニヒトデは1匹のみ確認となりました。
油断せず環境の変化を観察していけたらと思います。
少しだけ海中写真を。
ハナゴンベ。
マルスズメダイにウオノドウカが!2匹も!鬱陶しくないのかな。
ホホスジタルミの幼魚。可愛い♡
ノコギリダイがいっぱい。
カメもいました~。
透明度が良くてキレイでした。
セダカギンポ。
クロハギが優雅に泳ぎます。
アカククリもゆったりと。
キレイーーー。
おそらくクロトゲカイメンの♀で卵を抱えています。
オスは動画があります。コチラ。
アケボノチョウチョウウオ。
アヤコショウダイ。
ついつい撮ってしまうノコギリダイ。
ヤミスズキ。
オニヒトデは1匹だけでとりあえず安心。
今後もパトロール続けます。
一昨日までの大荒れ・・・気温も低く強風が吹き大変でしたが、
昨日から少し気温が上がり風も若干・・・「やや強い」になりました。
一日中雨予報がだんだん変わって曇り空ですが、海の中は快適です。
ガーデンイールも元気に顔を出しています。
イソギンチャクエビ。可愛い。
砂に何かが埋もれている~。
ゆっくり近づきます。
けっこう大きい。
マダラエイでした~。
グルクンがいっぱい。
巨大なニセゴイシウツボ。
お客様が「幸せな安全停止だったー」と絶賛の根。魚がたくさん集まってます。
写真はないけどネムリブカもいましたよ~。
2本目は珊瑚礁へ。
ピンクがお洒落なゴシキエビ。
小さなイソギンチャクにクマノミ。
カクレクマノミがやっぱり可愛い。
タイマイに会えました~。
ガツガツ食べてます。
サンゴに顔を突っ込んで夢中ですね。
癒しの光景。
枝サンゴがとってもキレイです。
キンギョハナダイのオレンジが映える。
船下はサンゴがいっぱいで最後まで満喫です。
水温は24℃です。
今日は気温も24~25℃。
そこまで寒さは感じずにたっぷり2本潜れました!
ポカポカと暖かい。
東風、もう少し弱いと嬉しいかな~と言う感じですが、太陽が嬉しいです。
イイジマウミヘビが2匹でクネクネしていました。
テングカワハギがたくさんいて可愛い。
クマノミがイソギンチャクからけっこう離れていました。
美しいサンゴの山を進みます。
ナンセイキイロウミウシ。
ハマクマノミが可愛いです。
船下は枝サンゴだらけ。
小さなグルクンの群れが通り過ぎていきました。
けっこう大きめのタイマイ。
ガツガツお食事をしていました。
カラフルな枝サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。
ユキヤマウミウシ。
ダイアナウミウシ。
コールマンウミウシ。
浅場はアカネハナゴイが美しい。
シュノーケラーのKさんもずっと泳いでいました~。
なるべく気持ちのいいポイントでと思って珊瑚礁を楽しみました。
今週は海況が良くて嬉しいです。
昨日から上原運航しているだけあって少し落ち着いています。
さっそくバラス島の外側へ。
グルクンだらけ~。
カスミチョウチョウウオもたくさん。
アカヒメジの群れ。
アカネハナゴイ乱舞。
真っ白なイソギンチャクにイソギンチャクエビ。
ウミヘビが近くを通り過ぎていきます。
サザナミヤッコのペア。
写真を撮るのに夢中です~。
タイマイは今日もガツガツ食事中。
たまに顔を上げたりして可愛い。
ふわっと移動してまたガツガツします。
スズメダイと枝サンゴの組み合わせが最高。
あ、またカメがいた。
ハナビラウツボの全身を見るのはあまりないな~。
ハダカハオコゼ。
流れが緩くてとてもいい。
ヤッコエイが通り過ぎていきました。
ウメイロモドキ、キレイだな~。
みんなで真剣に見ているのは・・・
ニシキフウライウオでした!
風はあったけど、太陽が顔を出してくれたのでそこまで寒くないかな。
水温は25℃くらいですよ~。
毎年遊びに来てくださるKさん。
今年は晴れていて気持ちのいい日です~。
コクテンフグ。
ブダイの子供たちが食事に夢中でした~。
エリグロギンポが可愛い顔を出していました。
晴れているので光が美しい。
ヒレグロコショウダイの奥にチョウチョウコショウダイ。
透明度がめちゃくちゃ良くて気持ちいいです。
サンゴ礁に癒されます。
サンゴとアオバスズメダイは最高の組み合わせ。
タテジマキンチャクダイ。
クロオビスズメダイ。
ウコンハネガイ、光ってます。
おまけでカメさんに会いました。
スイスからお越しのお二人、喜んでくれました~。
ガツガツ食べている姿をずっと眺められましたよ~。
今日は上原便も運航。
比較的穏やかで透明度抜群。青空も爽やかでした~。
台風が迫ってきていますが、今日はまだ穏やかでのんびり。
青い海でダイビングします~。
クマノミとにらめっこ中。
美しいサンゴについシャッターを押してしまいますね。
キレーイ。
もう一本は砂地で。こちらも透明度がいい!
デバスズメダイの美しさに惚れ惚れします。
カクレクマノミも可愛いですね~。
昨日いらしてお二人でしたが、午前中ダイビングして石垣島へ戻りました。
本日はどの航路も最終便が全便欠航。明日も全便欠航が決まりました。
さあ、これから台風対策です。
台風17号のうねりがまだ完全におさまっていない中、
台風18号が発生してしまい、しかも直撃コース。。。
また休みか・・・。
と言うことで、少々うねりがありましたがなるべく外洋へ。
午前中は晴れていて日差しが入ってキレイさ倍増。
ダンダラヒメヨコバサミ。
セジロクマノミ。
サンゴがキレイで嬉しいです。
太陽の光が嬉しいなー。
透明度が良くて真っ青でした。
テングカワハギ、可愛い。
小さなイソギンチャクにクマノミがごちゃごちゃ住んでいます。
夫婦揃って撮ってます~。
ロクセンスズメダイがいっぱい。
カメさんに会いました~。
シュノーケリングのご夫婦も一緒に見ることが出来ましたよ。
ぜんぜん逃げないのでゆっくり見ることが出来ました。
オレンジ帽の可愛いカイカムリがいましたよ~。
浅場のサンゴ美しい🎶
ナデシコカクレエビ。
とってもキレイなニシキフウライウオがいました。
キカモヨウウミウシ。
砂地も透明度良くて嬉しい。
アカヒメジの群れ。
モンツキアカヒメジも群れています。
砂地のシュノーケリングも楽しいです。
一日一緒に過ごしてTさんパパ。三男が気に入っていまいしつこくてすみません💦
ダイビングに戻ります。イソギンチャクエビ。
イソマグロが通り過ぎて行きました。
アカククリ。
巨大なナポレオンがいてびっくり。
今日は3本とも真っ青な海で気持ちよかったです。
本当に台風来るのかな、と思う海です。
せっかく西表に来たのに二日間もお休みになってしまったEさんご夫妻。
やっと潜れましたね~。見つめあってて仲良し♪
なんとタイマイ2匹に遭遇。
どちらのカメさんを見たらいいか迷います。
ずーーーっと食事を続けていたのでバイバイしました~。
浅場のサンゴに癒される~。
すぐ隠れてしまってあまりご紹介出来ないシモフリタナバタウオ。
この子はけっこう油断してくれていてじっくり見られました。
テンスの幼魚がゆーらゆら。
台風後なのでナンヨウハギも確認してきました!
海の中でも合図を送りあってて仲良しで羨ましいです~。
もう一人、二日間石垣で足止めをくらった姉さんも到着でさっそくダイビング。
姉さんがお友達を連れてきてくれて体験ダイビングもしました。
初めてとのことでしたが上手でしたね~。
ドクウツボのクリーニングシーン。
小さなグルクンがたくさんいます。
トラフシャコ。
小魚にアタックするカスミアジの若魚。
2日間海で遊ぶはずが半日になってしまいましたが、
たっぷり楽しんでいただきました~。
台風後の海はうねりはあるものの透明度が良く青い海で遊ぶことが出来ました。
早くうねりが落ち着けばいいなー。
朝一はカメさんに会いました。
ホンオトメウミウシ。
アカシマシラヒゲエビ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。別の場所にはもう少し小さい子もいました。
ひさしぶり、リュウキュウウツボ。
ハナヒゲウツボの幼魚。なんとか成長してほしい!
オイランヨウジ。
またカメさん。
この子も全然動かない。
今日もコモンシコロサンゴの上にカメがでーーーんと。
そんなに居心地良さそうに見えないけどなー。
アカククリも何匹かしました。
とっても小さいイロブダイの幼魚がいました。
こちらはハナビラウツボ。
きゃー、スカシテンジクダイだらけ。
ずっと見ていられそう。トラフシャコ。
骨も丸見えですね。
最後は流れが早かったのですが、美しいサンゴ礁を見てもらいに行きました。
キレイでしたね~。
Mさんご夫妻、二日間ありがとうございました!
また夫婦で仲良く遊びに来てね~。