西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

さすが大潮流れがあります

ポイントに着いた時には流れが緩く透明度抜群。

真っ青な中でアカネハナゴイを見ることが出来ました。

いい写真撮れたでしょうか?!

まだオープンウォーター取得したばかりだと言うのにとても上手~。

魚がたくさんいて、見ごたえがありました。

昨日からダイビングしているTさん、ゆっくり潜ります。

このポイントを問題なく潜っているので、心配ないですよ~。

船の下まで戻ってきたら潮の流れが完全に変わっていました。

エントリーした時と違う側に魚が溜まっています。

グルクン達もみんなで大移動していました。

Tさん、安全停止も余裕です。

2本目はサンゴ礁をたっぷり楽しみましたが、

流れとうねりであまり写真がなくすみません。

でも目には焼き付けていただけたと思います。

もう少し流れがないと嬉しいんだけどなぁ~。

明日もゆっくり潜りたいと思います!

今日は生物盛りだくさん。

昨日たくさんピカチュウを見たので調子に乗ってヒナイビーチ。

今日もザクザク見つかります。

こんなちびっ子まで!!

こちらはお馴染みセダカカワハギ。

ヤナギ的にテンションが上がったのはフチドリカワハギ。

ちびっ子ヒメイカ。

昨日Cさんに見せてあげたかった・・・ナギサノツユ。

擬態上手なコノハガニ。

カイカムリもいますよ~。

ヒメコモンウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

タコちゃん。

ジョーフィッシュも顔を出してくれました。

アズキハタ。

ワライボヤがたくさんあります~。

エンマゴチがいた~。

コモンシコロサンゴでゆっくり遊びます。

アカネハナゴイがなんとも言えず美しい。

いつまででも眺めていたくなる光景です。

その華やかに一匹地味なヤツ。ハナダイダマシ。

三本目の砂地はお魚がぐっちゃり。

お二人も夢中でカメラを構えてくれました。

花吹雪みたい。

近づくと引っ込んでしまうチンアナゴですが、この2匹はけっこう近寄れました。

ウメイロモドキの群れ。

行ってしまったかと思いきや、戻ってきてくれました。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

とにかく魚がたくさんいて楽しい。

最後に見つけたのはチビチビのハダカハオコゼ。

最近見かけなかったので、嬉しい~。

今日はまだ風とうねりが少しありますが、

昨日よりはだいぶうねりが落ち着いたかな。

そんな中、元気に遊んでいた方がもう二人。

Nさんばぁば&うちの四男。

すっかり懐いて最後には抱っこで離れませんでした。

ばぁば~、大きくなる前にまた来てね♪

常連さん3組と遊ぶ🎶

朝の一本はCさんと二人だったので、阿吽の呼吸でヒナイビーチへ直行。

とりあえずハナミドリガイ。

トウアカクマノミにもサラッと挨拶。

イソモンガラの幼魚。めちゃくちゃ可愛い~。

ホソフウライウオ。

トゲトゲウミウシもいました~。

そして大量発生?!はピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

あれ?あっちにも。あれ?こっちにも。と大小見つかります。

ピカチュウ天国のヒナイビーチでした。

午後にはこれまた常連さんのNさんとA姉さんを加えてワイワイ潜ります。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚がとっても可愛いです。

ホシゾラワラエビはペアです。

ひさしぶりにコンペイトウ。

カクレクマノミは卵を産んでいました。

癒しのアカネハナゴイ。

それぞれお気に入りの場所でアカネハナゴイと戯れます。

最後は砂地でのんびり。

スカシテンジクダイが美しい。

フタスジリュウキュウスズメダイに混ざってナンヨウハギ。

ドリーちゃんがたくさんいて嬉しい♪

チンアナゴ。黒い方は幼魚です。

よく見ると不思議な模様だな~ロクセンヤッコ。

海は透明度も良く気持ちいい。

ただ、まさかの上原便欠航・・・。

確かにうねりが大きい。

せっかく晴れて気持ちいいのにな~。

到着したらダイビング!

久しぶりの西表、とりあえず着いたら潜りたい!とのことで、

ダイビングしてきました~。

風は止み、上原便が運航しています。やったー!

ウミウシカクレエビ。

アカハタ。

ハナミノカサゴが悠々と泳ぐ姿は華やかです。

グルクンがいっぱい!

今日もカメさんに会えちゃいました♪

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミのいい顔撮れたかな?!

今日はウミヘビがいっぱい。

二匹でイチャイチャしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ風は強し!

まだ風はびゅうびゅう吹き荒れておりますが、

昨日に比べて風があたたかい気がします。

朝のキーーーンとした寒さが弱まりました。

なんだかとても久しぶりな気がする海へ。

ムチカラマツエビ可愛い~。

なんでこんなに透明なんでしょうね~。美しい。

クリクリのお目目がたまらないです♪

ハナミノカサゴのちびっ子。

クラカケチョウチョウウオ。

ヒトヅラハリセンボンが出てきました。

常連のA姉さん、初めてのカメラで撮影中。

ゴマモンガラがウロウロ。

ソウシハギが2匹いますが分かるでしょうか。

サンゴとスズメダイを見て癒されます。

青い海に魚がたくさんいますよ~。

いつもお食事だけど、どれくらい食べるんでしょう?

カイカムリ、大きな帽子が可愛いですね~。

タイマイとも遭遇。

さっきのとは違う個体。

この子はずっとガツガツ食事中で、まったく動じず。

最近どこにいってもカメと出会えてしまいます。

嬉しいけど🎶

チビカメ🐢がいっぱい

カメの孵化に立ち合うことが出来ました。

年に2、3回見ることがあるのですが、

今回は数が多かったですね~。

ちびっ子がたくさん出てきました。

一直線に海に向かって歩き出します。

ちびっ子でもみんな逞しい。

不思議ですねー。みんなちゃんと海に辿り着きます。

四男も興味津々でした。

少し前のことなので、晴れています。

海に向かっていくチビカメたちをゆっくり眺めることが出来ました。

昨日から曇り空。

風は相変わらずびゅうびゅうです。

いつまで続くんだーーーーー。

最近人懐っこい

昨日の写真です。

天気はいいけど、風がびゅうびゅう。

すっかりカッパが必要な季節です。

最近の四男は人懐っこくなり、知っている顔には「だっこしてポーズ」。

あっちこっちに色んな人に抱っこされています。

昨日はお客様がカメラで写真を見ていたら、

近寄って行って一緒に画像を見ていました。

船が揺れるのですがりついてるし。。。

カメの写真が気に入ったようで「ふがふが」言いながら見てました。

夏の間、可愛がってくださった皆様のおかげ。

「みんな優しい」と分かっているようです。

 

今日は曇りがちなお天気です。

明日からは雨が降りそうです。。。

困る・・・。

海中は穏やか~

相変わらず台風26号の影響で水面はバッシャバシャですが、

海の中は穏やかで魚がいっぱいです。

どの景色もカメラを構えたくなります。

ずっと眺めていられるお魚天国。

ガーデンイール。

イソギンチャクエビ。

ニセアカホシカクレエビ、ちゃんと撮れたかな?!

仲良し♡

アカマツカサがたくさん。

2本目はガラッと変わってカメさん。

タイマイくん。「なんか用?」と言った顔でこちらを見ましたが・・・

すぐ食事に戻ります。

写真はタイマイですが、アオウミガメもたくさんいましたよ~。

カスミアジが仲良く泳いでいきました。

風が強くて波がバシャバシャでしたが、「楽しい楽しい」と言ってくれたお二人。

これからも仲良くダイビング続けてくださいね~。

一ヶ月遅れで会えました

ご予約いただいた二組様は、どちらも偶然先月末の台風で旅行を延期した方。

やっと会える~と思っていたら台風26号発生。

どうしたものか・・・と思っていましたが、

「風強くても潜りたい!寒くても平気!!」と力強い二組でしたので海に出ました~。

海の中は穏やか。

タイマイに会えました~。

ゆったりと泳いでました。

まったく逃げないので、こちらからバイバーイ。

と、思ったらアオウミガメも登場してくれました。

カメ三昧な一本でした。

続いては体験ダイビング。

二人で仲良くガーデンイールを見ながら微笑みあってます。

相変わらずドリーちゃんもたくさん。

シロブチハタがユラユラと、近づいてきました~。

ウミヅキチョウチョウウオ。

体験ダイビングとは思えぬ上手さのお二人。

次回はCカード取ってきてくださいね~!!

透明度の良さを求めて

台風26号の動きが定まらなくてヤキモキしていた今週ですが、

今日は海況&お天気、ともに最高。

リクエストのあったアカネハナゴイ。美しい~。

オスばかりが固まると華やかです。

スミレナガハナダイ♂。こっち見てるみたい。

ヒレナガヤッコ♂

ヤイトヤッコ♂

魚たちはオスが目立って華やかですね~。

2本目は体験ダイビングの奥様も一緒に潜りました。

体験ダイビングのベテランさんです。

旦那様は後ろで見守りながらたくさん写真を撮っていましたよ~。

大きなハリセンボンがウロウロしていました。

クビアカハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

アカククリがのんびりと泳いでいました。

透明度30mの真っ青な海とリュウキュウキッカサンゴ。

ノコギリダイは数が増えた気がします。

めちゃくちゃ癒された1本でした!

今日は透明度を求めて、気持ちよく潜りました~。