ヒラムシ。
大きくなった気がする赤いカエルアンコウ。
ゲンノウツバメガイ。
アザハタの根がニギヤカ。
ニシキフウライウオ。
気が付けば2匹に。
タツノハトコ。
カメ~。
タスジキヌハダウミウシが卵を産んでいます。
イバラタツがいました~。
ハモポントニア・フンジコーラ。
コブシメ~。
大きかったです!
今日も潜った~、探した~。
Yさん、連日の調査ダイブありがとうございました!
ヒラムシ。
大きくなった気がする赤いカエルアンコウ。
ゲンノウツバメガイ。
アザハタの根がニギヤカ。
ニシキフウライウオ。
気が付けば2匹に。
タツノハトコ。
カメ~。
タスジキヌハダウミウシが卵を産んでいます。
イバラタツがいました~。
ハモポントニア・フンジコーラ。
コブシメ~。
大きかったです!
今日も潜った~、探した~。
Yさん、連日の調査ダイブありがとうございました!
黄色のギンガハゼがたくさんいるポイントではありますが、
黄色と黒色が一緒に出ているのはテンション上がりました!
ホシテンスの子供がウロウロ。(幼魚と呼ぶには大きい)
タツノハトコ。
ハチマキダテハゼ。
トウアカクマノミ。卵の目がピカピカしてました。
オキハギの幼魚のようです。カワイイ~。
トウカムリ貝。
ワカヨウジ。
ムカデミノウミウシ。
ヒラムシ。
ミヤビウロコウミウシ。
ソバガラガニ。
帰り道でもまた撮ってしまいました。
キリンミノカサゴ。
キンメモドキ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
もっと小さい子。
トウアカクマノミ。卵あり。
イブリカマス。
フタホシフエダイ。
ヨスジフエダイ。
ヒバシヨウジ。
パイナップルウミウシ。
カシワハナダイ。
エレガントヒオドシウミウシ。
オドリカクレエビ。
クモガニ。
こちらもクモガニ。
チビチビカエルアンコウいました。
イソギンチャクモエビ。
クサイロモウミウシ。
オニハゼ。
体験ダイビングもしました~。
可愛いカクレクマノミに会えました!
小さなスズメダイもカワイイです。
南風が強くて少し困った一日でした。
明日は緩みますように~。
今日は強風になるとのことでドキドキしながら遊びます。
まずはカエルアンコウから。
チビチビのカエルアンコウ。
これは大きめですよ。
ゲストが見つけました!
最後に黒。
ユキンコボウシガニ。
ワカヨウジ。
ウミテングの子、カワイイ~。
ミカヅキコモンエビがクリーニングしてます。
オシャレなカミソリウオのペア。
ハマクマノミ。
ソウシハギ。
アオバスズメダイがキレイ。
ボンジイボウミウシ。
トサカイボウミウシ。
ウミウシカクレエビ。
イシヨウジ。
ハダカハオコゼの黄色。
ご近所はハマクマノミ。
オビテンスモドキの幼魚。
雲行きが怪しくなってきたので船浦湾へ。
イチモンジコバンハゼ。
ニシキテグリがたくさん出ていて嬉しい。
たくさん撮れました~。
マンジュウイシモチもいますよ~。
テンジクダイ達もカワイイです。
船に戻ると大荒れ。。。
予報通り波5mになるようです。
いい天気♬
オトヒメエビ。
可愛いカエルアンコウ。
タツノハトコ。
シマヒメヤマノカミ。
フチドリミドリガイ。
テヌウニシキウミウシ。
マリチグレーラ・ウィルグラータと言うヒラムシです。
二本目はワイドに。バラクーダ。
ゆっくり見られました~。
ギンガメもいました!
バブルコーラルシュリンプ。
ヨイミヤミノヒラムシとアカシマシラヒゲエビ。
スザクサラサエビ。
ムラサキウミコチョウ。
シマヒメヤマノカミが魚を食べてます!!
スルリと飲み込みますね。
オオエラキヌハダウミウシ。
カラスキセワタ。
クロスジアメフラシ。
カミソリウオ。
カリフィラ属の1種かな。
藻みたいでした。
今日は風がなく天気が良く最高。
細かいものからワイドまで楽しめました~。
朝一のリクエストの汽水域。
ギンガハゼ。
黒もいるよ~。
ロクセンヤッコの幼魚かな。
マンジュウイシモチがいてくれたー。
ニシキテグリ。
久しぶりだな~。
2本目も細かくいきます。
その前にニセゴイシウツボ。
いたー--、チビチビのカエルアンコウ。
割と近くにもう一匹。
この子もまだいてくれました。
ユキンコボウシガニ。
ワカヨウジ。
オオエラキヌハダウミウシ。
サザナミフグの幼魚。
エンマゴチ。
ハダカハオコゼ。
上手く撮れたでしょうか?
なんともう一匹べつのところにエンマゴチ。
5日間遊んでくれたお三方の最終日でした。
いやー、潜った潜った!あっという間だったね~。
また上原欠航してしまいましたが、ダイビングするには問題なし!
10日ぶりくらいでしたがまだカエルアンコウがいてくれました~。
ユキンコボウシガニもいます!
サザナミフグの幼魚だと思います。真ん丸でカワイイ~。
ハツノハトコ。
ワカヨウジ。
ヒトデヤドリエビ。
アカホシカニダマシ。
アカコソデウミウシ。
透明度が悪すぎて諦めかけていましたが、オオウミウマに会えました~。
フラフラしていたのでどこかへ行ってしまわないか心配。。。
船下にイヌザメ。
スズメダイがキレイですよ~。
クロホシフエダイ。
あまり見ないので嬉しい。
エンマゴチ。
雲が多かったですが、たまに顔を出す太陽の光が嬉しい一日。
風が吹いていなければそんなに寒くないのにな~。
相変わらず会場は荒れていますが海の中はゆっくり楽しめます。
ハリセンボンがカワイイ。
セジロクマノミ。
ハダカハオコゼ。
ユメウメイロが通り過ぎていきました。
チンアナゴ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。もう少し出てきてー。
アカマツカサ。
アカククリがいますよ~。
白いハダカハオコゼもいました。
スカシテンジクダイがキレイです。
ネムリブカ。
泳いでいったな~と思ったらすぐ近くに着底。
マダライロウミウシ。
ムカデミノウミウシ。
カエルアンコウ。とっても可愛い~。
ユキンコボウシガニ。
オシャレな色の帽子をかぶっています。
いっぱいいました。よっつともユキンコちゃん。
ツマジロオコゼの幼魚。
ワカヨウジ。なんとなく姿がカッコよかった!
オランウータンクラブ。
コノハガニ。
ベンテンコモンエビ。
アザハタの赤が美しい。
海が時化て心配していましたが、充実した3本を潜れました!
明日はさらに気温が下がり荒れそうなのでお休みになりました。。。カナシイ。
キッカサンゴが見事ですね~。
ユメウメイロがいっぱい。
ミスジリュウキュウスズメダイ。
カメさんにあいました。
ミナミハコフグ幼魚。
ノコギリダイの群れ。
スカシテンジクダイきれい。
ちびっ子ノコギリハギ。
カクレクマノミ。
キンメモドキ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。
ヨスジフエダイ。
ウミヅキチョウチョウウオ。
トゲチョウチョウウオのペア。
スズメダイ達が元気です。
トラフシャコ。
ヨゾラミドリガイ。
ヒトスジギンポ。
カミソリウオ発見!
ジョーフィッシュ。
テヌウニシキウミウシ。
ハチマキダテハゼ。
トウアカクマノミ。
ゴクラクミドリガイ属の1種8。
ナギサノツユ。
めちゃくちゃ小さいカエルアンコウがいたーーー!
極小です!かわいい。
ゴマモンガラ幼魚。
本日も充実の3本でした!
リクエストで細かいものを。
ジョーフィッシュ。
マダライロウミウシ。広い海で出会えましたね。
ピンクのカエルアンコウ可愛い~。
ヒシガニ。
ゼニガタフシエラガイの子。
オイランヨウジ。
トゲトゲウミウシ。
この子たちに会うと夏を感じます。
アカネヒカリウムシ。
コナユキツバメガイ。
デバスズメダイ。
ハナミノカサゴ。小さいけどヒレが長い!
ヨスジリュウキュウスズメダイ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。口内保育中でした。
キンメモドキがピカピカ。
アカメハゼ。
オビイシヨウジ。
ヒトスジギンポ。
アカハチハゼ。
食事に夢中の子達。
ダンダラヒメヨコバサミ。
とても可愛いですね~。
この子は帽子が違います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フリエリイボウミウシ。
ツノダシが優雅に泳ぎます。
左側の子は角の先が分かれてる。
わかるかな?
リュウキュウウミシダエビかな。
ナデシコカクレエビ。卵を持っていますよ~。
ヤミスズキ。
エンマゴチがいたー。
I姉さんいわく、エクレアみたいなウミウシ。
メレンゲウミウシです。
今日もたっぷり潜りました~。
程よい流れでアカネハナゴイがキレイ。
モンガラカワハギ。
スミレナガハナダイ。
こちらはメス。
カスリフサカサゴ。
フタホシゴンベ。
ヒレナガヤッコ。
ハナゴイ。
求愛中。
とても美しいですね。
セダカギンポ。
ツバメウオだ~。
ハナビラクマノミ。
べた凪の本日、イルカが!!
近寄りたいけど近寄れない。
一緒に泳ぎたいなー。
近からず遠からず・・・。
3本目は細かくいきます。
キヌハダウミウシ。
アミメキセワタ。
タテジマキンチャクダイ。各種ステージ揃ってました。
バブルコーラルシュリンプ。
ニセアカホシカクレエビ。
スザクサラサエビ。
ベンテンコモンエビ。
ハダカハオコゼ。
ナマコマルガザミ。
コガラシエビ。
ウミウシカクレエビ。色違いで2匹いますよ~。
ピンクのカエルアンコウ、カワイイ。
ソデカラッパの殻に貝がたくさん。食べているみたいですね。
コブシメの赤ちゃん。
気持ちよく潜るのはもちろん楽しいけど、
細かいものを探すのはとっても楽しいです。
今日も満喫。