タグ別アーカイブ: クダゴンベ

太陽の光が嬉しい

2年ぶりのE夫妻と潜りましょう。

夏は続々と常連様がいらっしゃって再会が嬉しいです。Yさんもね。

アカヒメジ。

カスミチョウチョウウオ。

モンガラカワハギ。

でっぷりしたリュウキュウヤライイシモチ。

太陽の光がキレイだな~。

曇りがちな日々だったので、強い太陽光線は久々。

最後はサンゴの上でのんびり。

幸せな安全停止時間です。

ちょうど移動中のアオウミガメ。すぐ近くに居場所を決めました。

こちらはちょっと大きい子。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ハナミノカサゴのチビッコは透明感があります。

アカシマシラヒゲエビ。

ユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

クダゴンベ。

ミナミハコフグの幼魚。

タテヒダイボウミウシ属の一種。

ウコンハネガイ。

浅場は癒されます。

時折雨雲が通り過ぎるのですが、すぐ晴れて青空。

久し振りに強い日差しを感じました。夏だなー。

ウミウシ多めです

雨が降ったり止んだり、止んだり降ったり。
久し振りにどよんとした空でしたが雨が降っていなければ穏やかで快適。

ダイアナウミウシ。

すぐよこにコールマンウミウシ。

クサカケベラの幼魚。スミツキベラならよく見るけどクサカケベラは珍しい。

アカテンイロウミウシ。とっても可愛くておしゃれだな~。

ホシゾラワラエビ。

ハナゴンベ。

クダゴンベ。

ハイイロイボウミウシ。よく見ると交接していますよ!

ヨイミヤミノヒラムシ。

ポントデニス・マルディブエンシスというエビが居ますよ。

ミナミハコフグの幼魚。

アカネハナゴイ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

トウアカクマノミ。卵がありますよ。

お世話する姿が可愛い。

イリオモテモウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

タツノイトコ。めちゃくちゃ小さかったかです。

ソバガラガニ。

トウカムリガイ。

ホシテンスの幼魚。

ギンガハゼ。

鮮やかな黄色ですね~。

サンゴガニの仲間。

プセウドケロス・パララティクラウス。ヒラムシです。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ナデシコカクレエビ。

差し込む光がキレイ。

こちらのダンダラヒメヨコバサミはとっても小さい。子供ですね。

リュウキュウウミシダエビ。オスとメスだと思います。

ウミシダウバウオ。珍しい。嬉しいです。

割と細かいものが多かったのですが、たっぷり楽しめました。

ヒナイビーチ3本でもいい!と言ってくれたYさん、また来年!

細かいものを探したい

雨水かな、、、水面がモヤモヤしていて透明度が悪いですが、細かいものを探すので問題なし。

イソギンチャクモエビ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

コソデウミウシ。

カエルアンコウが隠れている~。

アカホシカニダマシとチビッコトウアカ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

オニハゼ。

ハナゴンベ。

クダゴンベ。

ユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

アカネハナゴイキレイ~。

ついついマニアックになってしまうお二人と、最後は美しいサンゴで〆ました。

お二人ともまた数か月後に来てくれそうなので、楽しみにしております。

また細かいものをネチネチ探しましょう。

アイドルいっぱい

お久しぶりの常連様ご夫妻と潜ります。

透明すぎる、、、オドリカクレエビ。

トウアカクマノミ。ミツボシクロスズメダイが多すぎる・・・。

ミドリリュウグウウミウシ。

カエルアンコウがいました~。前に見た子だと思いますが大きくなってます!

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ハナゴンベに会いに行きました。

可愛い!テンテンウミウシ。

クダゴンベもいますよ~。

ホシゾラワラエビ。

キスジカンテンウミウシ。

カクレクマノミ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイがいっぱい。

キレイですね~。

オスがごちゃごちゃしてるのは華やか。

透明度が良くてとても気持ちよく潜れました~。

なるべく気持ちよく3本

超常連様3名と言うなかなか濃い船上です。笑

久々のハナゴンベ。美しい色合いですね~。

クダゴンベも相変わらず可愛いです。

ヤマブキスズメダイの幼魚。

ツノキイボウミウシ。

擬態上手なオニカサゴ。

ホシゾラワラエビ。卵を持っていますよ~。

アカネハナゴイが美しい~。

ムスジコショウダイ。

結構流れてます。。。

ユメウメイロの群れがとてもキレイでした。

洞窟探検、太陽の光が神秘的。

マイアゾーン・オルサクイと言うヒラムシのようです。

サザナミヤッコ。

ナンヨウブダイの群れ。

サンゴの山の中をのんびり泳ぎました~。

今日は細かく行きまーす

太陽が出ない、、、

海況は悪く無いのになんとなくマクロ気分のお天気。

大きなハナミノカサゴ。

こちらも大きなニセゴイシウツボ。

ハダカハオコゼ

アオウミガメ。

キャラメルウミウシ。

ハナゴンベが居てくれました!

クダゴンベも♬

ハチジョウミノウミウシ。

ミナミハコフグの幼魚がいましたー。

アカネハナゴイきれい。

コブシメのペア。

タツノハトコ。

別個体も。

コノハガニ。2匹いますよ。

 

小さいのがくっ付いてます。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラ幼魚。

モンジャウミウシ。

 

可愛い子達がいっぱいでした。

 

ハナゴンベにクダゴンベ

今日は大荒れでダイビング中止となってしまいました・・・。

こちらは昨日のファンダイブです。

「ちょっと深いとこ行ってみようか」とのことで行ってみたらハナゴンベ!

 

キレイですねー。

そしてクダゴンベ。

可愛い~。

ホシゾラワラエビ。

ネッタイミノカサゴ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイがキレイ~。

体験ダイビングのYさんはガンガン素潜りしていました。

砂地はグルクンだらけ。

ウメイロモドキが鮮やか。

フタスジリュウキュウスズメダイの中にナンヨウハギの幼魚も住んでいます。

アマミウシノシタ、久しぶりに会った~。

スカシテンジクダイ。

ハダカハオコゼ。

アカヒメジ。

出港時はべた凪、帰港時は大荒れ。

そして今日も引き続き大荒れで、気温がグッと下がっています。

晴れたし透明度も抜群!

今日こそは雨?!と思っていましたが、晴れた~☀

嬉しい1本目はクダゴンベに会いに♡

コールマンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。可愛いですね~。

シボリイロウミウシ。

鮮やか!アカテンイロウミウシ。

Kさんが気に入ったのはハタタテシノビハゼ。控えめな美しさです。

アカネハナゴイ、きれーい。

船下に来たら上から箱メガネで覗いている可愛いお顔。

2本目は絶好調に透明度が良くて最高。

可愛いタイマイに会いました。

あっちに行くかと思いきやこっちに来たサメにドキドキ。

黄色が鮮やかな魚達。

ノコギリダイの群れ。

もりもり元気なサンゴを。太陽の光が眩しくて美しさが倍!!

天気予報なんだよーーー。

心配してたけど晴れたー、良かった(^^♪

さらにべた凪でとっても快適な日でした!

べた凪からの北風

朝は波が全くない状態。

気持ちの良い外洋で泳いできました~。

最近遭遇率がいいナポレオン。あちこちのポイントで見かけます。

マグロもちらほらいましたが写真はありません~。

こちらはタイマイ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

クダゴンベ。かわいい~。

大きなマダラエイがいてビックリ。

大きさが伝わるかな。

黄色がキレイなシテンヤッコ。

2本目を上がったところで急に雲行きが怪しくなり北風が吹きました。

天気予報通りではありますが・・・。

そんなわけで3本目はグッと内湾に入り汽水域へ。

ギンガハゼ。

ネオンテンジクダイ。

久しぶりにニシキテグリに会いました。

相変わらずオシャレな体色ですね~。

イチモンジコバンハゼ。

シライトウミウシ。

明日も北風で少々荒れているようですが、常連Sさん潜ってくれるそうでーす。

また明日!

当たったりハズレたり^^;

船の上から水底が丸見えな日。

真夏のような午後でした。

クリクリ目のハリセンボン。

これ以外記憶にナイ。

アタリもすごいけどハズレもすごいポイントでした。

Yさんだから笑って済ませたけど^^;

一応もうちょっと撮影してました(*´∀`)

アカメハゼ。

ハナミノカサゴ。

カラスキセワタ。

気を取り直してポイント移動しましょう。

こちらは華やかだったな♪

会えたら嬉しいアカテンイロウミウシ。

いいポーズを取ってくれたクダゴンベ。

ヤマブキスズメダイ。

まだ小さくて可愛い。

ハタタテシノビハゼ。

ハナミノカサゴ&アカネハナゴイのコラボ。

アカネハナゴイのオスばかり集まって華やか。

枝サンゴとアカネハナゴイははずれナシ。

とっても癒されました~。