今年はエリグロアジサシばかりです。
翼が大きく見える。
アダンのバックがいい感じ。
ペアで水浴びに来ていてとても可愛い。
気持ちよさそう~。
小魚を狙ってます。
失敗した模様。
10羽くらいの群れでした。
船で休憩する時間も暇がありません。
ベニアジサシもみたいなぁ。
今年はエリグロアジサシばかりです。
翼が大きく見える。
アダンのバックがいい感じ。
ペアで水浴びに来ていてとても可愛い。
気持ちよさそう~。
小魚を狙ってます。
失敗した模様。
10羽くらいの群れでした。
船で休憩する時間も暇がありません。
ベニアジサシもみたいなぁ。
アカショウビンの巣立ち雛を確認することができました。
今日か昨日、巣立ちしたと思われる幼鳥。
邪魔しないように近づきすぎないように。。。難しい。
枝かぶりですが仕方ないですね。
親鳥は見守りをしています。
ちょっと怖い顔に見える?
そんな怒らないで。と思いながら帰りました。
朝の干潮時間にバラス島へ。
どこがバラス島?って感じだけど。
だんだん浅くなるところでまず記念撮影。
あら、いい感じ。
こっち向いてー。
昨年遊びに来てくれた娘さんがお母さんを連れてきてくれました♬
そして一バラス島へ上陸。
いい写真だねー。
すっかり夏の空になりました。
本日の鳥見。
カンムリワシ。
冠羽をたてて何やら鋭い顔。
飛び出し寸前!キレイに飛び立ったところはフレームアウトでした…涙
キンバト。
朝夕は高確率で会えます。何を食べてるのかな?
たくさんいるけどなかなか撮らないシロハナクイナ。
とっても良いところに居てくれました♬
久しぶりにカメラ持参。
エリグロアジサシ。
今年は少なめ。別の場所で繁殖しているようです。
抱卵中かな。
エリグロアジサシとカツオドリ。
オオアジサシですね。
上オオアジサシ 右下カツオドリ
カツオドリは大きいので目立ちます。
飛んでいる姿もカッコイイ。
大きくて迫力があります。
一日中曇り空。
過ごしやすくて快適だったのですが、写真を撮るには青空がいいですね。
久しぶりに三男四男が揃う日曜日。
それぞれ忙しくて休日はバラバラなことが多いのでたまには海へ。
兄弟そろって。
イルカジャンプ。
いつの間にか四男も出来るようになってた。
すっかり暑くなって、海が気持ちいいね。
また遊ぼうね~。
増えてきています、インドハッカ。
東部には多数見られます。
前は見つけたら大騒ぎでしたが、ゆっくり写真を撮ることが出来るようになりましたね。
上原でも見られるようになったので増えるかな。
偶然見つけたキジバトの巣。
高いところなので中の様子は全く分かりませんでした
こちらはリュウキュウキンバトのオス。
オスは見かけますがメスは見ません。子育て中かな。
一期目の米の収穫が始まっている西表島。
よく見るとスズメが・・・。
見つかっちゃった!って顔してる。
お米を頬張っております。
こんなに狙っている子達がいますよー。
美味しいお米、残しておいてね。
やっと会えた尾が長いタイプのリュウキュウサンコウチョウ。
尾が短いとこんな感じ。
十分可愛いですけどね。
やっぱり尾が長いほうがカッコイイ。
すごく長く感じる~。
メスは少し地味です。
なかなか会えないので、これはこれで嬉しい♬