西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

晴れた休日は公園に限る

土曜日だけど長男次男は音楽発表会とやらで石垣へ。

朝一便(8時)で送り出したので無駄に早起きしてしまった休日。

上原便運航で良かった。

もし大原だったら6時40分集合って・・・。

まだ暗いし~。

 

ゆっくり掃除洗濯片付けを済ませたらちょうど10時。

三男はすぐテレビを付けようとするので、

「公園行こうぜー」と誘ってチビ二人と公園へ。

気持ち良すぎる青空。

これが12月の西表です。

靴を履いていったのに三輪車に乗る時はなぜか裸足になりたがる四男。

滑り台は相変わらず後ろ向きで上手に下りてきます。

ブランコでかなり高く漕ぐようになったなー。

ジャンプも様になってますな。

午前中たっぷり遊んで、昼寝して、また夕方遊ぼうね~。

さて今のうちに洗濯たたんで、夕飯の支度だな。

母、休む暇なし!!

夕日が眩しい

夕方6時前の西表。

天気の良い日が多いので、夕日がキレイです。

夕日モードで撮ってみたら明るくなり過ぎでなんだか分からないな。

朝日は朝の7時頃。

朝日もいい感じなんだけど、一番忙しいころだからな~。

写真を撮っている余裕がない。

 

テレビを見ていたら、

日の入りが4時前後のところが多かったー。

夕方6時まで外で遊べる西表。

日本は東西にも広がっているんだなと感じました。

 

しばらく上原便が運航するかな。

とても穏やかで爽やかな日が続いています。

散歩に最適

昨日も書きましたが、本当に過ごしやすいんです。

上原便は欠航ですが・・・。

今日は曇りがちだけど、散歩するのは最適です。

両手にパンを持っているのは、さっき通りかかったおじいにもらったから。

「あめちゃんいるか?」

「まだ食べられないの」

「じゃあこれ」

とスティックのパンを2本いただきました。

両手にパンで走る。

ゴキゲン。

転んでもパンは放しません。

午前中にたっぷり一時間歩いて、

たくさんご飯を食べて、お昼寝しています。

夕方はお兄ちゃんのお迎えでまた遊ぶぞー!

冬支度

西表では衣替えは11月。

11に入ったら衣替え月間となり、夏服・冬服どちらでもいいのです。

12月からは完全冬服になるので「そろそろかー」と、

本日より冬服にしました。

長男次男の時と違う制服になってしまったのでしぶしぶ購入。

四男も着るから大事に使ってよーと袖を通しました。

けっこう気に入ったみたい。

まだ昼間は半袖で過ごせる気温ですが、

朝夕はかなり涼しくなりました。

一枚羽織るものがほしくなります。

今日は久しぶりに上原便が出る穏やかな一日でした。

北風になりました

そこまで寒くはないのですが、

ここ数日過ごしやすかったせいか肌寒く感じます。

どんよりで太陽が出ていないからかな。

海の中は穏やか。

久しぶりにナンヨウハギ。

チビチビなハダカハオコゼもまだ居てくれました~。

スナゴチが見てる?

スカシテンジクダイを見ていると癒されます。

テンクロスジギンポ。

ケラマハナダイの幼魚。

オイランヨウジ。

ハナビラウツボ。

キンギョハナダイのオス。

チンアナゴの幼魚。だいぶ大人に近づきました。

キイロサンゴハゼ。

太陽が無くて風がある・・・。

少々寒さを感じる一日。

でも今までが良すぎたかも~。

今日はけっこうカラフル

久しぶりに曇りがちな一日。

太陽が出ないと少し肌寒い(と言っても陸で過ごすのは半袖)。

ヤマブキスズメダイ、大きくなったな~。

コールマンウミウシ。

シライトウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

可愛いね~。

アンナウミウシ。

クダゴンベもいました~。

今日も光ってるウコンハネガイ。

ミカヅキコモンエビ。

ぴったり寄り添うオビイシヨウジ。

あ、離れた。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

コナフキウミウシ。

今日も可愛いカイカムリ。

美しい配色ですね~、レンゲウミウシ。

もちろんピカチュウも。

フウセンウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

美しい色合いのウミウシが多くみられましたー。

明日はまた天気が良さそうです♪

べた凪のため外洋へ

天気がいい。

風がない。

波がない。

これではネチネチマクロダイビングと言うわけには行かないでしょう。

ちょっと外洋へ出ましょうか、と久々に気持ちのいいダイビング。

ヤシャハゼみっけ。

まあ気持ちよく潜ったのですが、そこへサプライズゲスト登場!

マンタ!

予期せぬマンタは嬉しさが倍の倍。

久しぶりだし突然だしで興奮しました。

もう一本も気持ちよく。

ナポレオンがいたり~

イソマグロもいたり、

サメが寝ていて、

カメにも会えました。

こういうダイビングも好きですね~。

マクロもワイドも楽しい西表です。

北風強めでマクロモード

お天気はいいのですが、少々風が強め。

まあそんなことは気にならない常連Yさんとのファンダイブです。

本日のヒットはコチラ。セミホウボウの若魚です。

西表島ではかなりレア。テンション上がりました!

いきなり上がったテンションを抑えつつマクロモード。

可愛いイソギンチャクモエビ。

今日も居てくれます、ピカチュウ。

とっても可愛いイソモンガラの幼魚。

最近定着しているホソフウライウオ。

ケリドヌラ・ワリアンス改めゲンノウツバメガイ。

どうやら和名がついたようです。

馴染むまでにちょっと時間がかかりそう・・・。

黄色が鮮やかギンガハゼ。

イトヒキテンジクダイ。

ニシキテグリの姿も見られました。

オシャレな体色ですね~。

明日までは風が強そうです。

また行っちゃうかな、ヒナイビーチ。笑

ベッタベタのツルッツル

嘘みたいなべた凪。。。

ツルツル過ぎて何の写真か分かりづらいですね。

真ん中の黒いのは島です。

海況は最高ですが、昨日から決めていたのでマクロモードで。

今日もピカチュウてんこ盛り。

遊んでいるみたいで可愛い2匹。

ホソフウライウオがふらふら。

ケリドヌラ・ワリアンスが二匹でいちゃいちゃ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ギンガハゼ。

ネオンテンジクダイ。赤い点が可愛いです。

マダライロウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイビングはべた凪の中楽しめましたが、

夕方になり、風が強くなりました。

明日がちょっと心配なくらい。

風止みますように~。

べた凪の一日

嬉しいべた凪、快晴☀

11月とは思えない暑さです。

そして、いきなりカメさんに遭遇。

急激に近づいたりしなければ、かなり近くまで寄れます。

あっちにもこっちにもカメさんが居てくれて嬉しい🎶

ゆっくりじっくり撮影させてもらってました。笑

他のカメを見ていると違うカメが泳いできたりしてビックリします。

穴から顔を出すのがたまらなく可愛いクロスジギンポ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がいました~。

毒々しいヒレボシミノカサゴ。

大きな魚もたくさんいます。

すっかりおなじみになったナンヨウハギ。

マルクチヒメジの黄化個体がウロウロ。鮮やかな黄色です。

トラフシャコ。

まだ2本目の白い線が残ってますね、ハマクマノミの子供。

夢中で撮ってくれました。

今日も少々流れがありましたが、

とにかく天気と海況が最高で楽しい一日でした♪