西表では衣替えは11月。
11に入ったら衣替え月間となり、夏服・冬服どちらでもいいのです。
12月からは完全冬服になるので「そろそろかー」と、
本日より冬服にしました。
長男次男の時と違う制服になってしまったのでしぶしぶ購入。
四男も着るから大事に使ってよーと袖を通しました。
けっこう気に入ったみたい。
まだ昼間は半袖で過ごせる気温ですが、
朝夕はかなり涼しくなりました。
一枚羽織るものがほしくなります。
今日は久しぶりに上原便が出る穏やかな一日でした。
西表では衣替えは11月。
11に入ったら衣替え月間となり、夏服・冬服どちらでもいいのです。
12月からは完全冬服になるので「そろそろかー」と、
本日より冬服にしました。
長男次男の時と違う制服になってしまったのでしぶしぶ購入。
四男も着るから大事に使ってよーと袖を通しました。
けっこう気に入ったみたい。
まだ昼間は半袖で過ごせる気温ですが、
朝夕はかなり涼しくなりました。
一枚羽織るものがほしくなります。
今日は久しぶりに上原便が出る穏やかな一日でした。
そこまで寒くはないのですが、
ここ数日過ごしやすかったせいか肌寒く感じます。
どんよりで太陽が出ていないからかな。
海の中は穏やか。
久しぶりにナンヨウハギ。
チビチビなハダカハオコゼもまだ居てくれました~。
スナゴチが見てる?
スカシテンジクダイを見ていると癒されます。
テンクロスジギンポ。
ケラマハナダイの幼魚。
オイランヨウジ。
ハナビラウツボ。
キンギョハナダイのオス。
チンアナゴの幼魚。だいぶ大人に近づきました。
キイロサンゴハゼ。
太陽が無くて風がある・・・。
少々寒さを感じる一日。
でも今までが良すぎたかも~。
久しぶりに曇りがちな一日。
太陽が出ないと少し肌寒い(と言っても陸で過ごすのは半袖)。
ヤマブキスズメダイ、大きくなったな~。
コールマンウミウシ。
シライトウミウシ。
コンペイトウウミウシ。
可愛いね~。
アンナウミウシ。
クダゴンベもいました~。
今日も光ってるウコンハネガイ。
ミカヅキコモンエビ。
ぴったり寄り添うオビイシヨウジ。
あ、離れた。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
コナフキウミウシ。
今日も可愛いカイカムリ。
美しい配色ですね~、レンゲウミウシ。
もちろんピカチュウも。
フウセンウミウシ。
ムカデミノウミウシ。
美しい色合いのウミウシが多くみられましたー。
明日はまた天気が良さそうです♪
天気がいい。
風がない。
波がない。
これではネチネチマクロダイビングと言うわけには行かないでしょう。
ちょっと外洋へ出ましょうか、と久々に気持ちのいいダイビング。
ヤシャハゼみっけ。
まあ気持ちよく潜ったのですが、そこへサプライズゲスト登場!
マンタ!
予期せぬマンタは嬉しさが倍の倍。
久しぶりだし突然だしで興奮しました。
もう一本も気持ちよく。
ナポレオンがいたり~
イソマグロもいたり、
サメが寝ていて、
カメにも会えました。
こういうダイビングも好きですね~。
マクロもワイドも楽しい西表です。
お天気はいいのですが、少々風が強め。
まあそんなことは気にならない常連Yさんとのファンダイブです。
本日のヒットはコチラ。セミホウボウの若魚です。
西表島ではかなりレア。テンション上がりました!
いきなり上がったテンションを抑えつつマクロモード。
可愛いイソギンチャクモエビ。
今日も居てくれます、ピカチュウ。
とっても可愛いイソモンガラの幼魚。
最近定着しているホソフウライウオ。
ケリドヌラ・ワリアンス改めゲンノウツバメガイ。
どうやら和名がついたようです。
馴染むまでにちょっと時間がかかりそう・・・。
黄色が鮮やかギンガハゼ。
イトヒキテンジクダイ。
ニシキテグリの姿も見られました。
オシャレな体色ですね~。
明日までは風が強そうです。
また行っちゃうかな、ヒナイビーチ。笑
嘘みたいなべた凪。。。
ツルツル過ぎて何の写真か分かりづらいですね。
真ん中の黒いのは島です。
海況は最高ですが、昨日から決めていたのでマクロモードで。
今日もピカチュウてんこ盛り。
遊んでいるみたいで可愛い2匹。
ホソフウライウオがふらふら。
ケリドヌラ・ワリアンスが二匹でいちゃいちゃ。
ハモポントニア・フンジコーラ。
ギンガハゼ。
ネオンテンジクダイ。赤い点が可愛いです。
マダライロウミウシ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ダイビングはべた凪の中楽しめましたが、
夕方になり、風が強くなりました。
明日がちょっと心配なくらい。
風止みますように~。
嬉しいべた凪、快晴☀
11月とは思えない暑さです。
そして、いきなりカメさんに遭遇。
急激に近づいたりしなければ、かなり近くまで寄れます。
あっちにもこっちにもカメさんが居てくれて嬉しい🎶
ゆっくりじっくり撮影させてもらってました。笑
他のカメを見ていると違うカメが泳いできたりしてビックリします。
穴から顔を出すのがたまらなく可愛いクロスジギンポ。
タテジマキンチャクダイの幼魚がいました~。
毒々しいヒレボシミノカサゴ。
大きな魚もたくさんいます。
すっかりおなじみになったナンヨウハギ。
マルクチヒメジの黄化個体がウロウロ。鮮やかな黄色です。
トラフシャコ。
まだ2本目の白い線が残ってますね、ハマクマノミの子供。
夢中で撮ってくれました。
今日も少々流れがありましたが、
とにかく天気と海況が最高で楽しい一日でした♪
ポイントに着いた時には流れが緩く透明度抜群。
真っ青な中でアカネハナゴイを見ることが出来ました。
いい写真撮れたでしょうか?!
まだオープンウォーター取得したばかりだと言うのにとても上手~。
魚がたくさんいて、見ごたえがありました。
昨日からダイビングしているTさん、ゆっくり潜ります。
このポイントを問題なく潜っているので、心配ないですよ~。
船の下まで戻ってきたら潮の流れが完全に変わっていました。
エントリーした時と違う側に魚が溜まっています。
グルクン達もみんなで大移動していました。
Tさん、安全停止も余裕です。
2本目はサンゴ礁をたっぷり楽しみましたが、
流れとうねりであまり写真がなくすみません。
でも目には焼き付けていただけたと思います。
もう少し流れがないと嬉しいんだけどなぁ~。
明日もゆっくり潜りたいと思います!
昨日たくさんピカチュウを見たので調子に乗ってヒナイビーチ。
今日もザクザク見つかります。
こんなちびっ子まで!!
こちらはお馴染みセダカカワハギ。
ヤナギ的にテンションが上がったのはフチドリカワハギ。
ちびっ子ヒメイカ。
昨日Cさんに見せてあげたかった・・・ナギサノツユ。
擬態上手なコノハガニ。
カイカムリもいますよ~。
ヒメコモンウミウシ。
トゲトゲウミウシ。
タコちゃん。
ジョーフィッシュも顔を出してくれました。
アズキハタ。
ワライボヤがたくさんあります~。
エンマゴチがいた~。
コモンシコロサンゴでゆっくり遊びます。
アカネハナゴイがなんとも言えず美しい。
いつまででも眺めていたくなる光景です。
その華やかに一匹地味なヤツ。ハナダイダマシ。
三本目の砂地はお魚がぐっちゃり。
お二人も夢中でカメラを構えてくれました。
花吹雪みたい。
近づくと引っ込んでしまうチンアナゴですが、この2匹はけっこう近寄れました。
ウメイロモドキの群れ。
行ってしまったかと思いきや、戻ってきてくれました。
ニセゴイシウツボが隠れてます。
とにかく魚がたくさんいて楽しい。
最後に見つけたのはチビチビのハダカハオコゼ。
最近見かけなかったので、嬉しい~。
今日はまだ風とうねりが少しありますが、
昨日よりはだいぶうねりが落ち着いたかな。
そんな中、元気に遊んでいた方がもう二人。
Nさんばぁば&うちの四男。
すっかり懐いて最後には抱っこで離れませんでした。
ばぁば~、大きくなる前にまた来てね♪
朝の一本はCさんと二人だったので、阿吽の呼吸でヒナイビーチへ直行。
とりあえずハナミドリガイ。
トウアカクマノミにもサラッと挨拶。
イソモンガラの幼魚。めちゃくちゃ可愛い~。
ホソフウライウオ。
トゲトゲウミウシもいました~。
そして大量発生?!はピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。
あれ?あっちにも。あれ?こっちにも。と大小見つかります。
ピカチュウ天国のヒナイビーチでした。
午後にはこれまた常連さんのNさんとA姉さんを加えてワイワイ潜ります。
ハタタテシノビハゼ。
ヤマブキスズメダイの幼魚がとっても可愛いです。
ホシゾラワラエビはペアです。
ひさしぶりにコンペイトウ。
カクレクマノミは卵を産んでいました。
癒しのアカネハナゴイ。
それぞれお気に入りの場所でアカネハナゴイと戯れます。
最後は砂地でのんびり。
スカシテンジクダイが美しい。
フタスジリュウキュウスズメダイに混ざってナンヨウハギ。
ドリーちゃんがたくさんいて嬉しい♪
チンアナゴ。黒い方は幼魚です。
よく見ると不思議な模様だな~ロクセンヤッコ。
海は透明度も良く気持ちいい。
ただ、まさかの上原便欠航・・・。
確かにうねりが大きい。
せっかく晴れて気持ちいいのにな~。