タグ別アーカイブ: ウデフリツノザヤウミウシ

マクロから大物まで

いやー、楽しい3本でした!

まずはマクロで。カイカムリ。

チーターウミウシ。

可愛いなぁ、オオモンカエルアンコウ。

ナギサノツユ。

嬉しい!トゲトゲウミウシがいました。

と、思ったら、別のところにトゲトゲ2個体。

ヤラセじゃないんです、こうやって2匹が寄り添っていたんです。

コブシメの赤ちゃんもいました。

そしてリクエストのピカチュー。

お馴染みのジョーフィッシュで締めくくりです。

2本目は大物を狙って。

写真が一匹ずつで申し訳ないですがバラクーダとマグロが群れでいました。

おおーグルクンがたくさん。

って、グルクンを見ていたら・・・

なんと近くをカジキが通り過ぎていきました。

ゲストはけっこう見ていたらしいのですが、気付くのが遅かった・・・。

写真とか動画とか撮りたかった。。。

 

気を取り直して3本目はサンゴです。

ハゼ三連発。

ヤマブキハゼ。

クビアカハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

サザナミヤッコ、キレーイ。

すっかり仲良くなったお二人で。

今日はカジキに全部持っていかれましたね。

ピカチュウもトゲトゲも嬉しかったけど、

ああ・・・カジキに気付くのが遅かったのが今でも悔やまれます。笑

リピーターさん集合!

今日は3組のリピーターさんと和気あいあい。

海況が良くて、太陽の光が眩しいです。

2本目は砂地へ。

船下にモヨウフグがドーンと寝ておりました。

ミカヅキコモンエビにクリーニングしてもらっています~。

しばしフリータイム。皆さん思い思いに楽しんでいます。

スカシテンジクダイがいっぱーい。

水面は少し濁っているのですが(でもキレイです)、

潜ってしまえば真っ青でした。

3本目は巨大なコモンシコロサンゴを見に行きました。

近くにノコギリダイが群れています。

アカネハナゴイきれーい。

その中にハナダイダマシ!動きはそっくりですが、色の違う地味なヤツです。

もう気持ちよすぎて~♪

3本目が終わって「さあ帰ろっか」と言う時に、

Iさんが「昨日ピカチュウいたって書いてあったんだけど・・・」って。

「じゃあ行っちゃう?」ってことで、もう一本スペシャルダイブ。

ムカデミノウミウシ。

居てくれた!オオモンカエルアンコウ。

コブシメの赤ちゃんもいます。

最小のイカ・ヒメイカ。小さい~。

そして今日も居てくれました、ウデフリツノザヤウミウシ。

とーーーっても可愛かった♪

Iさん「私、興奮して眠れないかも!」って。

そんなに喜んでくれたら潜った甲斐があります!!

じっくりダイビング

いつものことではありますが、

今日はさらにゆっくりじっくりダイビング。

アカヒメジとヨスジフエダイが混ざっています。

 

ここは魚がいっぱいなんですよねー、ホウセキキントキもたくさん。

 

黄色のハダカハオコゼがずっと居てくれています。

 

バブルコーラルシュリンプ、卵を持っていますね。

 

けっこう近い!アカククリ。

 

ハナミノカサゴがいっぱーい。

 

 

ヨスジフエダイの黄色は鮮やかだな~。

 

オシャレな模様のアヤコショウダイ。

 

ソライロイボウミウシとドクウツボのコラボ。

 

ウコンハネガイは今日も光っています。

 

タコさん発見。

 

クダゴンベ・・・隠れてないで出てこーい!

 

キレイな白ですね、ハダカハオコゼ。

 

おおっ、ヤマブキスズメダイ。

 

さらに生物が小さくなりまーす。

セダカカワハギ。

 

魚だって子供が可愛い!トウアカクマノミが卵のお世話中。

 

ザクザクアイドルが出てきます。

ピカチュウ!!!可愛すぎ~。

 

コブシメの赤ちゃんがふわふわ。

 

ピカチュウでウハウハしていたら、オオモンカエルアンコウまで出てきたー。

 

白くて小さくてめちゃくちゃ可愛いです。

 

いやー、めちゃくちゃ楽しかったな~。

ゲストも大喜びでした。

よかった~♪

ユキンコ・ピカチュー・クダゴンべおまけでフリソデ!リクエスト叶えます♪

Tさん最終日。

昨日とは打って変わって晴天です♪

事前メールで被写体のリクエストを頂き

さらに船上でお話ししながらターゲットを決めて

いったわけですが今日も着々とお応えしていきます。

世界中の海を渡り歩いてるゲスト様に西表島の

ポテンシャルを見せねばなりませんね!!

ログはマクロ寄りですがこんなところで

ネチネチしております。贅沢ですねぇ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは甲殻類から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナデシコカクレエビ(抱卵個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミハリネズミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ見つかってよかったー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてリクエスト頂いておりましたユキンコボウシガニが3日目にして

ようやく見つかりました♪(写真提供Tさま)

お次はお魚&イカ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカこちらは大人でも2cmくらいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセゴイシウツボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サボテン草に寄り添うセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエスト頂いておりましたジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも無事GET!クダゴンべ

最後にウミウシ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段なら素通りですが産卵中でした。コイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカドウミウシの赤ちゃん

 

そしてそして、事前メール時にシーズン終わりでお断りしてたんですが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出会えちゃう奇跡♪ まさにTさんの執念!?

こんな写真が撮りたかったそうで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチュー越しのピカチュー(笑) 写真提供Tさま

 

アケボノハゼとモンツキカエルウオは次回へ持ち越し~

またお待ちしてます!!

 

 

 

ウミウシ15種以上!ヒナイヒナイヒナイ!!

昨夜の雨はすごかった!

しかし朝になるとピタリとやみ青空に。

結局南風の強風も吹くことなく終わってみれば

いつもどおりの一日となりました。

ただ、本島の一部と宮古島はかなりの大雨で

被害が出てしまったようで心配です。

昨日の予報時点で決めていたヒナイですが

大雨のせいで水深1mまでは透明度も1m(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

くっきり層が出来ております。ちなみにこの下は透明度20mくらいですよ。

さすがはミラクルヒナイ!潜れば潜るほど稀種がザクザクでてきます!!

本日は一挙にザーッとご紹介しますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今の時期定番のウデフリツノザヤウミウシ。手前は5㎜くらいの極小個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うりずんの季節になると出てきますムラサキウミコチョウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは3㎜くらいです。アユカワウミコチョウだと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒラタイミドリガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシガキリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コナユキツバメガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オハグロツバメガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオミノウミウシ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「沖縄のウミウシ」に掲載されております

キヌハダウミウシ属1種の1が一番近いと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもキヌハダウミウシ属1種の9が一番近そう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイ属の仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウチナミシラヒメウミウシ

その他にも2,3種見られていますが諸事情で割愛です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシが見つかりすぎて甲殻類は目につかなかった(言い訳)

コブタヒラツノモエビです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまり見ないですね。ヒメイソギンチャクエビでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリ。こちらは安定的に見られています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お魚は超アイドル級が見つかっています。

カエルアンコウの赤ちゃん。体長約5㎜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「こんなとこに~!?」ってところで見つかりました。

ハナヒゲウツボの幼魚。1年振りに行ったエリアでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと育ちすぎていますがまだまだ可愛いミナミハコフグの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一時行方不明だと思われた黄色いジョーですが今日はいつものところに。

いったいどういう訳なんでしょう!?

 

長かったYさんとのマンツーマンダイブも明日が最終日。

さて、明日はどこに行こう。

 

 

 

今日はマクロDAY♪

午後から晴れるって言ったのに~

結局お日様は顔を出さず…薄曇りの西表島です。

それでも東寄りの風は生ぬるくしっかり防寒すれば大丈夫!

そして、今日は1本目からおめでたいことが…

Sさん200本です!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Mさんも一緒にお祝い♪ハイチーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お祝い後はひたすら細かい生物を探す!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さいのから大きいのまで10匹は簡単に見つかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今が旬のウデフリツノザヤウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特定の海草にかたまって付いてるモウミウシの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシは小さかった~約1.5㎝くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を育てておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の登場!シカクカイカムリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ居てくれました。カエルアンコウの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコも久々見たような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビ 頭の後ろに卵がギッシリ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きいオニダルマオコゼも登場してくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌のトラフシャコ。目の前までカメラを近づけても引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミゾレウミウシも久しぶりに撮ってみました。キレイね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウコンハネガイも確認OK!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもより一回り小さいヤマブキスズメダイが2~3匹いたけど世代交代!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロDAYなんて言っても

これだけかたまってくれたらカメラ向けちゃいますね(笑)

 

、明日はMさん&Sさん最終日。

どんなダイビングしましょうか?

 

 

 

雨予報ですが結局晴れ♪

予報よりも風も吹かず快適です!

本日のゲストは引き続きT様。

こんな日はバラス島に上陸したくなりますねぇ。

ランチ後に少しちょっとだけお散歩しました。

写真

サンゴのポイントに2本入りましたが海中も引き続き透明度良好♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや~キレイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバスズメダイ達も産卵準備中でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガレ場はハタタテハゼがた~くさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お食事中のタイマイに接近!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上手く前足を使いながらサンゴを壊し首を突っ込みます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこまでここのサンゴをボロボロにするのか…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に確認できたカイカムリの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

熟睡中のハリセンボン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は可愛くないですが大きくてとってもカワイイ子でした↓

ミナミハコフグの幼魚かわいく撮ってあげたい(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

誰もが気に入るヒナイビーチ前は昨日今日と連投です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウデフリツノザヤウミウシは大小たくさん見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様も自力で3mmくらいのを見つけておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は比較的大きいコノハガニが見つかりましたよ~

入れば入るほどアイドル達が見つかるのでつい夢中になってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日も見つかっておりますがこちらも大きい個体が

見つかりましたフサウミナメクジ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じところにいてくれてホッと一安心カエルアンコウの幼魚。

 

天気のせいか海中も心なしか昨日より暖かかったような…。

このまま水温も春になっておくれ。

 

海は狭いなぁ

曇り空ではありますが波もなく

潜るにはいい日です。

本日のゲストT様はなんと8年振りの来島。

しかもランチの時お話していると伊豆で通ってる

ショップがなんとヤナギの師匠のお店(テイクシー)。

紹介でもなく色々な偶然が重なりウチに来店頂きました。

ダブルにもトリプルにも嬉しいですね!!

さて海中は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時期なかなか行けない中野の根。

世界各地で潜られてるT様も手つかずのサンゴを喜んでおられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのサンゴは本当に美しいです。

砂地のポイントではウミヘビの抜け殻が落ちていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近出てこないこともあったトラフシャコですが

本日はゴキゲン♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どう見ても虫っぽいですがれっきとしたエビです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パロンシュリンプ。どこにいるかわかりますか??

ヒナイはウミウシだらけでしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青ですがミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さめですがピカチューウミウシは5~6匹見ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒラタイミドリガイ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モウミウシの仲間。 調べきれません…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1㎝くらいのカエルアンコウ赤ちゃん。 かわいいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を産んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完全に砂地と同化してるコブシメの赤ちゃん。

 

久々なんで一応ジョーくん達を確認してきました。

キタナイ方に

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いカワイイ方

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も遊んできます!!

 

 

 

ウミウシ祭り

今日もYさんとファンダイブを♪

やっぱりヒナイビーチはアイドル尽くしですね。

セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒラツノモエビみーっけ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

産みたての卵もありました。きれいですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のとちょっと違います、シカクカイカムリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジョーフィッシュもゴキゲンでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カールおじさんがたくさんいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、ここからはウミウシ祭り。

まずはサキシマミノウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシ属の一種だと思われますが、名前は分かりませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオフチキセワタもヌタヌタと歩いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベッコウヒカリウミウシかな?!かわいいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウミウシはとても鮮やかでした~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてパッと見で16匹程確認出来ました、ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大繁殖中です。今ならすぐ診られますよ~!

今日も楽しかったなー。

ギリギリまで潜ってくれてありがとう。

昨日も今日も船がスカスカに感じちゃいます…。

「台風め~!」って怨んでも仕方がないので

残ってくれたゲスト様と目一杯遊びますよ~!

DSC_0372_1429_R

台風前最後。潮の関係で昼過ぎまで水没のバラス島。

今回の台風で山が戻るかもしれないのである意味貴重!?

写真で分かる通り普通にバラス島に寄れるくらいの天気でしたが

昨日から決めてたヒナイビーチ。

この頃リクエストのピカチューウミウシをハズしっぱなしでしたが

まさかの今日遭遇!落ち着いて探せればまだ見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風前にしてまさかのジョーGET!浅場だったしもしかしたら今回の台風で…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いジョーも復活しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はアイドルがたくさん見つかりましたよ♪

台風前潜ったご褒美だと勝手に思っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼ。普段はあまり紹介しませんがあまりにご機嫌だったので(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ最近で一番のカムフラージュを見せたコノハガニ。

なんでこんな上手に擬態できるのでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応トウアカクマノミにもご挨拶してきましたよ。

5日前に潜ったときの卵はもうありませんでした。ハッチアウトするには早いので

何かのアクシデントで食べちゃったりしたのかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここを潜ればかなりの確率で会えるキヌハダウミウシ1-3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的にかなり好きなウミウシです。フサウミナメクジ。

丸い模様が何とも言えず魅かれます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニンジンヒカリウミウシだと思いますがあってますかね!?

写真は分かりやすいように撮影していますが海で見たら

砂が付いたカイメンやホヤに見えてしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネッタイミノではなくキミオコゼです。触角がトゲのようになってるのがポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシヨウジ。台風のウネリに負けずに過ごしておくれ。

 

そして今日唯一の大物 1.5mのマダラエイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あんなところに岩なんかあったっけなー?」と錯覚させるほどの大きさで

エイだと気付くのに数秒かかってしまうほどでした。フワっと浮いて

2m横をゆっくりゆっくり泳いでいきましたがしっぽが切れてるのが

また不気味でまさにUFOを連想させます。

「サメ・エイが苦手!」と豪語されてたK奥様がご一緒だったので

心配だったのですがエキジットしてから聞いてみると

「興奮した~!!」っておっしゃってたので

これでサメも克服できるでしょう!

ますますダイビングハマっちゃいますね(笑)

午前中に2本潜ってその足で石垣島に戻っていかれたk夫妻。

ギリギリまで潜って頂いてありがとうございます。

それではまた9月にお待ちしてますね!!

(午後は船を川にしまう作業。様子はコチラ