バラス島の存在を忘れてしまうくらいの悪天候の日々でしたが、今日は最高!
4月に来る予定を泣く泣く変更したYさんもゴキゲン。
小さいバラス島がいい感じ。
あまりにも気分がいいので自撮りしてしまった。。。
この後、お弁当を食べている間に水没しました~。
小さくてかわいいバラス島に上陸出来て良かった~。
バラス島の存在を忘れてしまうくらいの悪天候の日々でしたが、今日は最高!
4月に来る予定を泣く泣く変更したYさんもゴキゲン。
小さいバラス島がいい感じ。
あまりにも気分がいいので自撮りしてしまった。。。
この後、お弁当を食べている間に水没しました~。
小さくてかわいいバラス島に上陸出来て良かった~。
三男&四男。
私が食器を片付けている間、テレビを見ているのですが、なぜこんな体勢でいるんでしょう。
頭が下がっていて見づらくないのかな。
不安定だし。
最近の気温は29℃くらい。
週末はもう少し下がりそうです。
でもまだ半袖生活が続きます~。
西表島で出来るスポーツは限られる。
男子は野球率が高い。
その中でバスケを選んだ息子たち。
精一杯試合をさせてあげたいと西表合同チームを作っている。
島が広いためなかなか全員での練習は出来ないけれど。
ここ数か月で急激な仲が良くなった気がする。
だからチームワークも良くなっていると思う。
今回の大会は思うようにいかなかったところもあるけど、本番は来月。
みんなで力を合わせてガンバロー!
とても小さくて平べったいバラス島。
ツアーの最後に上陸出来ました~。
いい感じ♬
とってもキレイですね~。
いいお天気、青空が眩しかったです☀
最近は最干潮時でこれくらい。
とっても小さくなってます。
季節ごとに姿を見せてくれる鳥が違うので止められませんね。。。
カルガモ。
寄り添っていて可愛い。
ゴイサギの幼鳥です。
首をすくめている感じが愛おしい。
シマアカモズ。
スッと立つ姿が美しい、セイタカシギ。
ムラサキサギの幼鳥です。
いつからか急に北風になってすっかり秋モードの西表島。
晴れていれば暑くて汗をかくこともありますが、風は涼しく秋ですね。
これから冬にかけて見られる鳥も楽しみです。
バラス島に上陸できた~。
ちょうどタイミングよく最干潮で貸切でした。
晴れてくれたので海の色がとってもキレイ。
皆さん自由に楽しんでいました~。
ランチは久しぶりの鳩間島。
赤瓦が素敵。
お腹空いたー、食べよー。
ご飯の後は散策します。
美しい海をバックに。
どこも写真に撮りたくなる。
いい青空だなぁ。
久しぶりに「暑い」と感じましたよ~。
鳩間灯台より。
物見台では風が爽やかで心地いいです。
木陰は涼しい。
上原便が欠航になる日が増えてきて、行きづらくなる鳩間島。
今日はキレイに晴れてくれて最高でした!
相変わらず知れば知るほど奥が深い野鳥観察。
こちらは『ハシブトアジサシ』だろうと確認出来ました。
確認例が少ないようです。
嘴が太いのが特徴。
ハシブトアジサシの冬羽。
冬羽とか夏羽とか成鳥とか幼鳥とか・・・。
本当に難しい。
だからこそハマるんですかね。笑
本日は住吉地区の入植祭の日。
72年前、宮古島からここへ入植した日。
毎年、みんなで集まって同じ釜の飯を食べて、お祝いします。
でも今年はコロナ対策で中止。
朝、旗頭を立てただけとなりました。。。
四男は友達に会えて嬉しそうだけど。
式典、祝賀会、グランドゴルフ大会が出来ないので、各家庭で神社へお参り。
「うーとーと行くよ」と言ったら張り切ってます。
なぜか「もう一枚撮ってくれ」と言う四男。
しっかりお参りしようね~。
こんなに住みやすい部落にしてくれた先人に感謝しかないですね。
来年はみんなで集まってお祝い出来ますように。
なんか、一日中バスケの日って久しぶり。
今日はミニバス練習試合で石垣遠征の引率。
上原欠航だったため、朝6時40に家を出て、9時半に目的地の小学校に到着。
3時間かかるって。。。
そんな移動にもめげずアップを始める子供達。
みんな頑張ってて楽しい。
観てても全然飽きない。
あっという間に2時半でした。
港まで送ってもらってミーティング。
いいところも悪いところもたくさん出て、来週の大会のためのいい練習試合でした。
頑張る子供達見てるのって楽しい~。
久しぶりに次男だけをガッツリ観られました。
お留守番のパパと三兄弟、ありがとね~。
長男が「髪を切りたい!」と言う時に合わせて他の兄弟も切ってもらうのですが、
今回もモサモサの三男が散髪。
すっきりして嬉しそう~。
ついでの四男。
このテルテル坊主スタイルが可愛いんだよね~。
いつも呼び出したらすぐ来てくれる美容師さん、ありがとー。
また数か月後呼び出します!!