西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

野鳥観察ツアー

野鳥撮影ツアーのリクエストをいただき、一日どっぷり鳥観察でした。

声は聞こえるけれどなかなか姿を見られないセッカ。
今日はいいところにとまって居てくれました。

とっても可愛い。

ズグロミゾゴイ。上のカンムリワシを気にして擬態中。動きません。

ズグロミゾゴイが気にしているカンムリワシ。

ダイサギ&コサギ&ヘラサギ&クロツラヘラサギ。

ヒバリシギ。

一緒にいたコチドリより少し大きいくらいだったのでヒバリシギで合っているはず。

コホオアカ。

リュウキュウツバメ。巣作りのために泥を運んでいました。

クロハラアジサシ。

ツバメチドリ。いっぱいいました。

カンムリワシの幼鳥。

ヤマネコの看板にとまるカンムリワシ。
このシチュエーションを待っていたのですがあまりに近すぎて
肝心のヤマネコの絵が写らず・・・クヤシイ。

お客様はカンムリワシの多さに驚いていました。

秋ごろには正式なツアーとして開催したいと思っています。
乞うご期待!

ゴイサギの飾り羽

久しぶりのゴイサギ。

飾り羽がしっかりある成長夏羽です。

ヘラサギ。

他はクロツラヘラサギです。

ヘラのようなクチバシが可愛いですね~。

サキシマヌマガエルをgetしたムラサキサギ。

飲み込むのに苦戦中。

もう少し風が収まるかなーと思っていましたがわりと東風が強いです。

デイゴとメジロ

デイゴにメジロ。絵になりますね~。

蜜を吸っていますね、カワイイ。

ノビタキ。撮って欲しいかのようにいいところにとまっていました。

マミジロツメナガセキレイ。黄色が鮮やかです。

風は強かったのですが、青空がキレイに広がっていて過ごしやすいです。

オバシギなどシギチ特集

昨日の夜中に吹き荒れた強風。
午前中も風が強かったのですが、午後になり少し落ち着きました。

シギチ特集です。

アカアシシギ。

ウズラシギ。

真ん中の赤いヘルメットだけがウズラシギ。

オバシギ。他のシギより大きいです。

西表ではなかなか会えません。

たぶんタシギだと思います。

たぶんチュウジシギ。

真ん中の1羽、嘴が長いのがキリアイ。周りはトウネンです。

見分けるのが難しい・・・。まだまだ勉強が必要です。

草刈りですっきり

日にちが変わったころから予報通り北風が吹き荒れています。
窓を開けて寝ていたので、目が覚めるほどの強風です。

気温がグッと下がったので本日はトレーナー着用です。

昨日のうちに草刈りしておいてよかったー。
次男三男はバスケで石垣へ行ってしまったので戦力は四男。
昼過ぎまでしっかり働いてくれました。

軽トラに積んだ草に転がってみたいって。
ふかふかで気持ちいいとの事。

文句も言わずたっぷり働いてくれたのでご褒美はアイスでした~。

食べ放題な場所

鳥が多くて通ってしまう住吉コンポスト。

珍しくアマサギが来ています。ここにエサがあることを気づいたのかな。

クロハラアジサシはほぼ夏羽。

2週間くらい見られているかな。

ずっといてくれてもいいですね♬

ツバメチドリも来ました。

お隣の耕したばかりの畑で休憩します。

実は西表島ではあまり見られないスズメ。

ホシムクドリ。ウジ虫捕まえました!

近くの電線で一休み。

ヤツガシラは慣れたのかゆっくり見られるようになりました。

ウジ虫食べ放題。

もう少し大きな虫も捕まえています。

気温が高く暑い一日。午後からは雲が多くて過ごしやすかったです。

カワセミ発見!

いつもの住吉牧場にカワセミ!
とても遠いですがここで見るのは初めてで嬉しいです。

もう少し近くで見たいなぁ。

ずっと観察しているチョウゲンボウ。まだ居てくれるのね。

ノビタキ。

ペアかと思ったけどどちらもオスでした。

シマアカモズ。よく見かける可愛い子。

チュウダイズアカアオバト。目が赤いです。

こちらはキジバトの群れ

牧場内に100羽以上は居ると思います。

ムナグロ冬羽→夏羽に換羽中だと思います。

良く晴れて気温も高く気持ちの良い一日でした。
毎日こんな感じなら嬉しいですね。

ヤツガシラが来ています

家の近くにヤツガシラ登場。
嬉しいのですぐ会いに行きました。

いつ見ても何度見てもオシャレですね。

ムラサキサギ。ブルっと身震いしています。

クロハラアジサシ。

ホシムクドリ&チュウダイズアカアオバト。

カンムリワシ。雨で濡れた羽を乾かしています。

カラムクドリ。

ムクドリに混ざってたまに見ることが出来ます。

内地に行っていたのですが、帰ってきたら「ヤツガシラいるよ」との事だったので、
さっそく見に行ってしまいました。春は鳥がたくさんで楽しいです。

卒業生全員島立ちしました

4月に入ってから毎日中学卒業生が島立ちをします。
今日7日で最後。「同級生全員分ありがとう」と言って島立ちしていきました。

これは5日の写真。子供たちが小さい頃から仲の良かった子とのお別れ。

上原運航してくれると嬉しい。

今日も海からバイバイ。

さみしいねー。

6日は大好きすぎる息子のような子が出発。
遠征でいない次男の代わりに私と三男と四男が飛び込みました。
初めて飛び込んだ。私の愛情伝わったかな。

サギもたくさん

本日から所用があり少しお休みしますので海日記はしばらくおあずけ。
今日は鳥日記になります。(最近多いけど。笑)

ムラサキサギ。

水牛にアマサギが群がっています。なんか可愛い。

コサギ。顔がほんのりピンクで婚姻色が出ています。
飾り羽も出ていますね。

ダイサギも婚姻色が出ています。こちらは顔が青っぽくなります。

ヘラサギの若鳥。昨秋からずっと居てくれます。

ムナグロの冬羽だと思います。

見始めてしまうと毎日見に行きたくなってしまいます。