西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

ヒシクイ~カモの仲間~

最近撮った中からカモ特集。

カルガモ。仲良しな感じが可愛い。

こちらはコガモ。

カモ科ではないのですが、似ているので載せちゃおう。

カイツブリです。

警戒心が強くてなかなかじっくり撮ることが出来ません。

一番嬉しかったのはヒシクイ。

けっこう大きいですよ。

すごく似ているマガンと一緒にいました。

近づくと、焦るわけでもなくゆっくりゆっくり距離を取ります。

夫婦のように見えますが、左がヒシクイで、右がマガンです。

冬の渡り鳥がたくさん見られて楽しいです。

どうしても海に出られない日に鳥活になるのですが、

こうなると良く晴れた風の弱い日にも撮影に出たくなります。。。

今年も将棋教室開催

毎年恒例の将棋教室。

今年も始まりました~。

マスク着用で息苦しいけど、しっかり感染症対策をしながらやりましょう。

小学校1年生からが対象なので、新1年生も来てくれてます。

ゆっくり覚えていこうね~。

昨年から将棋を始めた1年生の三男もお友達が来てくれて嬉しそうです。

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギがいっぱいいるーーー!

大興奮。

8羽もいます。

こちらのクロツラヘラサギは絶滅危惧ⅠB類に指定されています。

毎年沖縄には20羽前後が観察されているようですが、そのうちの8羽と思うと嬉しくなります。

冬の間はその姿を見ることが出来るのかな。

四男もお気に入りのクロツラヘラサギ。

特徴的な嘴がお洒落です。

チョウゲンボウ

やはり猛禽類はカッコイイ。

冬にやってくるチョウゲンボウがいました。

獲物を狙っているような立ち姿が凛々しいです。

でも角度が変わると可愛い。

猛禽類の中では小さめ。

クリクリっとした目が可愛いです。

カッコよさと可愛さを兼ね備えたチョウゲンボウです。

小学校の運動会

今年は感染症対策のため縮小の運動会。

午前中で終わるし、家族のみの参加となりました。

でもその分ずーーーっと子供達を見ていられたので、楽しかったです。

次男は白組。

三男は紅組。

それぞれ頑張ってたな~。

保育所も一緒に運動会。

かけっこのスタート地点でなぜかおしりが痒い四男。

そのままスタート。隣を見ながら走る・・・。

1番で、満足げにゴールです。

三男も一位でゴールでした!

朝から心が折れていた次男は予想通り二位で。

「おれは長距離で生きる!」とのことです。乞うご期待。

四男、ゴキゲンでダンスしてました。カワユイ。

三男も精一杯頑張ってました!

次男は気合を入れてエイサー。

かっこよかったー。

最後は恒例の校歌ダンス。

沖縄の学校はみんな校歌ダンスがあるらしいです~。

こじんまりしていてとってもあたたかい運動会でした♪

よかったー。

沖縄県の避難訓練

本日は「沖縄県広域地震・津波避難訓練」がありました。

防災サイレンがなり、避難の支持。

家の近くの避難場所へ行ってみました。

今年は集まる人数が少なかったな。。。

防災バッグを持っていた人は一人。

日頃の備えが必要ですね。

とは言っても、避難場所は我が家より少しだけ海抜が低い。

そこへ行くかの判断は難しいです。

でもこのような訓練は緊急時について家族で話をするいいきっかけになりますね。

今日学校で避難訓練をした子供達と話をしようと思います。

長男とダイビング

振替休日で一人暇そうだった長男に

「たまにはダイビングする?」と聞いたら「やったー!」とのことだったので。

中学生になってからは忙しくて、たまーに家族で海に行く程度。

ダイビングなんていつぶりかな。

楽しそうに私の真上を泳いでいました。

ちょっとポイントがマニア向けだったので・・・。

でもウミウシとか見て「おお!」と喜んでいました。