西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

慰霊の日

台風の影響でしょうか?

西寄りの風が強く時折り雨がパラつくお天気です。

梅雨明けしてからのほうが梅雨っぽいのは気のせい!?(笑)

 

さて、今日は沖縄に住んでいる人なら誰でも耳にする慰霊の日。

制定された経緯は割愛するとして僕ら戦争を知らない世代は

「とにかく戦争なんかしちゃいけないんだ」と改めて平和について

考える日だと思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな小さなお魚や…

DSC_6300_1289_R

子供達の笑顔を守るために…。

 

小さい小さい西表島からでっかい声で訴えます!

戦争反対!!

なんで世界のみんなが仲良くできないのか我が子に尋かれて

上手く答えれない自分が恥ずかしいっす。

 

久々に雨で起きました!

梅雨明け以降まったく雨が降らなかった西表島ですが

今朝は短時間でしたがかなりの勢いで降りましたね。

これで2~3日後はパインが大きくなって畑人は収穫が忙しいはず。

マンゴーもやってる農家はさらにてんてこ舞い!(ブログ参照

雨なんて降らないだろうなんて油断してた我が家は洗濯物は干しっぱなし、

車の窓&家の窓は開けっ放し。おかげで朝からずぶ濡れになりました(笑)

DSC_5961 (3)

ウチから歩いて5分で着くプライベートビーチです。うらやましいでしょ!?

雨が降ったおかげか空がキレイです♪

 

リクエストの生物を探すためヘラジカハナヤサイサンゴを覗きまくっていたら

不思議と動かないセダカギンポが…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よーく見たら卵を守ってたから動きたくなかったんですね!

このサンゴにはスズメダイやらゴンべやらが一緒に住んでたから

守るのも大変だろうなー。

1匹でも多く生まれますように…

 

1円玉サイズのヤマブキスズメダイ

マリン関係を軽く悩ませていた

カーチバイ(夏至南風)も弱くなりこれから

1発目の台風が来るまでは最高のコンディションが続きますよ♪

 

さて、

バラス東のオオイソバナ付近でムチカラマツに盛んに産み付けられていた

ヤマブキスズメダイの卵が孵化しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(ピンが甘くてスイマセン…)

こいつはギリギリ写真が撮れる1円玉サイズですがオオイソバナ周りには

さらに、半透明の子供もチラホラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この中で何匹生き残れるのでしょう?

しばらく成長過程を観察できそうです。

お互い気づいてる!?

今日もがっちり真夏日。

家にいるだけで汗が噴き出る…。海の上がちょうどいいです。

DSC_5329

先日のこと。

ジャストタイミングってまさにこういうこというのねって場面。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コモンヤドカリのお家にキヌハダウミウシ一種ー3が歩いてたんです!

慌てておさえたのがこの1枚。変な構図でスイマセン。

この後は僕のカメラに驚いたのかヤドカリ君が引っ込み

キヌハダウミウシが降りて行ってしまいます。

ここを通るのがあと2~3秒遅かったらこの奇跡のコラボに

出会えなかったわけでなんか妙に嬉しかった♪

こんな広い海でなんでこんなことになったのか不思議で不思議で

この夜コイツらのことを考えるだけで顔がにやけてしまうヤナギでした。

 

久々のヒナイはピカチュー祭りだワッショイワッショイ!

昨日に引き続き南風が強く少々やっかい。

こんな時はヒナイビーチ前に限る!

DSC_5677_949_R

上原港から出て10秒で着きます。そしてこの海の色。

どんなに水が良くたってココではひたすら下を向いてるダイバー達(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

口先が尖らないコブタヒラツノモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソバガラガニ 今日のは小さめでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギはいっぱいいたなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミの卵ドアップ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチューことウデフリツノザヤウミウシ

今日は狭い地域に密集しておりました。交接の準備かな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムラサキウミコチョウ 

今年はピカチューも含めピークの時期が1ヶ月くらいずれている印象です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いジョーフィッシュ

いつも似たような写真しか撮れないのになぜか1枚は撮ってしまう(笑)

 

ここでは減圧停止がでないように注意が必要です!

 

琉大のサンゴ調査協力

南風は少々ありますが今日も快晴でダイビングには問題ナシ。

2本目のポイントから↓

DSC_5470_947

本日は琉大のサンゴ調査に同行させていただきました!

オーストラリアからお2人先生がいらしていてその調査に琉大の海洋自然科学科の

先生達がサポートに入ります。

僕がまだ西表島で下働きのペーペーだった頃に同じようなサンゴ調査でお会いした

教授にも久々にお会いすることができ、楽しい調査となりました。

邪魔にならない程度に少しだけ様子を撮らせていただきましたのでアップしますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深10mラインにメジャーをひっぱってサンゴ被度を見ています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

周辺にどんなサンゴがあるか記入。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しっかり測って50㎝間隔で1枚ずつ写真を撮っています。

時間がかかりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅いところで極上のサンゴが広がっているポイントは多いですが

10mラインとなると…う~ん。

今日もポイント選びに四苦八苦致しました。

ちなみに浅い場所は「ビューティフル!」って学者さん達も大喜びで

シュノーケリングしていましたよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さん明日はサンゴの北限と言われている千葉県館山に移動して調査するようです。

南北に長い日本で緯度によってサンゴがどのように変化していくのか興味がありますね。

マクロな生物達と遊んできました!

今日からヤナギは2㎜ワンピースにチェンジ♪

それでもまったく寒くないのは6月にしては異常!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

水もこんなにキレイですが…そんななか、小物を探すハンターヤナギ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

依然、名前がわからずマスダオコゼの一種とご紹介いたしました種ですが

ヒーリップルのトシくんから教えてもらって名前が判明。

カゴシマオコゼというそうです。ネットで検索したらまさにドンピシャ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも名前がわかりませんが…生息環境をのぞけばオランウータンクラブです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレオビウツボです。ウツボにしてはかなり臆病で注意深く見ていかないと

見つかりませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも正式名称がわかりません。カイカムリの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じカイカムリ系でも体色も形も微妙にちがうので別種でしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん約3㎝くらいかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトミシリハゼです。だいたい逆さまでサンゴにくっついています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フジナミウミウシ体長約1㎝。過去最少クラスでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキリュウグウウミウシ。こんな所にいないイメージの環境で発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘコアユの群れ 一時期まったく見れなくなってたのが最近少ないですが

ちょくちょく見れるようになって嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ なんとなく石めくったら…こういう時に出ちゃうんですよねぇ。

2カット撮っただけでこんなに早く動けるんだってくらいのスピードで逃げちゃった。

分かりやすい場所だったのに~残念!!

 

打って変わって明日はサンゴ調査の予定です。

 

 

 

 

 

 

どこを潜っても透明度30mオーバーだった今日はバラクーダだって遠くから見えちゃう!

天気も海中も絶好調の西表島です。

船上もワイワイ賑わってて嬉しい♪

DSC_5419_939_R

どこ潜っても透明度が良さそうでポイントチョイスがいい意味で大変ですが

シュノーケルのゲスト様もいらしたので選んだ1本目はバラス東。

so good!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明るいうえに水が真っ青でキッモチイイー!!

一応 ドロップ下で細かいのも見てきましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番の甲殻類たち。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安否確認。クダゴンベ元気にしてくれていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早飯しながらのバラス島を挟んでの2本目。

トカキン曽根は透明度30mどころか40mはありました!

いつもなら見えるはずもない距離からギンガメアジの群れやネムリブカが見えるもんだから

ついつい追っかけてしまうんだけどまったく寄らせてくれず…。(写真なし)

時間だし船に戻ってみると あ~っ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリー時は気がつかなかったけどね。近くにいたのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様を入れてのワイド写真。透明度が抜群なのでなせる技です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全停止だって絵になっちゃうね♪

 

3本目はリクエスト頂いてた生物がいたのですが80分潜って見つからず…。

3日間で唯一リクエストをはずしてしまいました。修行が足りませんねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はカスリフサカサゴ。ここにはいっぱいいることがわかったのが収穫かな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつ見てもため息が出るほど美しい景色。

ここを上回るサンゴが見れる島はもう国内にはないのではないでしょうか。

4年振りにいらしてくれたSさん&Oさん3日間のダイビングはちょいと短い!?

次回は間隔をあけず来年お越しくださいね(笑)

西表島の海がやさしくお迎え致します!

 

地形にワイドにマクロの3拍子の1日。

最高の天気に感謝!!

鳩間島の北側まで足をのばしたのですが干潮でリーフ際のサンゴが

でちゃっています。

DSC_5370_935_R

本日のゲストは1年に1日しか潜らないというTさん&お姉様方。

よくぞDORを選んでくれました(笑)

ダイビングはもちろん水面休息時間だって楽しんでいただきますよっ!

DSC_5387_R

楽しい楽しい本日のバラス島のご様子はコチラ

さて、肝心のダイビングはというと、

地形ポイントを攻めたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽が上からサンサン降り注いでホール内も明るい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴から顔を出し超浅のサンゴ写真撮影中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

砂地で細かい生物にじっくり向き合ったり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりにのんびりしすぎて帰りが17時近くになってしまった 汗

 

生物も盛りだくさんでしたよ!

小さい生き物達。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワイドも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の砂地はキンメモドキがすごいことになってた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつらの下には淡々とエサとなる小魚を待ち構えてる奴らが…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

充実の3本でした。

明日も楽しんじゃいます!

 

 

 

 

今日も絶好調♪

南風が少々強いですがそんなことを帳消しにしてくれる天気です。

本日のバラス島↓

DSC_5334_R

本日は今シーズン初の午前と午後でお客様が入れ替わる

ちょっぴり忙しDAY。

ただ僕らが忙しくてもお客様には急がせません!

午前中のFファミリー様。(子供達が元気いっぱい遊ぶ詳しいご様子はコチラ

DSC_5315_R

30分くらいでしたが僕らだけの貸切りのバラス島。

DSC_5296_930_R

お母様もリラックスされてたようです。

お父様はダイビング♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泡を撮影してるのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度30mオーバーです。

いつもこの梅雨時期に来られるFファミリー様ですが「こんなお天気初めて~♪」

ってくらい今年はバッチリ夏でしたね。また来年もお会いできるの楽しみにしてますね!

 

午後からはこれまたリピーターのお姉様方。

かれこれ付き合いは10年以上になる気心知れたゲストにヤナギも油断したのか

まさかのカメラ電池切れ…。

なんとかタイマイと戯れた写真だけは頂きました。

IMG_2789(写真提供 Ai様)

IMG_2790(写真提供 Ai様)

IMG_2793 (写真提供 Ai様)

IMG_2792 (写真提供 Ai様)

「ブランクだから~」なんて心配されてましたが

余裕余裕♪

明日もバッチリ遊びましょう~