タグ別アーカイブ: ウデフリツノザヤウミウシ

アオウミガメにたくさん会う日

本日も東寄りの風が少々強めです。

可愛いアオウミガメとご対面。

ちびっ子ウズマキと少し大きくなったウズマキくん。

アカシマシラヒゲエビもいまーす。

オイランヨウジがフラフラしてます。

めちゃくちゃカワイイ、ミナミハコフグの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

2本目はSさんラストダイブなので華やかに。

写真がないですが、アカネハナゴイにかなり癒されていました。

こちらはテングカワハギ。

ヤマブキスズメダイのちびっ子が可愛い~。

ホシゾラワラエビがペアでーす。

こちらにもアオウミガメ。

最近、カメ遭遇率がいいですね。

写真以外の個体にも会ってます。

そして、一昨日はSさんの旦那様のお母さんが体験ダイビングでしたが、

本日は奥様のお母さんが体験ダイビング。

泳ぐのは久しぶりと言いつつも、とても上手ですんなり水底へ。

キレイなサンゴと可愛い魚に会ってきました~。

お母さん達、また潜りましょうね!

 

お昼を挟んでもう一本はまたヒナイビーチへ行ってしまいました。

少しずつ慣れてきたかな、ジョーフィッシュ。

ゴマモンガラの幼魚。

今日も会えました、ピカチュウ。

午後は急に雨が降ったり、風が強くなったりしました。

とうとう台風10号も発生してしまいました。

どのくらい影響が出るかな・・・。

年に一度のダイビング

Kさんご夫妻、年に一度のダイビング中。

せっかくなので透明度のいい気持ちの良いポイントへ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

グルクンがいっぱいでした。

そのグルクンを水面で見ていたのはカワイイ娘さん二人。

パパとママのダイビングは初めて見たようです。

二本目はじっくりなダイビング。

バブルコーラルシュリンプ。

クロスジギンポが顔をのぞかせます。

スザクサラサエビがわさわさしていました。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいましたよ~。

ハタタテダイ。

黄色いギンガハゼもいました。

風が強いこともあり、3本目はヒナイビーチでゆっくり。

ピカチュウ、最近ずっと居ますね~。嬉しい。

シカクカイカムリ。

コノハガニです。

コブシメの赤ちゃんがきょうもユラユラ。

台風9号が発生しましたが、ほとんど影響はなさそうです。

でも熱帯低気圧がまだあります・・・。

じっくり生物を撮ろう

いきなりクモウツボ。

ここからはカワイイ子達が続きます。

イロブダイの幼魚。

透明感が半端ないハナミノカサゴの幼魚。

キカモヨウウミウシの子。

またいた!ピカチュウ。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの幼魚だと思います。

まだ居てくれたツノカサゴ。嬉しい。

コブシメの赤ちゃん。

行き止まり―なコモンヤドカリ。

クモガニ属の一種。(これは可愛くないか)

コガラシエビ。

ウミウサギガイもいまーす。

ハイイロイボウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚もいました。

シボリイロウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

じっくり写真を撮るダイビングも楽しいなー。

ふわっとするのも楽しいけど。

いまだにダイビングが大好きですね。

台風後の海

絶好調にいい感じ。

台風後の海はどんなかな~?

一本目は一年振りと言うこともあり、

流れの無いところでゆっくりと潜りたかったのでマクロモードです。

サラサハゼとハチマキダテハゼのコラボ。

オシャレな体のアカシマシラヒゲエビ。

めちゃくちゃカワイイ、ハナミノカサゴの子供。

ピカチュウもいたーーーー!カワイイ。

トウアカクマノミ、アップ!

セダカカワハギとセダカカワハギちびのコラボと思いきや、

タツノハトコも写っております。分かる?

これはまた別個体、大きな子でした。

イソギンチャクモエビ、今日も反ってます!

クモガニ属の一種、今日も「ゴミみたいー」と言われてしまいましたね。

フリエリイボウミウシ。

一年振りのダイビングにしては、なかなか濃い一本でしたね。

2本目は常連の姉さんがお友達を連れてきてくれたので、

体験ダイビングとして潜りました。

でもIさん、上手です~。

余裕だね。

午後からもう一本。

いろいろ見ましたが、カメラのメモリ不足だったので、写真はカメオンリー。

このカメ、全く動かず。

置物かと思うほどですが、しっかり瞬きをしていました。

他の場所で遊んで、帰る時に確認したらまだここにいた。

とっても可愛いアオウミガメ♪

台風後も楽しい海でした!

晴れた!たっぷり三本

引き続きお天気良く、気持ちいいです。

さあ今日も潜りますよ~。

Hさん、真剣に撮ってます。

被写体はこちら。

幼魚ばかりがクローズアップされがちですが成魚も美しいです。

ウコンハネガイ。

アマミスズメダイの幼魚。かわいい~。

コブシメの卵がひっそりと。

スカシテンジクダイが増えていました~。ニギヤカ。

そしてそれを狙う肉食系たち。

どれがエビか分かる?ハモポントニア・フンジコーラ。

最終ダイブはどうしようか迷いましたがヒナイビーチ。

トゲトゲウミウシがいた~。

イバラタツもご健在。

ピンクのオオモンカエルアンコウがいましたよ~。

ピカチュウも居てくれて嬉しいです。

Hさん、楽しかったですね~。

今度は夏の終わりごろかな?!

待ってまーす!

初めての体験ダイビング

ご両親がファンダイバーだもん。

子供達も10歳になったらダイビング!!

フミくん、余裕で水底へ。

ママと一緒にダイビング。水面にはパパとサヨが見守ってまーす。

落ち着いているし、とっても上手でした。

途中からはカメラ撮影まで。

ママがさりげなく支えてたの知ってた?!笑

親子でダイバー!いいね♡

おかえり~。船に上がってくる姿なんか立派なダイバーだね。

パパ&サヨもずっと泳いでいましたよ。

もう一人、ユイはちょっと怖さが抜けないみたいなので、

もっともっと浅いところで挑戦。

ちゃんと出来てるんだよ~。

でもどうしても深くいくのはイヤとのことで、

浅いところでゆっくりと遊びました。

呼吸がとっても上手だったよ。

怖くないのが分かったはずだから、今度はもっとすんなり潜れるはずよ~。

また遊ぼうね!!

 

忘れてはいけないのですが、パパとママは一本だけファンダイブ。

これがまた楽しかったんですよ。

こちらは定番のトウアカクマノミですね。

可愛いイバラタツ。

黄色いのがいない~と思ったらピンクのカエルアンコウ見つけました!

美しいムラサキウミコチョウ。

アイドル・ウデフリツノザヤウミウシで締めくくり。

ファンダイブは1本だけだったけど、パパもママも満足してくれたんじゃないかな。

また家族全員でいっぱい遊びましょうね~。

ポイント巡り始まりました

毎年お世話になっています、Yさんご来島。

年の初めと終わりのポイントチェックにお付き合いいただきます。

可愛い可愛いイロカエルアンコウがいたー。

アップもキュート♡

久しぶりのトウアカクマノミ。

卵~。

カイカムリみっけ。

ピカチュウもいましたよ~。ずっと居てほしい。

小さなうずまきちゃんも可愛いです。

コバンザメが砂地にポツンと寝ていて驚きました~。

モヨウフグの子供かなぁ。いい場所見つけた感じですね。

コノハガニ、重そう?!

ヤッコエイで締めくくり。

昨日より3℃くらい気温が上がり20℃になりましたが、

あと一歩・・・。

明日はさらに気温が上がりそうなので期待しています。

今週はゆったりと遊んでます

ここ最近ずっと見られているのでありがたみが・・・

いやいやそんなことはない!嬉しいトゲトゲウミウシです。

シマヒメヤマノカミ、おおーちびっ子でめちゃくちゃ可愛い。

オオモンカエルアンコウもただいまレギュラーですね。

ここではやっぱりトウアカさんに会わずにはいられません。

今日もオシャレな葉っぱを付けております、コノハガニ。

ピカチュー!!

アカメハゼ、可愛い~。

トルンナ・ダニエラエ。うちにある図鑑はまだ日本名がありません。

コブシメ赤ちゃん。

どこにいるか分かるかな?パロンシュリンプ。

ドーンと真正面!

コバンザメをくっつけてますね。

久しぶりのドリーちゃん。ナンヨウハギの幼魚。

テングカワハギは絵になりますね。

クロスジリュウグウウミウシ。

あー楽しかった、自分が。

いや、ちゃんとゲストも楽しませていますよ。笑

濃い一本と体験ダイビング

まずは友達で常連のKさんとガッツリヒナイ。

トウアカクマノミ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハッチアウト寸前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソバガラガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウロコウミウシの仲間だと思われます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミフグの幼魚かな。可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオモンカエルアンコウも健在です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉っぱを背負うコノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんも可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

めちゃくちゃ小さいピカチュウ発見!3㎜くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう少し大きい子もいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トゲトゲも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼはほんのりピンク。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり内容の濃い一本となりました~。

続いて体験ダイビングです。

心配していた割にはスイスイと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デバスズメダイ可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「会えたらいいなー」と言っていたカメにも会えました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれ?あっち行っちゃうかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いえいえ、けっこうゆっくり見ることが出来ましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3人で♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験2本目は透明度のいいところで遊びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚が多くてめちゃくちゃキレーイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほぼファンダイブのようでした。

初めてなのに上手だったねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またみんなで潜ろうね~!!

ヒナイはアイドルだらけ

ダイバーにはたまらない生物がたくさん出てくるヒナイビーチ。

トゲトゲウミウシ。

もう一個体。

ピカチュウも健在です。

フトユビシャコです。

オオモンカエルアンコウは定着していますね。

チータウミウシ。

コブシメの赤ちゃんもレギュラーです。

いつものトウアカクマノミですが、卵のお世話をしている姿が可愛いです。

シマヒメヤマノカミ。

ケショウハゼ。他に比べると地味か・・・笑

しばらくお留守だったピンクのハダカハオコゼが復活。

はぁ~、ヒナイビーチ堪能です。

2本目は一気に気持ちの良い外洋へ。

マグロがけっこう見られました。

カスミチョウチョウウオもキレーイ。

マクロとワイドでいい感じの2本でした!