明日も休み(慰霊の日)だという子供達と星空を見に行きました。
新月が近いこともあり、月がなく暗いのでとてもキレイに見えました。
時間的にまだ天の川が低い位置。
だんだん上がってきますが、眠さに負けて帰ってきましたー。
これから星空観察&撮影のいい季節です☆
明日も休み(慰霊の日)だという子供達と星空を見に行きました。
新月が近いこともあり、月がなく暗いのでとてもキレイに見えました。
時間的にまだ天の川が低い位置。
だんだん上がってきますが、眠さに負けて帰ってきましたー。
これから星空観察&撮影のいい季節です☆
2日振り。
少し逞しくなった印象です。
親鳥を呼ぶ様子。
車から全く出ずに気配を消して待ちました。
可愛い~。
伸びをするところ。
ウトウト・・・。
カメラの露出を変えながら待ってましたが、親鳥は来ず。残念。
それでもいろいろな表情を見ることが出来ました。
最後は巣があるガジュマルに戻っていきました。
親鳥と雛のツーショット。いつかカメラにおさめたいな~。
連日いい天気。
これは早く潜らなくては!
10年振りくらいのダイビングでも普通に潜れましたね。
ヒトミハタがじっとこちらを見ていました。
光の道を通ります。
ニセカンランハギ。
クマノミ。
天気がいいので洞窟に入ってみました。
地形が楽しいポイントです。
ハナゴイの群れ。
あんなに不安がってたのに中性浮力もバッチリです。
ドクウツボ。
ハナビラクマノミがいるよー。
アカヒメジの群れ。
アカネハナゴイ。
イソマグロが通り過ぎていきました。
お昼のパイン。
のんびり砂地でキンメモドキと戯れる。
人懐っこいモヨウフグに会いました。
遊び終えてチンアナゴを見ていたら・・・
付いてきてた。
そしてそばに着底。
大きなアデヤカバイカナマコもたくさんいます。
ネムリブカ。
フタスジリュウキュウスズメダイに癒される。
心配していた久しぶりのダイビングは問題なく。
たっぷり西表の海を遊んでもらいました~。
今年はエリグロアジサシばかりです。
翼が大きく見える。
アダンのバックがいい感じ。
ペアで水浴びに来ていてとても可愛い。
気持ちよさそう~。
小魚を狙ってます。
失敗した模様。
10羽くらいの群れでした。
船で休憩する時間も暇がありません。
ベニアジサシもみたいなぁ。
透明度がいいよー。
カラフルなサンゴが嬉しいです。
どこまでも見えそうな透明度。
美しく泳いでます♬
ハマクマノミいるよー。
海中にデーンと。不思議なサンゴ。
見渡す限りサンゴ。
クマノミ。
アオウミガメがふわっと泳いでいました。
キレイなアオウミガメ。
みんなで見られました。
どこまでも付いていきたくなっちゃう。
サンゴ礁もたっぷり見て頂きました。
こうやって泳ぐためにプールに通って練習しているとの事。
船から撮った写真もいい感じ。
サンゴが丸見えですよ。
楽しいねー。
アカネハナゴイもキレイだよ。
何枚も撮りたくなっちゃうほどキレイ。
青い海に赤が映える。
真っ赤なリュウキュウイソバナもキレイ。
アオバスズメダイ。
とにかく魚だらけ。
凄い数でした。
アデヤカバイカナマコ。
久しぶりにモヨウフグに会いましたー。
いつも居てくれたらいいのに。
とても穏やかで最高の一日でした。
「たっぷり泳いだわよー!」とゴキゲンなお母さんたち。
また来年もお待ちしてます!
アカショウビンの巣立ち雛を確認することができました。
今日か昨日、巣立ちしたと思われる幼鳥。
邪魔しないように近づきすぎないように。。。難しい。
枝かぶりですが仕方ないですね。
親鳥は見守りをしています。
ちょっと怖い顔に見える?
そんな怒らないで。と思いながら帰りました。
シュノーケリングツアー。まずはバラス島。
ハナアイゴが群れています。
とっても上手だねー。
枝サンゴがたくさん。
キッカサンゴもキレイだよ。
アオウミガメに会えました!
いきなり呼吸。
食事をしながらゆっくり潮の流れに任せている感じ。
ふわぁ~っとしていました。
少しずつ一緒に流される。
何度も呼吸する姿を見せてくれました。
ずーーーっと食べてたな。
私たちのことなんでどうでもいい感じでした。
続いて美しいサンゴ礁を見てもらいます。
どこをみてもキレイ。
母娘でたくさん泳いでくれました。
もう一枚。
こちらはママと息子さん。
お昼休憩は小さなビーチへ。
のーんびり。
浅瀬でまったり。
ぷか~っと浮いたりね。
船もぷか~っと。
午後もたっぷり泳ぎました。ロクセンスズメダイきれい。
枝サンゴはカラフルです。
風が止んで穏やかになりとっても気持ちいいですよ~。
朝の干潮時間にバラス島へ。
どこがバラス島?って感じだけど。
だんだん浅くなるところでまず記念撮影。
あら、いい感じ。
こっち向いてー。
昨年遊びに来てくれた娘さんがお母さんを連れてきてくれました♬
そして一バラス島へ上陸。
いい写真だねー。
すっかり夏の空になりました。
本日の鳥見。
カンムリワシ。
冠羽をたてて何やら鋭い顔。
飛び出し寸前!キレイに飛び立ったところはフレームアウトでした…涙
キンバト。
朝夕は高確率で会えます。何を食べてるのかな?
たくさんいるけどなかなか撮らないシロハナクイナ。
とっても良いところに居てくれました♬
やっと風が止みました~。
台湾からお越しのお二人とダイビングしました。
まだそんなに潜っていないので緊張していましたが、とっても上手。
アマミスズメダイ。
サンゴの間にハマクマノミ。
青い海にアカヒメジが映えます。
カスミチョウチョウウオがたくさん。
アカネハナゴイもぐっちゃり。
ハナゴイもたくさんいますよー。
カクレクマノミ可愛い。
ここにもアカヒメジが群れてるね。
写真を撮れませんでしたがアカネハナゴイを狙ってコガネアジがうろうろしていました。
ハクテンカタギのペア。
イロブダイのメス。
こちらはイロブダイのオス。
水深5m以下は真っ青でキレイでしたが、水面は濁りがすごい。
昨日の夕方の大雨のせいですね。
早めに落ち着いてほしいな。