なんとかバラス島の外側にでれるくらいの天気。
行ってみたらこんなだった。 ワ~イ♪

みんなにっこりピ~ス

透明度30mオーバー。そりゃ記念撮影するでしょ~!!

極上のサンゴをバックに。

山の上はお食事に夢中のスズメダイたちでいっぱい。

モンガラカワハギ撮影中。上手に撮れてましたね♪

こういう日はガイドいらず(笑)

花火もあがる。

久しぶりの好天にどこのショップさんも外へ外へという感じでした。
かくいうウチももう1本外海へ。

こちらも透明度30mオーバー。
TGシリーズの特徴ですがあまりに透明度がいい海の深場は
コントラストがあがらずのっぺりした写真になりがち。
透明度の良さがあまり伝わらず残念です!!
透明度20m前後が得意レンジですね。

カスミチョウチョウウオもいつもより多い気がするのは気のせい!?

程よい流れにアカヒメジ達もひとかたまりで撮影しやすい。

ネムリブカ。今日はだいぶ近寄れました。
透明度もあいまって悠々泳ぎ去る姿を遠くまで観察できましたよ。
撮影は出来ませんでしたがマダラトビエイも登場してくれて
なんとか大物リクエストもクリアできたかな。
3本目は気分を変えてマクロすることに。
今日もハズレなしのヒナイです!

キリンミノ
お昼にミノカサゴの特徴についてお話したところだったのでちょうどよかった!

タツノハトコだと思います。
今日のは擬態上手だったな。ヤナギはだまされないぞ!(笑)

ゴマモンガラの幼魚
ここからあのグロテスクな柄になるとは到底思えない…。子供の内は可愛いなぁ

ゲスト様お初のトウアカクマノミ。5mmくらいの赤ちゃんが何匹かいましたよ。
前からいたのかなぁ気がつかなかった!

ニシキウミウシ 今日のは約1㎝くらい。この前のに比べたら1/12です。
(9月14日のログ参照)

フサウミナメクジ 久々の登場!!

同じようでもこちらはナギサノツユ。
一時期は大量発生していましたがめっきり激減…。

お約束の黄色いジョーフィッシュ。
今日も親孝行ぶりを発揮してくれました。助かる~
さて、明日からウチもシルバーウィーク始まります!!
ガンバルンバ♪ (古)