家の近くにヤツガシラ登場。
嬉しいのですぐ会いに行きました。
いつ見ても何度見てもオシャレですね。
ムラサキサギ。ブルっと身震いしています。
クロハラアジサシ。
ホシムクドリ&チュウダイズアカアオバト。
カンムリワシ。雨で濡れた羽を乾かしています。
カラムクドリ。
ムクドリに混ざってたまに見ることが出来ます。
内地に行っていたのですが、帰ってきたら「ヤツガシラいるよ」との事だったので、
さっそく見に行ってしまいました。春は鳥がたくさんで楽しいです。
家の近くにヤツガシラ登場。
嬉しいのですぐ会いに行きました。
いつ見ても何度見てもオシャレですね。
ムラサキサギ。ブルっと身震いしています。
クロハラアジサシ。
ホシムクドリ&チュウダイズアカアオバト。
カンムリワシ。雨で濡れた羽を乾かしています。
カラムクドリ。
ムクドリに混ざってたまに見ることが出来ます。
内地に行っていたのですが、帰ってきたら「ヤツガシラいるよ」との事だったので、
さっそく見に行ってしまいました。春は鳥がたくさんで楽しいです。
4月に入ってから毎日中学卒業生が島立ちをします。
今日7日で最後。「同級生全員分ありがとう」と言って島立ちしていきました。
これは5日の写真。子供たちが小さい頃から仲の良かった子とのお別れ。
上原運航してくれると嬉しい。
今日も海からバイバイ。
さみしいねー。
6日は大好きすぎる息子のような子が出発。
遠征でいない次男の代わりに私と三男と四男が飛び込みました。
初めて飛び込んだ。私の愛情伝わったかな。
時折雨がパラパラ。
でも思っていたよりお天気は悪くないです。
少し前のシュノーケリング。
透明度が抜群で気持ちがいい。
いつまででも泳いでいられますね♬と言ってくれました。
テーブルサンゴが元気で嬉しい。
青い海は最高です。
夜になって風が吹き出しました。
本日から所用があり少しお休みしますので海日記はしばらくおあずけ。
今日は鳥日記になります。(最近多いけど。笑)
ムラサキサギ。
水牛にアマサギが群がっています。なんか可愛い。
コサギ。顔がほんのりピンクで婚姻色が出ています。
飾り羽も出ていますね。
ダイサギも婚姻色が出ています。こちらは顔が青っぽくなります。
ヘラサギの若鳥。昨秋からずっと居てくれます。
ムナグロの冬羽だと思います。
見始めてしまうと毎日見に行きたくなってしまいます。
ハクセキレイ特集~。
ぱっと見は同じように見えますが奥が深いです。
タイワンハクセキレイ。
この角度の方がカワイイかな。
目のところに一本線が入っているのがオシャレですね。
ハクセキレイ♀の夏羽です。
続いてハクセキレイ♂の夏羽。
一番多く見られるのがこの子です。
ホオジロハクセキレイ。
頭と背中が同じ色。
こちらはシベリアハクセキレイ。
頭が黒で背中が灰色です。
「ハクセキレイかー」と思わずによく見るとさらに楽しくなります。
ハチマキダテハゼ。
トウアカクアノミ、大所帯。
アカホシカニダマシ。
オトヒメエビやアカホシカニダマシやミツボシクロスズメダイが仲良く住んでます。
イリオモテモウミウシ。
タツノハトコ。大きめで分かりやすい!
フトユビシャコ。
その姿をよー--く見せてくれました。
ギンガハゼ。ペアで仲良し。
黒いカエルアンコウちゃん、居てくれました。
さっきと色違いタツノハトコ。こちらも大きめでした。
クモガニ属の一種。2匹いますよー。
フサウミナメクジ。
ニセゴイシウツボがニュルっと出ていました。
モンガラカワハギとツノダシ。南国っぽい。
キスジカンテンウミウシ。
タヌキイロウミウシ。
ペア♬
コヤマウミウシとミゾレウミウシ。
シボリイロウミウシ。
オドリハゼ。
ミナミハコフグの幼魚、カワイイ~。
アカネハナゴイを見上げるハマクマノミ。
アカネハナゴイが鮮やかで美しい。
久しぶりのウミウシ探し。たくさん見つかって嬉しいです♬
今日も透明度が良くて嬉しい~。
キンメモドキの数が多くて楽しいです。
チンアナゴがたくさん出ていました。
親子でじりじり近寄ります。
イソギンチャクエビ。
大きなタコ!
アカククリはクリーニング中でした。
ここはサンゴ礁が美しい。
ミゾレウミウシ。
アオウミガメがたくさん。
どうしてもここがお気に入りなんですよね。
コバンザメがくっついています。
リュウキュウウツボが居てくれると嬉しい。
アマクチビ。
モンハナシャコ。
今日も午後になると太陽が顔を出し暖かくなりました。
明日は久しぶりに上原便が運航しそうです♬
ジョウビタキ♀。控えめな可愛らしさ。
チョウゲンボウ。すっかりお馴染みになった子です。
左がシマアジ♂。オナガガモ♀。
シマアジは少ないですが見られていて嬉しい。
もう少しこの姿を楽しませてくれそう。ヒドリガモ♂。
オオバン。数が少なくなってきました。
シマアカモズ。みんな渡ってしまって数が少なくなりました。
シロハラ 早朝ならまだなんとか見られますがめっきり少なくなってます。
鳥を見始めると止まらなくなりますね~。
久しぶりの海となってしまいました。昨日まで大荒れでした。ずっと雨だし。
今日は雨は降らず午後には太陽が出てきましたよ~。
透明度が良くて嬉しい。ロクセンスズメダイがたくさん。
2年ぶりのSさんファミリーが気持ちよく泳ぎます。
コクテンフグが可愛い。
ソライロイボウミウシ。
撮れたかな?!
片目のセジロクマノミも確認してきました。元気そうで一安心。
砂地も透明度は良かったですよー。
ノコギリダイの群れが嬉しい。
イソギンチャクモエビが2匹。可愛い。
ヨスジフエダイの黄色が鮮やかです。
今日はまだ海の中のほうが暖かく感じます。
明日はもう少し気温が上がると嬉しいな♬
オオチドリ発見。
なんとほぼ毎日観察している牧場です。
こちらはアカハジロ(メス)。
小雨が降りだす最悪コンディション。もう一度撮影したい!
このまま本日の写真に続きます。
昨日のオオチドリが居なくなって凹み、、、東部まで足をのばしました。
2羽発見!
行った甲斐があります。
でもあまり仲が良くないようで、2羽一緒に写すのは至難の業でした。
一羽ずつならなんとか。
ムカデゲット!
少々重かった腰を思い切って上げると、また鳥見に通いたくなってしまいます。