すっかり常連様のMさん、ゆっくり潜りますよ~。
クマノミがカワイイですね。
カクレクマノミもいます♬
セジロクマノミ。
キンメモドキがたくさんいて見ごたえがありました。
フエヤッコ。
のんびり潜りましょう~。
アカヒメジ。
アオウミガメにも会えましたよ!
心配心配と言いながらも3本潜りました!
また次回もお待ちしております!
すっかり常連様のMさん、ゆっくり潜りますよ~。
クマノミがカワイイですね。
カクレクマノミもいます♬
セジロクマノミ。
キンメモドキがたくさんいて見ごたえがありました。
フエヤッコ。
のんびり潜りましょう~。
アカヒメジ。
アオウミガメにも会えましたよ!
心配心配と言いながらも3本潜りました!
また次回もお待ちしております!
お一人はCカードをお持ちでしたので、体験ダイビングだけどラクチーン。
とっても上手。
たくさんの生物がいて楽しいね~。
ハマクマノミかわいい。
ハタタテダイは南国っぽい♬
お昼のシュノーケリングでカメに会いました。
呼吸に上がってきたら近すぎ!
食事に夢中です。
「あと5時間くらい見てられる~!」と言ってました。笑
イソモンガラ。
ハコフグ。
カメさん再び。
たくさんいましたよ~。
ハナミノカサゴもいたよ~。
大きなバイカナマコ。
「すっごく楽しかった!」と喜んでくれたお二人。
また遊びにきてねー--!
アカククリがたくさんいました~。
ムスジコショウダイも3匹が一緒に行動していました。
後ろはヒレグロコショウダイです。
ノコギリダイの群れ。
たくさんいましたよ~。
アカヒメジがいいアクセント。
ハナビラクマノミ。
アカネハナゴイが美しい。
カスミチョウチョウウオもキレイでした。
セジロクマノミもいますよ~。
コガネアジの黄化個体。
補食モードでキンメモドキを狙っていました。
アカヒメジ。
ハクテンカタギのペア。
ハナゴイの群れ。
アカネハンゴイとアオバスズメダイがキレイ。
ロクセンヤッコのペア。
黄色いラインがオシャレなカンザシスズメダイ幼魚。
コンペイトウウミウシ。
リュウキュウイソバナとアカネハナゴイ。
ウミシダがいい感じ。
ハナゴイもキレイ。
北風になる予報でしたがなんとか間に合いました。
気持ちよく潜れてよかった~。
朝は大雨&雷。ドキドキしましたが海に出るころには小雨。そして青空でした!
すぐ透明度が悪くなってしまいそうなので、いいうちにカメ。
アオウミガメの横をタイマイが通り過ぎていきました。
こちらものんびりしていました。
タコ。
リュウキュウウツボ。
ドクウツボ。
大きなハナミノカサゴ。
クマノミの卵がありました~。
クリーニングされて気持ちよさそう。
ムスジコショウダイ。
チョウチョウウオのぺア。
ニセカンランハギもいるよ。
とにかくカメだらけでした。
ヒトヅラハリセンボン。
ふわっと泳いでいました。
続いて砂地へ。
可愛いドリーちゃん。
ちがうところでも見つけて2匹になりました♬
チンアナゴ。
イソギンチャクエビのペア
ネムリブカにたくさんありました。
ミナミイスズミの群れ。
ロウニンアジが追っていましたよ~
スカシテンジクダイ。
3本目も気持ちよく潜ります。タテスジハタ
アカネハナゴイ。
キンギョハナダイに大きな寄生虫が付いてる・・・大丈夫かな。
スミレナガハナダイ♂
ヤイトヤッコ♂
ヒレナガヤッコ♂
タテジマヤッコ♂
以上、お見せしたい4種そろい踏みでした。
クロハコフグ。
オオフエヤッコ。口が異常に長いのわかりますか~?
コクテンフグ。なんか膨らんでる。
大丈夫かな。
ハナビラクマノミ。
安全停止が幸せ。
透明度が良く気持ちの良い海でした~。
パインもお出しできてます♬
なんだこのべた凪は!
なんだこの透明度は!
さらにカメにも会えました!
小さなタイマイです。
可愛かった~。
実はサメも近くにいました♬
「満足した」なんて声も聞こえましたが、本番はこれから。
体験ダイビングですよ~。
二組のご夫婦で皆さん無事潜れました!
さっそくカクレクマノミにご対面。
真っ青な海で楽しいね~。
キンメモドキが美しい。
スカシテンジクダイに囲まれたり、
大きなヘビが通り過ぎたり、
チンアナゴにも会いましたよ~。
皆さん上手でしたね~。
最後は泳いでいました~!
とてもいい海でしたね~。
ぜひまた遊びにいらしてくださいね!
超常連様のリクエストでとりあえずカメ。
キンギョハナダイが美しい。
ユカタハタとニセカンランハギ。仲良さそう。
ヒトヅラハリセンボンが行き場所に困っていました。カワイイ♬
神出鬼没のリュウキュウウツボ。久々です!
シモフリタナバタウオ。
ここのは神経が図太くライトを照らしてもなかなかひっこみません。
ユカタハタとずっと一緒に泳いでいたウミヘビ。
サンゴモエビ。
コロダイ。
大きなマダラエイ!
ヨスジフエダイとムスジコショウダイ。
ウメイロモドキ。
スカシテンジクダイ。
ノコギリダイ。
いやー楽しかった。
写真がないのですが、巨大ナポレオンがいたり、ブダイが千匹単位で群れていて大興奮でした。
午後から大荒れ予報ですが、朝はまだ大丈夫。サンゴが美しい。
夢中でシュノーケリングしていました。
水もキレイで嬉しい。
ゴキゲン。
イッテンチョウチョウウオが群れていました。
さあ体験ダイビングです。
10回潜っているとの事で全く問題なく上手。
カクレクマノミに会いました。
大きなバイカナマコにびっくり。
アオウミガメいてくれました~。
寝てる。。。
ちらっとこちらを見てました。邪魔してごめんね。
こちらは小さめの子。
恥ずかしがり~なクマノミ。
オトヒメエビ。
どこからかやってきてここに落ち着いたカメ。
ムスジコショウダイがのんびり泳いでいました。
チョウチョウウオのペア。
小さなハリセンボンがいました。
船に戻ったら大雨&大荒れ、急いで港に戻りました。
大変なお天気になりましたが、海はとっても楽しくて満喫でした。
海が青い。流れナシ。嬉しい。
Iさんもご機嫌です。
スミレナガハナダイ。オスの周りにメスが3匹ウロウロしていました。
ハナビラクマノミ。
アカネハナゴイを眺めながらの安全停止が幸せ。
ずっとムービーを撮っていたMさん。編集頑張って!
ハタタテハゼの近くを小さなオジサン達がチョロチョロしています。
太陽が欲しいですが・・・。
アカククリが5匹。
けっこう近寄らせてくれました。
ワライボヤ。
ムスジコショウダイ。
ケショウフグが穴の中に逃げ込みました。
ユメウメイロがたくさん。
ムスジコショウダイと一緒に。
ヨスジフエダイやノコギリダイもいます。
スカシテンジクダイの子供がいっぱい。
魚の多さに嬉しくなります。
ムービーにぴったりですね。
ノコギリダイがごっちゃり。
ここはいつもノコギリダイが群れていますがいつもよりかなり多かったです。
思いがけず気持ちの良いところ3本となりましたが、魚が多くて楽しかった♬
大きなコバンザメをつけた大きなアオウミガメ。
小さい子もいます。
ニセゴイシウツボ。
モンハナシャコ。
カモハラギンポ。
クチナガイシヨウジ。
ソライロイボウミウシ。
ユカタハタが近寄らせてくれました。
すっかりおなじみのムスジコショウダイ。
ハモポントニア・フンジコーラ。
じっくり観察中。
ハナビラウツボ。
もう少し小さいほうが可愛いな、ミナミハコフグ。
洞窟探検。
ダンダラヒメヨコバサミ。
ハナゴイがキレイ。
ハタタテハゼ。
ノコギリハギの幼魚。
年に一度2本しか潜らないkさんですが、相変わらず上手くてゆったりしてます。また来年!
朝は青空が見えましたが、港に戻ったら大雨が降りました。(すぐ止んだけど)
梅雨っぽい天気が続きます。
久しぶりにトカキン曽根。
ギンガメアジの群れに会えました♬
かなり近づけました。
カスミチョウチョウウオもたくさん。
カスミアジ。
戻るときにもう一度ギンガメ。トルネードしていました。
大きな魚の群れは迫力があります。
ナポレオン。オスに性転換中でしょうか。
安全停止中のサザナミヤッコ。
引き返し湾内へ。トウアカクマノミ。卵あります。
トウカムリ貝。小さくて殻が綺麗な個体でした。
キリンミノ。
すごく良いところから顔を出していたミナミギンポ。
イブリカマス。
一時期いなくなっていましたが最近数は少ないですが復活傾向です。
こいつらがいるといないのでは印象がだいぶ違うのでぜひ増えて欲しい!
ホウセキキントキが群れていました。ここのはなぜかよく逃げる。
初見!ワモンフグ。
まだ見たことが無い魚がたくさんいるんですねー。
似ていますがアラレでもケショウでもないのがわかります。
ヨスジフエダイ。
少ないですがキンセンフエダイも混じっております。
グルクンがいっぱい。
小さいお家(イソギンチャク)に大所帯のクマノミ。
最後はゲストのお姉さまが一番大好きなポイントヒナイビーチへ。
定番黄色いジョーフィッシュ。
赤かったオオモンカエルアンコウがピンクになっていました~。
今年2度目のツノザヤウミウシ。
ムカデミノウミウシ。
シラヒゲウニ。なぜか砂地にコロンと落ちていました。
ムラサキウミコチョウが2個体!交接中ですね
コロダイ幼魚。かなり小さい個体でした。
コブシメの赤ちゃんがいました~。
今日はなぜかあちこちに4匹みつかりました♬
ピカチュウもいたよ。
順調に育っている見やすいサイズでした。
今日も充実したダイビング。楽しかった♬