西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: StaffBlog

ウミウシが好きなようです

昨日の大荒れからは少し良くなりました。

キミオコゼ。

オビイシヨウジが仲良くクネクネしていました。

グルクンがいっぱいでニギヤカです。

ウメイロモドキが美しい。

ムチカラマツエビのペア。

カクレクマノミ。

ドクウツボ。今日は3個体も会いました。

タイマイがゆっくり通り過ぎていきました。

メレンゲウミウシ。ウミウシ好きなゲストは喜んでました~。

大きなゴシキエビ。別の穴にも大きいのがいましたよ~。

クマノミの卵、成長してます。

アカヒメジ。

キンギョハナダイが華やか。

モンダルマガレイが隠れてます。

トウアカクマノミ。いっぱいいるなー。

オドリカクレエビ。

コロダイの幼魚。

フシエラガイの仲間かな。

名前が分からないです。。。

ニシキフウライウオ。

イリオモテモウミウシ。

近寄ります。

クサイロモウミウシ。

ハクトウミノウミウシ。

初めて見ました。カワイイ~。

朝は分厚い雲が広がっていたけど、お昼ごろ薄っすら日差しも。

また暖かくなるかな。

フタホシフエダイ確認

晴れ☀ダイビング日和です。

大きなコバンザメをつけたカメさんに挨拶。

シモフリタナバタウオ。

ウミウシカクレエビ。

キンギョハナダイが華やかで気持ちいい~。

カメさん寝てます。

クロスジギンポがカワイイ。

オニカサゴのチビッコ。

ハチマキダテハゼ。

ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ。

フタホシフエダイ。

コロダイが群れていましたー。

ヨスジフエダイの中にフタホシフエダイ。

イブリカマスもいます~。

見惚れちゃうね~。

ヒバシヨウジ。ペアでいました!

ムカデミノウミウシ。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

リクエストのアデヤッコは2個体いてくれました!

カスミチョウチョウウオがキレイ。

セジロクマノミ。後ろのオレンジは卵です。

今日は青空が広がって、太陽がポカポカしていました。

明日はビュウビュウでお休みです・・・。

長男、入学説明会

週の初めは長男の入学説明会に行ってきました。

学生証用かな?写真撮影もしました。

この長い渡り廊下を進むと学生寮です。

人生初の一人部屋!

収納もついているから何も持っていかなくていいね。

なんだ?この長い階段は?って感じです。

向こうに見えるのが学生寮。

夕方は少しだけビーチに出てゆっくりしました。

次に来るのはもう入学式だよー。

サンゴ礁保全活動してます

すっかり日にちが空いてしまいましたが、

サンゴ礁保全活動で海に出ました。

オニヒトデに姿は少しです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近はこちらも問題になっています、稚ヒトデ。(右上)

白いのは食痕です。

こちらもチェックしていく必要がありそうですね。

少々海の写真を。

モヨウフグ。

クマノミは真っ赤な卵を守っていました。

ハマクマノミ。

ハダカハオコゼ。

お隣さんです。

ハナミノカサゴ。

ケラマミノウミウシ。

数匹見ています。

コガネミノウミウシ。

テンテンコノハミドリガイ。

アカフチリュウグウミウシシ。

オニカサゴ。

水温が少し上がった気がします。

今日は風がほとんどなくて快適。

春になってきましたね。

八重山オールスター

沖縄県ミニバスケットボール・オールスター大会。

次男、6番。(好きな番号を早い者勝ち( ´艸`))

自分の役割を果たし、八重山MVPをいただきました。(全敗だったけど(^^;))

15名で濃密な時間を過ごしました。(次男左端)

学校の垣根を超えて、大好きな仲間が出来て良かったね~。

しかし、ずっとベタベタしてたなー、みんな。