西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

最接近は終わりました。

覚悟はしてましたが結局台風9号が予報より

北に進んでくれたため西表島は暴風域に入らず

予想よりは被害が少なく済みそうです。

(沖縄本島&宮古島の被害が心配です…)

停電もなくエアコンもTVも見れるので家でぬくぬく

快適に窒素抜きさせてもらってます(笑)

それでも外は瞬間風速30m近い風がふく時がありますので

まったく外には出れませんが…。

明日には風は弱まりますが船を出すほどにはならなそうかな。

早く海に出たいですなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マングローブダイビングビーチエントリー

船はしまってしまいましたがダイビング的には

問題ないくらいの天気。

予報では波5m!とか言ってましたが大きく見積もっても

2mくらいしかなかったです。

「これなら今日の午前中まで潜れたなぁ」なんて後悔したところで

ゲストも石垣島に帰ってしまったし、

今日は西表島への高速船が全便欠航で来れてませんからね。

(昨日の時点でほぼ欠航を決めてたフェリー会社も問題がありますが…)

あ、お1人忘れてた!台風だから来るなって言ったのに

「せっかくだからのんびりしに行くよ~」って来てしまった人が(笑)

こんな快晴にもったいないので調査を兼ねて

マングローブビーチダイブを決行!

DSC_6862_1431_R

見てください!写真はよくないですが河口域は湖状態ですよ。

西表島で200本は潜ってるYさんも初体験に心なしかウキウキしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深1mの世界は僕にも神秘的に映りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じで撮影しております(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どろどろで何にも見えなさそうな川ですがマングローブの根の下は

たくさんの魚達が住んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメツバメウオです。たくさん群れて暮らすので

ダイビングするところにいてくれたら人気間違いなしでしょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビックリするくらいキレイなスズメダイも住んでいます。

スミゾメスズメダイの幼魚です。

大人は黒い地味なスズメダイになってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう少し小さいスミゾメスズメダイの幼魚。

青いラインの入り方が少し違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

証拠写真くらいしか撮れてませんがハゴロモハゼです。

たくさんいてくれますがコイツを図鑑のように撮るのは至難の技。

 

繁忙期は開催できませんがマングローブダイブなかなか面白いです!

潜り慣れてる人ならかなり楽しめるはず。

ひまーな時期見計らってリクエストくださいね~

 

今晩おそくから暴風域に入る予定です。

停電になる可能性もあるので連絡とれなかったらごめんなさい。

日記のアップも遅れるかもです。

無事にやり過ごせますように…

 

 

 

 

ギリギリまで潜ってくれてありがとう。

昨日も今日も船がスカスカに感じちゃいます…。

「台風め~!」って怨んでも仕方がないので

残ってくれたゲスト様と目一杯遊びますよ~!

DSC_0372_1429_R

台風前最後。潮の関係で昼過ぎまで水没のバラス島。

今回の台風で山が戻るかもしれないのである意味貴重!?

写真で分かる通り普通にバラス島に寄れるくらいの天気でしたが

昨日から決めてたヒナイビーチ。

この頃リクエストのピカチューウミウシをハズしっぱなしでしたが

まさかの今日遭遇!落ち着いて探せればまだ見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風前にしてまさかのジョーGET!浅場だったしもしかしたら今回の台風で…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いジョーも復活しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はアイドルがたくさん見つかりましたよ♪

台風前潜ったご褒美だと勝手に思っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼ。普段はあまり紹介しませんがあまりにご機嫌だったので(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ最近で一番のカムフラージュを見せたコノハガニ。

なんでこんな上手に擬態できるのでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応トウアカクマノミにもご挨拶してきましたよ。

5日前に潜ったときの卵はもうありませんでした。ハッチアウトするには早いので

何かのアクシデントで食べちゃったりしたのかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここを潜ればかなりの確率で会えるキヌハダウミウシ1-3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的にかなり好きなウミウシです。フサウミナメクジ。

丸い模様が何とも言えず魅かれます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニンジンヒカリウミウシだと思いますがあってますかね!?

写真は分かりやすいように撮影していますが海で見たら

砂が付いたカイメンやホヤに見えてしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネッタイミノではなくキミオコゼです。触角がトゲのようになってるのがポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシヨウジ。台風のウネリに負けずに過ごしておくれ。

 

そして今日唯一の大物 1.5mのマダラエイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あんなところに岩なんかあったっけなー?」と錯覚させるほどの大きさで

エイだと気付くのに数秒かかってしまうほどでした。フワっと浮いて

2m横をゆっくりゆっくり泳いでいきましたがしっぽが切れてるのが

また不気味でまさにUFOを連想させます。

「サメ・エイが苦手!」と豪語されてたK奥様がご一緒だったので

心配だったのですがエキジットしてから聞いてみると

「興奮した~!!」っておっしゃってたので

これでサメも克服できるでしょう!

ますますダイビングハマっちゃいますね(笑)

午前中に2本潜ってその足で石垣島に戻っていかれたk夫妻。

ギリギリまで潜って頂いてありがとうございます。

それではまた9月にお待ちしてますね!!

(午後は船を川にしまう作業。様子はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日で一番海況がいい日。

毎回毎回言いますが台風前の静けさってあるもんです。

朝、出港の準備をしてる時の船浦港。

DSC_0357_R

天気良すぎますね!

外はウネリが入ってきてますが下までは揺れないし何より透明度が抜群でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に通ったトンネルも息をのむ美しさ。

各種珍しめのチョウチョウウオを見た後はガレ場でハゼ鑑賞。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんもハタタテハゼと格闘中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁を丹念にライトをあてていくとユキヤマウミウシが見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシも何やら相談中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

珍しいアデヤッコが近くを通っていってくれました。

こういうサプライズがあるからダイビングがやめられません!

今、バラス東では各ステージのヤマブキスズメダイの幼魚が見れて楽しいです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上手に撮れませんがまだ小さいのもいましたよ。

サンゴの上は鉄板の華やかさ。今日のゲスト様も喜んでおられましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はお祝いがありましたよ。

DSC_0371_1421_R

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

詳しくは台風の時ゆっくり書きますね~(笑)

 

エアーを気にせず潜れる嬉しさ♪

ここは誰でも笑顔になれるポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいぶ成長したヨスジフエダイ。 もう子供とは呼べない大きさです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコとにらめっこ? 

k奥様60分見てられそうなくらい観察されてました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケショウフグの子は健在。 心なしかちょっと大きくなったような…。

 

さあ、明日は台風前最後の仕事をしてきます。

午前中に2本だけ潜る予定。

最後のひと踏ん張り。気合入れなおします!!

 

 

 

 

結局晴れましたよ♪

朝から萎えるほどめっちゃ雨が降りましたが

出港するときには雨はあがり、

1本目からあがる頃にはなんと青空♪ 

まさかこんなに晴れると思ってなかったので陸用のカメラを

今日は家に置いてきたとこでした(笑)

写真 2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全のため一応乗ってもらったマイコ&サイチもお天気にニッコリ♥

波はありますがまだまだファンダイビングなら余裕♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水もキレイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目の砂地ではテンスの幼魚がフラフラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は1匹ですがイソギンチャクエビもペアで健在です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はスナゴチも見つかりましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほどよい流れのせいかアカククリがひとかたまりに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「カメいるかもよ~」って入った2本目

おっと!近くにいたのに気付かなかったぁ!!

僕らに気付いてゆったり泳いでくれておりこうさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安定のケラマハナダイ そこらじゅうにウジャウジャいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはやや少なめですがそれでも必ずお見せできます。カシワハナダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのオイランヨウジはいつも抱卵している不思議(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこいつもずっと居ついてるタテジマキンチャクダイの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメにフラれちゃったのかな?僕らにくっつきたくてダイビング中

ずっと周りをウロウロしていたコバンザメ。みんないい写真撮れたはずね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目は風が弱い隙を縫ってちょこっとだけバラス島の外側へ。

激流とまではいかないまでもそこそこ流れのなか

僕らの前を悠々通り過ぎるナポレオン。いいサイズです!(写真遠くてすいません)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上にはテングハギモドキの群れが。圧巻!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてT様が一番喜んでたのがオオフエヤッコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フエヤッコより長いその口は無駄じゃないのかい?(笑)

いったいなんで口が伸びてしまったんでしょうね。

 

さて、明日もファンダイブに限って行ってきます!

8日は一応午前中は潜る予定ですがその後は未定です。

体験ダイビング&シュノーケリングは当分の間お休みになりそうです。

ご予約いただいているお客様にはこちらからご連絡致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降ったりやんだりですがまだ快適にダイビングしてますよー

少しずつですが台風のウネリが入ってきています。

さすがに3つもあればどれかは直撃しちゃうでしょうねぇ。

ゲスト様からもキャンセルの電話がボチボチかかってきておりますよ。

せっかくご予約いただいて楽しみにされてたゲスト様には

本当に申し訳ありません!!僕らも残念です…。

 

さて、今日のダイビングも盛りだくさん!

(灯台でまさかの雨宿り。今日の鳩間島ランチのご様子はコチラ

まずはG夫妻が連れて来られたお友達の体験ダイビング♪

お2人ともスムーズに潜降されていましたね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「泳げない~!」なんて言っておられましたが水中ではバッチリ!!

そう、大きい声では言えませんがダイビングって泳げなくても出来るんです(笑)

 

ファンダイブ組は沖縄を代表するお魚からちょいとマニアックな生物まで

様々ご紹介。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々クマノミ紹介したけどやっぱりカクレが可愛いかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな気になるサザナミヤッコ。ブルーのフチドリが綺麗ですよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも誰もが水族館で目にしたことあるモンガラカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中で見るとこんなに赤くないですが写真に撮るととてもキレイなアザハタ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳ぎが面白いヘコアユ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに目と口があるかわかったかなぁ。ニシキフウライウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日はガラスハゼ。今日はムチカラマツエビでございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のオレンジ帽よりははるかに大きいカイカムリの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちはもっと見やすいサイズ。色々被ってて楽しいね。

 

3ダイブめはカメもいたんだけど印象はこっちかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバスズメダイの大産卵。いつ見てもドラマチックで興奮します!

 

明日も台風のウネリに負けず潜ってきますね~

 

 

 

TG-4&TG-3講習会

弱くはなりましたがまだまだ強い南風。

それでも昨日一昨日の風に比べれば贅沢は言えません!

DSC_6825_1391

本日のお客様は偶然ですが全員TG-4&TG-3そしてTG-2

初めてカメラをおろす方もいましたので使い方から

キレイに撮る方法などレクチャーしながらのダイビングになりましたよ♪

それにしてもこのシリーズを使用しているダイバーの多いこと多いこと!

ワイドからマクロまでほどほどの写真があの小ささで撮れるんですから

ホントいい時代になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラクマノミを色々な設定で撮影中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

洞窟写真はフラッシュOFFでね!みんなキレイに撮れたかなぁ…

この他にもマクロモードや顕微鏡モードを使って

笑いボヤを撮影してみたりナデシコカクレエビを撮ってみたり。

ダンダラヒメヨコバサミくん僕はこんな写真になりました↓ 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘラジカハナヤサイサンゴの間に隠れているオオアカホシサンゴガ二も

フラッシュがあたる角度を計算するとキレイに撮れますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次はワイド写真。

コンデジではとにかく寄らないとお魚本来の色が出ませんね。

みんな試行錯誤中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先生はこんな感じで撮りましたよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょこっと深いところは太陽光が弱いのでやっぱりフラッシュが必要です。

被写体までは1m未満が理想。  スミレナガハナダイ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおっ!エンマゴチ。絶好の被写体発見!!

逃げませんから全身を大きく写してみたりマクロで顔の一部を切り取ったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、ちなみに先生は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとアオッたバージョンと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目だけドアップを撮ってみました。

みんなどんな写真になったかな?

 

 

 

 

 

 

 

15年になるそうです。

今日も強烈な南風が吹きつけマリン関係からは

ため息交じりの愚痴が…(笑)

明日の午後くらいからは弱まりそうな予報ですが

どうなりますかねぇ。

今日はシュノーケリングの予定でしたがあえなく中止。

まあ、今日の風なら仕方ありませんね。

長くなるトップシーズン休息も必要と気持ちを切り替え

明日に備えます!!

 

そういえばPADIからこんなものが…

DSC_0338_1389

僕がプロになってから15年が経ったそうです。

ダイビング界にはたいして貢献してきてはいませんが

少々感慨深いものがありますね。

これからも「誰でもダイビングを楽しめる」ようPADIインストラクターとして

誇りを持って頑張っていきますね。

皆さん改めまして宜しくお願い致します!!

 

 

 

H様ファミリー ダイビング&シュノーケル編

朝から賑やかな子供達。

昨年も会ったから二回目ではあるけど、お互いに覚えているとは思えない・・・

それでもすぐに意気投合して遊びまくっていました~。

DSC_6463_1335_R

そんな中、お父さんとお母さんはファンダイブ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とってもサンゴが美しいポイントなのですが、お二人が一番気に入ったのは・・・カルイシガニ!

「なんであんなの分かるんですか~?!」と驚いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後はやはりサンゴをベタ褒め。「キレイだった~」と喜んでくれましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、二本目は!

10歳のお兄ちゃんが体験ダイビングに挑戦。

その他の子供達がゴチャゴチャしている中、、、

DSC_0459_1317_R

行ってきます!

DSC_0463_1319_R

耳抜きが苦手そうだったので、心配だったけど、思いのほかスムーズに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても落ち着いていて、すごく上手でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アップも~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名残惜しいけど、船に戻ってきたら~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またまた子供達が出迎えてくれました!

DSC_0462_1318_R

お昼休憩(コチラに詳しく書いてます!)をはさんでもまだまだ泳ぎます!

双子のスズとアヤ。二人ともめっちゃ可愛い♪しかも上手に泳ぎます。

DSC_6471_1336_R

DSC_6522_1342_R

お父さんとツーショットが多いアヤ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スズは自由に楽しみます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お兄ちゃん・シュートもいっぱい泳いでたなぁ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子役モデルのような笑顔だね!

DSC_6474_1337_R

ウチの長男はお兄ちゃんにベッタリでした~。

DSC_6520_1341_R

あ~遊んだな。と思ったんだけど、最後の最後にジャンプ大会!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく最後まで元気な子供達でした。

DSC_0504_R

オツカレサマ!今日はゆっくりおやすみ~。

そしてまた来年ね!!

 

お昼寝付き3dives

この頃毎日書いてますが南風強し!!

それでも今日が1番強かったかも。

ホントは大物リクエストが入ってたんですが行けるはずもなく…。

南風をよけながらのダイビングとなりました。

なんとかカメもサメもマダラトビエイも見れましたが写真は

イマイチなので割愛です!

必然的にマクロに(笑)

ムラサキウミコチョウより小さいピカチューがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムラサキウミコチョウは何匹かいたなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の登場コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〇〇モウミウシ??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イガグリウミウシかわいい~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あたりをつけて入ったポイントがヒット!

これから多用しちゃうかも!?スリット内は甲殻類だらけです。

ダンダラヒメヨコバサミです。可愛い貝殻に入ってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようですがこちらはケフサゼブラヤドカリ。少ないと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラワラエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カノコイセエビに…

IMG_2466

ゴシキエビまで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと変わり種アオギハゼかと思いきやベニハゼ属1-10

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイの雌雄中間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、一応がんばってキレイなとこも潜ってますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島に停泊しとくのもキツイ今日は南風をよけれるところでお昼寝タイム付き♪

そんなのんびりもいいですよね!?