西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

マクロ気味+サプライズでカメ

南の風強し。

潜ってしまえば問題ありませんが、水面はバシャバシャしています。

そんなわけで、本日はマクロ日和。

初めてのお客様でしたが、カメラにマクロレンズがついていたので、

思いっきり細かく行きましょう。

タテキン幼魚は500円玉大。めちゃ可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハチマキダテハゼが全身出ていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシ属の1種3。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イッカクガニ。写真は一匹ですがペアでいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらず可愛い黄色いジョーくん♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴが二匹仲良くふわぁ~っと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリの若魚もウロウロしてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見るとどうしても「食べたいな~」と思いつつシャッターを押すトガリエビス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろいろ見ましたが、結局この子に持っていかれた感があるかな。

大きなアオウミガメが大きなコバンザメを二匹連れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は最初にカメのほうからグワァ~っと近づいてきたんです。

そして急に疲れてしまったのか、上の状態に。

まったく動かず・・・。

おかげさまでコバンザメを近くで撮影することが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいても全く動きません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目を閉じてしまって完全に休憩中ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長いこと遊ばせていただきましたが、

あまりにも動かないのでそっと退散しました~。

やっぱりカメに会うと嬉しくなりますね。

 

休憩中にちょこっとバラス島へ行きました。

DSC01773_R

お天気は悪かったですが、貸切でゆっくり出来ました。

アジサシの卵を観察して。

DSC01777_R

なにやら写真を撮るのに夢中。

DSC01776_R

そして風をよけてプカプカ~。

DSC01781_R

のんびりしていたら西の方から真っ黒な雲が!!

DSC01782_R

「ひゃー、早く潜っちゃおう!」と移動しました~。

曇っていても風が強くても、全然ヘッチャラなお二人で助かりましたが、

今度は青空の時にゆっくりと遊びに来てくださいね!

 

カーチバイが吹きはじめました。

今日は息子が夏季ミニバスケットボール大会のため

仕事はお休みさせていただいております。

 

ついにカーチバイ(夏至南風)が吹き始めた西表島。

梅雨が終わりを知らせる時この強烈な南風が5~7日間続く。

毎年のことではあるがマリン業者にとっては実に厄介な風で

南風に強いポイントは多くはなく必然的に多くの船が集中するし、

どこの業者も四苦八苦。

さらにウチの船が泊めてある船浦港がこれまた南風に弱く

この時期は上原港に移動しないと夜も眠れない。

 

石垣島で開催されたミニバスの大会から最終便で帰ってきた

その足で船を移動しようと船浦港に行くと港の防舷材に

見慣れない魚。

ナンヨウツバメウオの幼魚やホソスジマンジュウイシモチなど

レア種が流れ着く船浦港にまたもやビックスター登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソウシハギyg  ヤナギもお初のレア度です!

しかもこの写真そーっと水中にカメラを入れて当てずっぽうで撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船移動させちゃったらいなくなるかもしれないし、

次いつ会えるかわからんもんね。

器材あったら潜ってたなきっと(笑)

 

 

 

クローズアップレンズの力

朝から雨模様の西表島です。

今日は毎年この時期にいらっしゃるグループ様と

体験ダイビング&シュノーケリングで目一杯遊ぶつもり

でしたが昨夕まるまビーチでシュノーケリング中

シャコ貝で足を切ってしまい、それがまた深かったらしく

石垣島の八重山病院送りに。

宿まで会いに行ったんですがたまたまお会いできなく

心配で心配で…。

今日になってわざわざお店まで元気な姿を見せに来てくれましたが

縫われた痕が痛々しい足でさすがにフィンは履けません!

一緒に遊べなくて残念でしたが

皆さんのお変わりない姿が見れて嬉しかったです♪

また来年お会いできるのを楽しみにしてますよ~

 

さて、先日常連様が「おいてくよ。」(頂いたってことでいいのか!?)

って置いてったマクロレンズを自分のと2枚重ねで遊んでおります。

まだガイド中にしか使えてないのでこれからですが

自分の古いTG-2には顕微鏡モードがないので

かなりのクローズアップ写真が撮れて面白いです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミゾレウミウシの二次鰓。ノートリミング。

デジタルズームではないので周辺もシャープでいい感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イバラカンザシのクローズアップ。

毛の1本1本まで解像されていて明瞭ですね。

なかなか可能性がありそうなので

これから色々試してみます!

 

水深10cmの世界。目に見える光合成

昨晩の土砂降りが嘘のような快晴♬

午後ちょっと時間が空いたので

ウミショウブが開花しないかと

淡い期待とともに海へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の新月周りの潮はサンゴも出てしまいますが海藻地帯もこのとおり。

6月5日のブログ参照

ちょこっと歩いてみたけど開花ならず。

もしかしたら昨日だったかもしれないし明日かもしれないし

ぴょっと来て見れるなんてそんな上手い話はありませんねぇ(笑)

来月また来てみますか!

 

手ぶらでは帰れないのでちょこっと水中撮影。

手を突っ込んだだけで当てずっぽうでシャッターを切っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深10cmの世界。美しいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はリュウキュウスガモという海藻ですが

たくさん泡がついてるのがわかりますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泡が水面に向かっていますよ。

そう海藻だって光合成して酸素を出してくれているのです!

陸上の草花では光合成は目に見えませんが水中ではよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なくては生きていけない酸素を海から大量に放出してくれる海藻達。

大切にしないといけませんね!

 

さて今晩は海神祭前夜祭♬

明日のハーリーに向けて栄養つけなきゃな~

Spcial Trip ダイビング&ドリフトシュノーケリング

ここ数年、毎年3回くらい西表島に上陸しているお客様なのですが、

いつも居酒屋でしか会わなくて(ごちそうさまです)、

ダイビングは3回目なのです・・・。

どうやら私が「Cカード取ってこい」的なことを言ったらしく、

しっかりファンダイバーになってきてくれたのに3回目・・・すみません。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

経験本数はほとんどないはずなのに超余裕で魚がまったく逃げない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりのダイビング、楽しんでいただけたでしょうか?!

そして本日は大潮。

みるみるサンゴが出てきます。

DSC_2655_00012_R

もうすぐ出てきますよーと話している間にこんな感じ。

DSC_2652_00011_R

シュノーケリングしてみました。

DSC_2665_00014_R

DSC_2673_00016_R

ギリギリ水に浸かっているサンゴと出てしまっているサンゴ。

DSC_2646_00010_R

こんな日はちょっと狙っているものがありまして・・・

毎年楽しみにしていることなんですが、

マジリアイゴが産卵で群れるのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この黄色の壁が見たくてお客様と一緒に探しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

けっこう群れていますね。

場所を変えたら今度はヒメアイゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近寄ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このあたりが一番群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり長い距離をドリフトシュノーケリングしてしまいました。

カメやサメなんかもいて、楽しかった。

でもやっぱりこのアイゴの群れ圧巻です!!

Kちゃん&Nさん、付き合ってくれてありがとう~。

また三か月後?一か月後?楽しみにしていますねー♪

 

梅雨はどこ??…気持ちいい1日♪

春休みにご予約いただいていたのですが

仕事の都合で泣く泣くキャンセルされたFさんが

遊びにいらっしゃいました。

八重山の空はFさんを歓迎しているかのように快晴!

梅雨だっていうのに波なく雨なくダイビング日和。

3月の分を取り戻すかのように2人で遊んできましたよ♪

CANONのカメラを水中に持ち込んでるFさんですが

近々買い替え予定とのことでウチのメイン機TG-2と

サブ機AW130をお試し。さあ、どっちが気に入ったかな?

次いらっしゃる時はNEWカメラで来ることでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギは空いてるほうでちょこちょこ撮影しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバスズメダイが産卵しておりました。

DSCN2275_R

今日はどこ行っても水がキレイでした。

ノコギリダイも気持ち良さそう!

DSCN2277_R

こちらFさまの写真。初めて触るのにお上手♪

DSCN2270_R

オニカサゴが上手にかくれんぼ。危なく手をかけるとこだった~

DSCN2292_R

アカネハナゴイ乱舞。今時期は幼魚も交じって一段と華やかです。

DSCN2367_R

Fさまご提供。画面いっぱいにアカネハナゴイが入っててキレイです。

DSCN2301_R

Fさまご提供。ツユベラとヤシャベラが交差してるところをうまく

納めていますね。

DSCN2304_R

こちらはうまく石をめくるオビテンスモドキと

おこぼれを狙うヒレグロベラの1コマ。ずっと見てても飽きません。

DSCN2298_R

おスジクロハギを中心に何種類もの魚が一斉に移動する様子。

ついついカメラを向けたくなります。

DSCN2309_R

「あ、イカ~」って思ったら頭上はイカだらけだった(笑)

大きくなって港に戻ってきておくれ。

DSCN2316_R

Fさまご提供。イッテンチョウチョウウオのペア。

グッと近づいて撮影されてるのでしっかり色がのってていい写真です。

DSCN2347_R

Fさまご提供。水のクリアさが伝わりますねぇ

DSCN2326_R

ちょうどお昼時に行けたので真上から光のシャワーが降り注ぐ。

DSCN2320_R

そこを気持ちよさそうに泳ぐFさん。透明度は25m以上!

DSCN2330_R

クレパスの上は極上サンゴ

あまりにキレイでまったりしてたのでついつい時間オーバー。

60分超えしてしまいました…。

 

大変お忙しいFさまはめいっぱいパインをもって

石垣島に渡られましたが次回は8月末!?

ゆっくり潜れるときにいらしてくださいね。

今度はたくさんのリクエストをお待ちしております!

 

 

 

 

ユキンコ・ピカチュー・クダゴンべおまけでフリソデ!リクエスト叶えます♪

Tさん最終日。

昨日とは打って変わって晴天です♪

事前メールで被写体のリクエストを頂き

さらに船上でお話ししながらターゲットを決めて

いったわけですが今日も着々とお応えしていきます。

世界中の海を渡り歩いてるゲスト様に西表島の

ポテンシャルを見せねばなりませんね!!

ログはマクロ寄りですがこんなところで

ネチネチしております。贅沢ですねぇ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは甲殻類から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナデシコカクレエビ(抱卵個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミハリネズミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ見つかってよかったー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてリクエスト頂いておりましたユキンコボウシガニが3日目にして

ようやく見つかりました♪(写真提供Tさま)

お次はお魚&イカ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカこちらは大人でも2cmくらいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセゴイシウツボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サボテン草に寄り添うセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエスト頂いておりましたジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも無事GET!クダゴンべ

最後にウミウシ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段なら素通りですが産卵中でした。コイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカドウミウシの赤ちゃん

 

そしてそして、事前メール時にシーズン終わりでお断りしてたんですが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出会えちゃう奇跡♪ まさにTさんの執念!?

こんな写真が撮りたかったそうで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチュー越しのピカチュー(笑) 写真提供Tさま

 

アケボノハゼとモンツキカエルウオは次回へ持ち越し~

またお待ちしてます!!

 

 

 

ハゼパラダイスとマンタシュノーケリング♪

久しぶりにぶ厚い雲に覆われた西表島です。

ただ雨も降らないし気温も31℃!

潜るには快適でございます♪

鳩間島周辺を予定しておりましたが思ったより

ウネリが大きく断念。

いきなり今年初船浦ゴビーパラダイスへ。

久々ですが楽しい~~!

いたるところにハゼの巣穴がありダメなら次ダメなら次と

ドンドン被写体も変えられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒノマルハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黄化個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなチビもたくさん見つかりました。ギンガハゼyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黒)のペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤツシハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロオビハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つい最近まで別種とされていましたがクロオビハゼの黄化個体

だということが判明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

探し回ったけどディスプレイしてるのは見つからなかったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゼでおなかいっぱいになったので藻場散策。ヒラツノモエビかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコが砂に埋まってたので行き場がなく撮り放題♪

ウミウシカクレエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメキセワタ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオエラキヌハダウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのもいました。ニシキフウライウオ1匹だけだったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんが泳ぎたいっていうからトカキン曽根にも行きました。

なかなかの流れでカスミチョウチョウウオがかたまってて撮りやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロ1匹すら見れず安全停止…なんて思ったら変な動きのグルクン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなんでも喜んで撮ってたら…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドーン!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サプライズのマンタ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お食事中でこちらには全くお構いなし。

船に上がってからもずっとヒレが見えたので

器材を脱いでシュノーケリングにチェ~ンジ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おうおう!バク宙しとる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひゃ~向かってくる~~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕も15年以上ガイドしていますが西表島では初体験。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのはパラオ以来でゲスト以上にはしゃいでしまった(笑)

なーんもいないただ泳いだだけのトカキンでしたが最後の最後で超HAPPY♪

さあ~明日は何が見れるかな?

 

 

 

浅場と深場と。

世界中を潜り歩くリピーターのTさんが

西表島に戻って参りました。

お話しを聞いてみると今年すでに90本潜られてるそう。

ほとんど僕と変わらないんじゃないか~(笑)

西表島の次はその足でバリ島へと向かわれるそうです

羨ましいですねぇ。

さて、色々リクエストを頂いているので1つずつ

お応えしていきます!!

まずは「綺麗なサンゴを水面スレスレで撮りたい」

ですが残念ながら滞在中に大潮が来ないのでスレスレは

ちと厳しい。

一応干潮を狙って行ってみましたがこれが限界~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あと50cmはひかないとスレスレのシンメトリー写真は撮れませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ええ、シュノーケリングじゃないですよダイビングです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕も横で一緒に撮影させてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのスゴイところは枝サンゴもあるし、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴも手付かずなところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まったく別のポイントみたいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次は深場のお目当てがいたのですが

今日は残念ながらお休み中でした。まだいてくれたらいいけどな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手ぶらでは帰れません!若干ピン甘でゴメンナサイ~

オキナワサンゴアマダイと言います。

あんまりウチのブログに載らないタイプのお魚さんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

機嫌の悪いヤシャハゼ。

他にも何個体かいましたがみんな近づかせてくれませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日は天気さえ良ければ鳩間島周辺で潜る予定です。

今年初のあのポイントに行っちゃうかな~♪

 

ダイビング&シュノーケリング

仲良しグループで、3名様がダイビング、お二人はシュノーケリング。

今日はどこで泳いでも波がない!

DSCN2205_R

船の上から撮った写真ですよ、枝サンゴが丸見えですね!

そんな中でのダイビングは気持ちいいですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ青な海を泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お天気がいいので、光の入り方も強く神秘的。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しい珊瑚礁に癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その頃シュノーケラーは~

DSCN2201_R

船下のサンゴに癒されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

DSCN2202_R

お一人は74歳!とご高齢ではありましたが、普段ヨットに乗られているとのことで、

泳ぐのは上手いし、なにより楽しそうに泳いでくれてうれしいです。

DSCN2207_R

2本目も「気持ちいいところがいいな」とのことで、真っ青な海へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと見づらいけど、ナポレオンがいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真を撮ろうとしているものは・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちら、ムチカラマツエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジもチラホラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セジロクマノミ激写中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いやー、気持ちいいダイビングでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

休息時間にはバラス島へ行きましたよー。

半日だけでしたが、海をとても楽しんでいる5人組!

ありがとうございました!またいらしてくださいね!!