中学生、本日より冬服です。
気温は25℃前後だと思いますが、北風がビュウビュウ吹いています。
朝晩は肌寒く感じるようになりました。
と、言っても子供達は半袖で寝ていますが・・・。
中学生、本日より冬服です。
気温は25℃前後だと思いますが、北風がビュウビュウ吹いています。
朝晩は肌寒く感じるようになりました。
と、言っても子供達は半袖で寝ていますが・・・。
「もう少しかな」と思っていた庭のバナナが黄色くなってました。
これはカラスに食べられてしまう・・・と大慌てで収獲。
買ったバナナはあまり食べたがらないけど、こういうバナナは大好物の兄弟。
さっそく食べていました。
美味しい!って。
買うのと全然違うらしいです。
こっちのバナナも後もう少しなんだよなー。
パパが大事に育てたバナナですが、パパ不在中に無くなりそう。
まあ息子たちが美味しいって食べたならいいよね。
今年はコロナで小学生の陸上大会が中止になりとても残念だったのですが、
希望者のみの大会を開いてくれました~。
あまり分かっていない一年生の三男も100mに出場。
チラッチラ横を見ながら・・・100m走れました~。
組では1位だったけど、全体では11位くらい。ヨシとしよう。
母の反省点は、直前にトイレに行かせなかったこと(おしっこ我慢してたと言うので^^;)。
横を見ずに前だけ向いて走れ!と念を押さなかったこと。
来年が楽しみ♬
すっかり100m走に自信を無くしている次男も。
まあまあだね。よしよし。
次男のメインは800mだったので。
4位になりました~。2分49秒。
4年生で初めての大会にしてはまずまずかな。
いつも芝生や土のグラウンドで走っているから競技場は走りやすかったとのこと。
余力がありそうなので、練習が必要だなー。
この大会に出られて本人のモチベーションが上がったようです。
来年もガンバロー。
子供達と一緒に石垣なんていつぶりだろうか。
今年は自由に出かけられなかったからな。
久しぶりすぎてウキウキの四男。
それにしてもせっかくのお出掛けなのに部落Tシャツを着てしまうセンス・・・。
ホテルにお泊りが嬉しすぎる三男四男。
私と四兄弟だったため、外食する勇気が出なくて部屋食。
落ち着いて静かになったら可愛いなぁ。
何時まで起きててもいいよーと言ったのに、全員10時には寝てしまう健全兄弟。
私も寝るよ♬
大量のシークワーサーをいただいたので絞ってみた。
原始的に手で。
出来る限り絞りたいから痛くなったー笑。
でも子供達がシークワーサージュースを「美味しい!」と飲んだからいいね。
砂糖をけっこう入れたけど酸味が強い。(そこが美味しいけど)
「市販のジュースってどれだけお砂糖入っているんだろうね~」と話しながら。
食育だな。と自己満足な母。
今週も将棋教室。
普段は駆け回っている子たちの真剣な顔を見られる時間。
いつも暇そうな四男。
ごめんよ~。
2年後には一緒に出来るはずだから。
とか言ってる私は、小学校2年生の女の子に本気でやって、ギリギリ勝ちました。
ものすごく頭使ったーーー!
11月中旬の写真になりますがオニアジサシです。
数年前までアジサシと言えばエリグロアジサシ。
まあベニアジサシくらいは分かっていましたけど。
世界には20種類くらいいるようです。
で、こちらがオニアジサシ。
西表島では迷鳥です。
赤いクチバシが特徴ですね。
日本で観察されるアジサシの種類では最大。
もう少し近寄りたい・・・。
どうしてもウエットスーツがイヤな三男。
水温25℃でまだ遊んでます。
でもやっぱりある程度遊んだらお着替え。
ウエットなしでは30分くらいかな。
今週も将棋教室。
ちびっ子たちは基礎から。
たくさん来てくれて嬉しいです。
暑いけど、みんなマスク着用も頑張ってます。
さっき、対局に負けて泣いちゃった三男。
なんとか持ち直してもう一局。
次男も考え中。
みんな体も動かして、頭も使って、すごいなー。
優雅に飛んでいるミサゴ。
海岸線を飛んでいて獲物を見つけると急降下します。
体が大きく迫力あります。
いつもはカッコイイと思っているカンムリワシが可愛く感じられます。
どことなく愛嬌のあるお顔。
具志堅用高さんがカンムリワシに例えられるのは、強さと同時にこの愛嬌からかな。笑