タグ別アーカイブ: ウデフリツノザヤウミウシ

ウミウシたくさん見つけました

どんどん見つかる面白い生物たち。大豊作でした。

まずはウミウシから。

キカモヨウウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

コヤナギウミウシ。

Yさんいわく「地味だな」のカンムリハラックサウミウシ(だと思います)。

ゴクラクミドリガイ属の仲間。

ウチナミシラヒメウミウシ。

フサウミナメクジ。

モウミウシの仲間がいっぱい。

どんどん出てくるウミウシ。楽しいですね~。

他にも生物がたくさん。

セミホウボウの若魚も居てくれました。

セダカカワハギ。

どこかにくっつきたいコバンザメがウロウロ。

ジョーフィッシュもいますよー。

コガラシエビ。

オオモンカエルアンコウのちびっ子が2匹。色合いも可愛い!

タツノハトコ。

大きなゴシキエビ。

ニシキフウライウオ。

後ろと同化してますが、ペアです。

育児嚢がパンパンになっています。中を見てみたいです。

長年西表に通うYさんも大満足の一日でした。

明日も楽しみだー。

北風強めでマクロモード

お天気はいいのですが、少々風が強め。

まあそんなことは気にならない常連Yさんとのファンダイブです。

本日のヒットはコチラ。セミホウボウの若魚です。

西表島ではかなりレア。テンション上がりました!

いきなり上がったテンションを抑えつつマクロモード。

可愛いイソギンチャクモエビ。

今日も居てくれます、ピカチュウ。

とっても可愛いイソモンガラの幼魚。

最近定着しているホソフウライウオ。

ケリドヌラ・ワリアンス改めゲンノウツバメガイ。

どうやら和名がついたようです。

馴染むまでにちょっと時間がかかりそう・・・。

黄色が鮮やかギンガハゼ。

イトヒキテンジクダイ。

ニシキテグリの姿も見られました。

オシャレな体色ですね~。

明日までは風が強そうです。

また行っちゃうかな、ヒナイビーチ。笑

ベッタベタのツルッツル

嘘みたいなべた凪。。。

ツルツル過ぎて何の写真か分かりづらいですね。

真ん中の黒いのは島です。

海況は最高ですが、昨日から決めていたのでマクロモードで。

今日もピカチュウてんこ盛り。

遊んでいるみたいで可愛い2匹。

ホソフウライウオがふらふら。

ケリドヌラ・ワリアンスが二匹でいちゃいちゃ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ギンガハゼ。

ネオンテンジクダイ。赤い点が可愛いです。

マダライロウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイビングはべた凪の中楽しめましたが、

夕方になり、風が強くなりました。

明日がちょっと心配なくらい。

風止みますように~。

今日は生物盛りだくさん。

昨日たくさんピカチュウを見たので調子に乗ってヒナイビーチ。

今日もザクザク見つかります。

こんなちびっ子まで!!

こちらはお馴染みセダカカワハギ。

ヤナギ的にテンションが上がったのはフチドリカワハギ。

ちびっ子ヒメイカ。

昨日Cさんに見せてあげたかった・・・ナギサノツユ。

擬態上手なコノハガニ。

カイカムリもいますよ~。

ヒメコモンウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

タコちゃん。

ジョーフィッシュも顔を出してくれました。

アズキハタ。

ワライボヤがたくさんあります~。

エンマゴチがいた~。

コモンシコロサンゴでゆっくり遊びます。

アカネハナゴイがなんとも言えず美しい。

いつまででも眺めていたくなる光景です。

その華やかに一匹地味なヤツ。ハナダイダマシ。

三本目の砂地はお魚がぐっちゃり。

お二人も夢中でカメラを構えてくれました。

花吹雪みたい。

近づくと引っ込んでしまうチンアナゴですが、この2匹はけっこう近寄れました。

ウメイロモドキの群れ。

行ってしまったかと思いきや、戻ってきてくれました。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

とにかく魚がたくさんいて楽しい。

最後に見つけたのはチビチビのハダカハオコゼ。

最近見かけなかったので、嬉しい~。

今日はまだ風とうねりが少しありますが、

昨日よりはだいぶうねりが落ち着いたかな。

そんな中、元気に遊んでいた方がもう二人。

Nさんばぁば&うちの四男。

すっかり懐いて最後には抱っこで離れませんでした。

ばぁば~、大きくなる前にまた来てね♪

常連さん3組と遊ぶ🎶

朝の一本はCさんと二人だったので、阿吽の呼吸でヒナイビーチへ直行。

とりあえずハナミドリガイ。

トウアカクマノミにもサラッと挨拶。

イソモンガラの幼魚。めちゃくちゃ可愛い~。

ホソフウライウオ。

トゲトゲウミウシもいました~。

そして大量発生?!はピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

あれ?あっちにも。あれ?こっちにも。と大小見つかります。

ピカチュウ天国のヒナイビーチでした。

午後にはこれまた常連さんのNさんとA姉さんを加えてワイワイ潜ります。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚がとっても可愛いです。

ホシゾラワラエビはペアです。

ひさしぶりにコンペイトウ。

カクレクマノミは卵を産んでいました。

癒しのアカネハナゴイ。

それぞれお気に入りの場所でアカネハナゴイと戯れます。

最後は砂地でのんびり。

スカシテンジクダイが美しい。

フタスジリュウキュウスズメダイに混ざってナンヨウハギ。

ドリーちゃんがたくさんいて嬉しい♪

チンアナゴ。黒い方は幼魚です。

よく見ると不思議な模様だな~ロクセンヤッコ。

海は透明度も良く気持ちいい。

ただ、まさかの上原便欠航・・・。

確かにうねりが大きい。

せっかく晴れて気持ちいいのにな~。

透明度抜群

風ナシ波ナシで晴れ☀

気持ち良すぎー。

さらに透明度がいいです。

どこまでも見える感じ。

光も眩しいです。

サンゴの上をフワフワしながら船へ戻ります。

船下にはイカがいっぱい。

上手に撮れた?Yちゃん。

さらに子供達の可愛いお出迎えがありました。

みんな自分のパパママを見つけて大喜び。

家族は同じ海で楽しんでもらいたい。

みんなで同じサンゴを楽しみましょう。

海況がいいので2本目も気持ちよく潜りました。

ハナビラクマノミ。

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

 

3本目はマクロで。

トゲトゲウミウシがいます~。

カエルアンコウもいますよ。エスカ(釣り竿)ふりふり~

ナギサノツユ。

けっきょくずっと居るのかな、ピカチュウ。

フサウミナメクジ。

クリクリの目が可愛いジョーフィッシュ。

台風が過ぎて秋になっちゃうのかな?と思っていましたが、

まだまだ夏を楽しめそうです。

透明度も海況も最高!

家族で細かいものが好き

昨日に引き続きのSさんファミリー。今日もいい天気。

昨日の様子から細かいものが好きそうだったので、

とりあえずヒナイビーチへ。

ミドリリュウグウウミウシ。

どこにカニがいるでしょう~か?

トウアカクマノミはハッチアウト寸前の卵がありました~。

セダカカワハギ、可愛い~。

ピカチュウ!なんと息子のハルくんが見つけてくれました~。

エキジットしたママ「ここ楽しいわ~、好きだわ~」とのこと。

やっぱりね。笑

ガラッと変わりましてスミツキアトヒキテンジクダイ。

ユキヤマウミウシ。

ナデシコカクレエビを見てます~。

イッテンチョウチョウウオ&ヒフキアイゴ。

船下に戻ってきたら、一番下のみーちゃんがシュノーケリングしていました。

ママ、カメラを向けてまーす。

泳ぐのが上手なみーちゃん。

三本目はとにかくサンゴ。

その前に、最近居てくれるアオマスク。

そしてサンゴ。

日差しもあってキレーイ。

ダイビングの後もちょっとだけシュノーケリングで、サンゴを堪能。

とってもキレイでした!

Sファミリー、2日間石垣から通ってくれてありがとう!

次回は西表に泊まってくださいね~。

じっくりダイブ

Sファミリーのパパとママ、一昨日に続いてのダイビング。

今日はじっくりめで行きます。

ヤマブキスズメダイの幼魚。可愛いですよ~。

ハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。キレイですねー。

ユキヤマウミウシがいてくれました。

クロハコフグのオスがウロウロしていました。

モンガラカワハギ。

二本目は娘のれいちゃんが体験ダイビング。

パパママも一緒に潜ります。

昨年も潜っているからね。余裕です♪

ハタタテハゼにゆっくり近づいたら全然引っ込まなかったね~。

あまりにも上手なので、ちょっと遠回りしました。

今日はここまで。あとはCカード取ってからね~!

親子3人でのダイビング。

ママは近くで、パパはこっそり見守ってくれました。

れいちゃん上手だったねー。また潜ろうね!!

 

ラストダイブは昨日に引き続きリクエストでヒナイビーチ。

ジョーフィッシュくんが出迎えてくれました。

オシャレな帽子をかぶったカイカムリ。

トウアカクマノミ。もうすぐ産まれますね~。

リクエストされたらいないのに、ただただ潜ったらいるんだよな・・・。

しかもピカチュウ2匹・・・。

超ちびっ子で可愛いです。

偶然同じところにいたんですよ~。

センリョウウミウシ。だと思います。

約120本中100本は西表で潜っているママ。

それだけにリクエストがヒナイビーチ。さすがですね~笑

午後はマクロ

午前中から乗船していたSさんですが、

午後からは奥様と娘さんも乗船して楽しみました。

まずはのんびりとシュノーケリング。

3人でずっと仲良く泳いでいましたよ~。

ちゃんとサンゴのきれいなところを選んで遊んでる♪

一緒にたっぷり泳いだ後は、パパは3本目のダイビング。

午前中とはガラッと違ってマクロです。

コナツキツバメガイ。

コブシメの赤ちゃんがいましたよ~。

フサウミナメクジ。

トウアカクマノミは卵がありました。お世話中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も居てくれました、ピカチュウ♪

気持ちよく潜るのも楽しいけど、やっぱりマクロもいいですね~。

細かいものが好き

Hファミリー、昨日潜ってみて「これは細かいものが好きなのかな?」と感じたので、

少しマクロ寄りのダイビング。

ウミウシはたくさんいたけど、写真はシボリイロウミウシ。

やっぱり好きそう~。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイ。

細かいものじゃないけど大好評だったのはアカネハナゴイの群れ。

桜吹雪のように舞うのがとても美しいです。

写真撮りたくなっちゃうよね~♪

2本目はもっとマクロで。

ピカチュウいました~。

タツノハトコ。ゴミじゃないよ、魚だよ( ´艸`)

一生懸命穴を塞ごうとしてサンゴを引っ張って来る姿が可愛いジョーフィッシュ。

写真が少ないですが、変な生物にたくさん会えました。

3本目は砂地へ。

スカシテンジクダイがキレイ。

とにかく細かいものを夢中で撮る親子♡

 

ママも加わって3人で夢中です。

 

キンメモドキの群れも見ごたえがありますね~。

じっくり魚を探したり観察したり。

 

親子だな。興味があるところが同じっぽい。

 

いい家族だね~♪

仲良しです♡