西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

愛鳥週間~リュウキュウアカショウビン~

朝5時半ごろから「キュロロ~キュロロ~」と美しい声。

そしてその姿も美しいリュウキュウアカショウビンです。

声はするけど姿はなかなかゆっくり見られないところも心惹かれるのかな。

我が家では全員このアカショウビンが大好きで「キュロロ~」と声がすると、みんなで外に飛び出します。

今年は三男が毎日のようにアカショウビン探しの早朝散歩に出かけていました。

鳥の鳴き声で目覚める幸せな朝です。(ちょっと早すぎるけど。笑)

愛鳥週間~カンムリワシ~

お馴染みのカンムリワシです~。

カッコイイ。

イリオモテヤマネコと同じ特別天然記念物です。

ただヤマネコより相当高確率で会えます。

でも何度出会ってもついシャッターを押してしまうあたり、特別天然記念物だな、と。笑

堂々としているようで少々気の弱い感じもあり・・・でもやっぱりカッコイイ。

あやぱにがしっかり開いているところを撮りたいですね~。

愛鳥週間~ギンムクドリ~

こちらはギンムクドリです。

この子を見つけたら「やったー!」となります。

ちなみによくコムクドリの集団に混ざっております。(こんな感じ↓)

コムクドリのアップ。

さらにこちらがムクドリですよ~。

同じムクドリと名前がついているけど、ちょっとずつ違いますね~。

どれも可愛いけど。

愛鳥週間~リュウキュウサンショウクイ~

本日はリュウキュウサンショウクイ。

尾の長さがヒヨドリかな~と思います。よく見ないとね。

サンショウクイって変な名前~と思ったら

「ヒリヒリン、ヒリヒリン」と鳴いて「山椒食べたの?」とツッコミたくなるからのようです。

何かを捕まえたみたい。

電線にとまっていることも多いので、「またヒヨドリか」と思わずに、たまには足をとめて眺めてみるのも楽しいですね。

愛鳥週間~クロサギ~

その名の通り「クロサギ」。

体が大きめで迫力があります。

でもなかなか近寄らせてくれません・・・。

港にいると飛んでいる姿を見る時もあります。

飛んでいる姿も立ち姿もかっこいいです。

クロサギだけど、白いのもいるんですよ~。

いいのが撮れたらアップします。

愛鳥週間始まりました

愛鳥週間の初めはオオアジサシ。

「アジサシっぽいけど少し大きい」と思ったらオオアジサシでした。

漂流してた発泡スチロールで休んでいるところを邪魔してしまいました。ゴメン!!

黄色のクチバシが可愛い。

黒い頭もオシャレです。

どんな会話をしているのでしょうか。

飛ぶ姿はカッコイイです。

夏になるとアジサシがやってくるので楽しみです。

土日はバスケ三昧

週末は次男のバスケ大会でした。

気温30℃の暑い中の二日間。。。

学年が上がって、先輩が卒業して、新メンバーになって初めての大会。

子供たちは大丈夫そうだけど、こっちが緊張するわ。

一回戦は勝ち。

勝ったけど反省点がいっぱいなので、子供たちのミーティング。

翌日に持ち越しての準決勝で負け・・・。

悔しいけどこれが今の実力かな。

そして三位決定戦で勝ち。

西表島合同男子チームを立ち上げて初めての賞状をもらえました。

これからも練習たくさんして頑張ろうね~。

new公園in大原

家から一時間かかりますが、大原地区に新しい公園が出来ました!

チビ二人を持て余す土曜日、行ってきました。(ヤナギが)

大きなヤコネコ滑り台。(リアル・・・)

いつもと違う雰囲気にテンションが上がるらしく楽しそう。

竹富町のゆるキャラ、ぴかりゃ~もいるよ。

往復2時間、滞在4時間、丸一日たっぷり遊びました~!

予定変更

昨年に引き続き延期・中止の覚悟はある程度しているけれど・・・

直前の予定変更はやっぱり気持ちが盛り下がる。

子供たちの活躍の場が少なくなるのは悲しいな~。

写真はいつだったか忘れたけど虹がきれいだったから撮ったもの。

行事や大会がなくなる失望感がなくなりますように。

自由にあちこち行き来できるようになりますように。